dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活でバイオリンをやっています。でもこの前の演奏会の時から異常に緊張で震えます。前は緊張はしていたけど演奏の時は異常に震えたりはしてなかったんですが…
現状としては、演奏している時と自分達の学校の紹介とかされてる時に手と頭とあと腰が震えたりしてしまいます。先日も演奏をして来たんですが、その時もガクガクでした…。これだと練習でどれだけ出来ても本番で意味が無くなってしまう、どうせ自分は下手だからとマイナス思考になってしまいます。

本番の震えと緊張をどうにかするにはどうしたらいいのでしょうか…。 長文失礼!

A 回答 (3件)

No.1です。


先ほど NHK で放送していた「プロフェッショナル~仕事の流儀」の「バイオリニスト・樫本大進」の回で、ベルリン・フィルのコンマスである樫本大進さんも、同じようなことを言っていましたね。
「自分が楽しまなければ、聴衆を楽しませることはできない」といったこと。
ベルリン・フィルのコンマスの試用期間中、オケの中には口をきいてくれない団員もいて大変だったけれど、自分が音楽を楽しむ、いい音楽を目指すことを心がけ、それが団員にも伝わって「正式採用」されたとのこと。

今度の木曜深夜(金曜未明)01:25~02:15 に再放送するようなので、録画して見てみるとよいかもしれません。
樫本さんの音楽への接し方だけでなく、ベルリン・フィルの音楽って、こうやって作られていくのだ、ということも分かってとてもためになりました。
http://www.nhk.or.jp/professional/2017/1204/inde …

質問とは直接関係ないけれど。
    • good
    • 1

本来は、アマチュアであっても聴衆のために演奏すると私は思っています。


そして、下手でもいいから自分が表現したいものを表現できれば良い。同じ曲でも表現は十人十色でそれが面白い。聴かせたいと思う気持ちをもっと持てば気持ちは楽になると思います。

本番の震えと緊張をほぐす方法について。
イメージトレーニングである程度は楽になります。
あと、本番前に深呼吸と軽い体操。
曲の前に曲で表現する気分と自分の気持ちを一致させるように、曲を口ずさむ。バイオリンは他の楽器に比べて、気持ちが音に反映されやすい。
私の場合、とにかく集中力を強めることで緊張を吹き飛ばしています。
    • good
    • 1

自分自身が音楽、演奏を楽しむ、そのために楽器をやっているのだ、という原点を思い出しましょう。


音楽って、「聴いている側」よりも「演奏している側」の方が、がぜん楽しいのですよ。上手かろうが、下手であろうが。

なので、聴いている人のことはどうでもよいので、自分自身が「演奏する喜び」を楽しみましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!
マイナスな事考えるより演奏を楽しもうって思った方がいいですね。
回答感謝します!

お礼日時:2017/12/03 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!