dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学4年生の者です。先のことではあるのですが、今年の11月に大学生活最後の文化祭があります。私は大学で良いバンド仲間でき、今年最後の文化祭に出場しようと決めました。ですがメンバーは私と友人で現在2人です....(ちなみにVo、Baです)2人ともWANDS、T-BOLAN、DEEN等が大好きで、演奏曲もこちらのBeing系の方々の曲のコピーをやる予定です。

うちの大学は軽音部(正式名には音楽部)があるのですが、そこの部員の人達はハードコア系(あまりその辺は詳しくないのですがVoは叫びまくっていて演奏は爆音で重低音です。)、の曲が好きな人ばかりで、部活のライブはもちろん、文化祭のライブも激しい曲がばかりです。私と友人も最初は軽音部に入っていたのですが、「この学校ではこういう(ハードコア系)の曲やらないと盛り上がらないよ。」と激しい曲ばかりをやるように勧められ、自分達のやりたい音楽を主張しても聞き入れてもらえませんでした。また「俺らのやり方が気に入らないならライブ来なくていい。」と言われ、私達は嫌になり辞めました。

現在もメンバーを探しているのですが、周りには音楽性の合うメンバーは見つからずにいます。大学にはもちろん学外にも見つかりません。雑誌、メンボサイト等でもひどい目にあったことがあり、そういうのを避けてメンバーを探そうとしてるのですが、どうしたらいいか分からなくて困っています….なにか良い方法はないでしょうか?それと、2人(Vo,Ba)でライブをすることは可能でしょうか?ご意見、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

>演奏曲もこちらのBeing系の方々の曲のコピーをやる予定です。


>2人(Vo,Ba)でライブをすることは可能でしょうか?

この系統の曲を上手くアレンジしてベースだけの演奏にあわせて歌ったら...とてつもなくかっこいいものに仕上がるかもしれません。この編成での絶妙のアレンジならば、金を払ってでも聴いてみたいと思います。

今回は大学時代の思い出作りという意味もあるみたいなので、人数あわせのためだけに見ず知らずの他人にサポートを頼むよりも、気が合う二人だけでやってみてはいかがでしょうか?

もともと多人数編成のバンドで演奏されている曲を小編成で演奏する場合には、各パートが原曲どおりの演奏をしても全然かっこよく仕上がりません。音がスカスカになってマヌケなものになっちゃいます。したがってアレンジを根底から焼きなおす必要が出てきます。今回の場合には、歌とベースですので、まずは歌を生かす形でアレンジをしてみてはいかがでしょうか? 独唱を基本として、ベースで味付けをしていきます。原曲のベースラインなんて全く無視してかまいません。従来のベースの奏法に固執するのも失敗の原因です。常識にとらわれずに自由な表現をしましょう。音が多ければ良いというものではないので、必要最低限の音で演奏するのも逆にかっこよさにつながります。

ベーシストのコーラスも入れば、それはそれはかっこいいものになるだろうな、と私は思います。さがせばゴマンといるようなVo、G、B、Key、Drの編成のバンドなんかより、絶対にいいですよカッコイイです。ドラマー(アマ)の私がいうんですから、信じてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。>この系統の曲を上手くアレンジしてベースだけの演奏にあわせて歌ったら...とてつもなくかっこいいものに仕上がるかもしれません。
私達は「バンドの形はこうである」と勝手に決めていたのかもしれません....アレンジをすることも考えていませんでした。原曲にとらわれないで自由にやろうと思います!どのような形になるかはまだ分からないのですが、アドバイスを参考にさせていただき、友人と話し合おうと思います。アドバイスをしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 00:47

「全部できあがってからでないと音楽できない」と考えると何もできなくなります。

いまできることをやれば良いです。ふたりいるのなら二人で歌えば良いでしょう。学園祭突然本番でうまくいくものではありません。リハ&度胸だめし&メンバー募集&ファン確保を含めていまから歌うのがよいと思います。やりたい気持ちが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。>「全部できあがってからでないと音楽できない」
そうですね。自分達が勝手に全部のパートが揃わなければできないと決め付けていたのかもしれません....やりたい気持ちは誰にも負けないと思うので、がんばってやりたいと思います!どのような形でやるかは未定ですが、アドバイスを参考にさせていただきます。アドバイスをしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 00:28

いつも行く楽器屋さんとか、ライブハウスとかはないのでしょうか?張り紙や掲示板があると思いますが。

そういうところの方が、ネットより安心だしやる気がどの程度あるかわかりやすいですよ。

でもね、二人でやるのも良いと思いますよ。折角方向性が一緒なんだし。
学校中の人がハードコアファンってわけじゃないでしょう?(ありえん)
受けを狙うなら、軽音部の面々と正反対なもっとアコースティックな感じの方が良いとは思いますが。
今時期から学校の敷地内や駅回り等で演奏するのも、こういう二人が居るよ、学園祭でもやるよって判ってもらえていいかもしれません。人目に付かないとメンバー募集していることも判ってもらえませんしね。
押しつけがましい奴らに負けないよう(笑)がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。アコースティックな感じ、いいですね。軽音部と真っ向から勝負するとは考えなかったのですが、正反対な感じでガラッと雰囲気を変える感じになって良いかも知れないですね。どのような形でやるかは未定ですが、アドバイスを参考にさせていただきます。アドバイスをしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!