
http://sasuke.main.jp/cshlistcsv.html
上記のアドレスページのようにC#でCSVファイルをリストビュー(listView)で表示させることはできたのですが、私の作ったCSVファイルには、先頭にコメント行がついている物なのですが、そのコメント行まで表示されてしまいます。
コメント行を削除した状態でリストビューにッ表示することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
■CSVテストファイル構成
#名前,住所,郵便番号
さすけ,千葉県○○市,999-9999
太郎,埼玉県○○市,888-8888
二郎,東京都○○区,777-7777
■フォームロード
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
//リストビュー初期化
listView1.View = View.Details;
listView1.Items.Clear();
listView1.Columns.Clear();
//項目1を追加
ColumnHeader ColumnH1 = new ColumnHeader();
ColumnH1.Text = "氏名"; //項目名
ColumnH1.Width = 100; //横幅
listView1.Columns.Add(ColumnH1); //項目の追加
//項目2を追加
ColumnHeader ColumnH2 = new ColumnHeader();
ColumnH2.Text = "住所";
ColumnH2.Width = 150;
listView1.Columns.Add(ColumnH2);
//項目3を追加
ColumnHeader ColumnH3 = new ColumnHeader();
ColumnH3.Text = "郵便番号";
ColumnH3.Width = 100;
listView1.Columns.Add(ColumnH3);
}
■参照ボタン
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
DialogResult result = openFileDialog1.ShowDialog();
if (result == DialogResult.OK)
{
// 選択されたファイル名を格納
textBox1.Text = openFileDialog1.FileName;
}
}
■ファイル読み込み実行
private void button2_Click(object sender, EventArgs e)
{
StreamReader srInf = new StreamReader(textBox1.Text,
Encoding.GetEncoding(932));
String filedata;
//1行ずつファイルを読み込む
while ((filedata = srInf.ReadLine()) != null)
{
//カンマで文字列分割
string[] csvdata = filedata.Split(',');
//リストビューの項目に追加
ListViewItem Listdata = new ListViewItem();
Listdata.Text = csvdata[0];
Listdata.SubItems.Add(csvdata[1]);
Listdata.SubItems.Add(csvdata[2]);
listView1.Items.Add(Listdata);
}
//ファイルをクローズ
srInf.Close();
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#でCSVファイルをリストビュー...
-
拡張子のアイコンを取得
-
vbaでDLL参照しているエクセル...
-
EXCELのSheetを自動更新できな...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
フォルダのサムネイル画像
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
HTML&画像のファイル管理
-
I386フォルダの役目とは
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
【マクロ】フォルダを3つ、PO...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
VBAのタイマー
-
ローカルサーバーの構築
-
Windows11の「スタンバイ」がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブフォルダ内のファイルを全...
-
error RC2104について
-
C#でCSVファイルをリストビュー...
-
フォルダ内検索
-
拡張子のアイコンを取得
-
日付を指定しファイルを削除す...
-
VBA Bookの表示、非表示
-
VSC# ListViewへのドラッグ&ド...
-
リストボックスに表示されたフ...
-
fgetsのfはどういう意味でしょ...
-
パイソンを使ってエクセルで作...
-
指定したフォルダ直下のファイ...
-
vbaでDLL参照しているエクセル...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
フォルダのサムネイル画像
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
おすすめ情報