
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地震保険は国の保険なのでどこも同じ内容です。
ガレージは住んでる家にくっついてるんですよね。
地震保険の建物の適用範囲は建物の主要構造部の軸組、基礎、屋根、外壁です。
ガレージは建物付属物になり地震保険の対象にはならないはずです。
またもしも対象であったとしても、地震保険は一部損、半損、全損と3つに分かれていていて、一部損と認められるには損害の割合が建物の時価額の3%以上です。
No.2
- 回答日時:
加入されている地震保険の内容によります。
自宅の付属物(門や塀や車庫など)にも対応しているものであれば適用されます。プラン内容ならびに約款を確認ください。
面倒な場合は保険会社の問い合わせ窓口に連絡し、氏名と証書番号などを伝えれば教えてくれます。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガレージの地面が地震でひび割...
-
借地借家法における定期建物賃...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
本家・分家・新家???
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
日本史についてです。 平安時代...
-
教えてください。親の土地に新...
-
古代の土地制度
-
地主と土地所有者の違い
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
地主の態度!!
-
賃借権の混同消滅
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
賃借権と妨害排除請求権について
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
アイヌは先住民族じゃないとい...
-
ネオ東京は実現する?
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借地の返却義務について
-
敷金以外の担保
-
アダルトグッズって知的財産権...
-
駐車場の更新手続きをしていな...
-
借地借家法における定期建物賃...
-
借地借家法の適用範囲について
-
市の嘱託職員は公務員??
-
錯誤無効と瑕疵担保責任
-
ガレージの地面が地震でひび割...
-
借地借家法が適用されない事例
-
借地借家法について
-
テナント 賃貸借契約ではない...
-
事務所でも借地借家法は適用に...
-
借地借家法の適用される借家は...
-
借地借家法の「一時使用」
-
自分より広い大きい家に住んで...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
土地がある家ら無い家。
-
A賃借権は 移転するか
-
戦後焼け野原になった後、土地...
おすすめ情報