
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地震保険は国の保険なのでどこも同じ内容です。
ガレージは住んでる家にくっついてるんですよね。
地震保険の建物の適用範囲は建物の主要構造部の軸組、基礎、屋根、外壁です。
ガレージは建物付属物になり地震保険の対象にはならないはずです。
またもしも対象であったとしても、地震保険は一部損、半損、全損と3つに分かれていていて、一部損と認められるには損害の割合が建物の時価額の3%以上です。
No.2
- 回答日時:
加入されている地震保険の内容によります。
自宅の付属物(門や塀や車庫など)にも対応しているものであれば適用されます。プラン内容ならびに約款を確認ください。
面倒な場合は保険会社の問い合わせ窓口に連絡し、氏名と証書番号などを伝えれば教えてくれます。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 地震保険について 2 2023/05/31 08:50
- 損害保険 最近地震が、各地方で起きていますが、我が家は築20年で、最初の5年は地震保険に自動加入してましたが、 6 2023/05/22 07:32
- 損害保険 地震保険の上乗せ特約について 1 2023/05/03 06:24
- 損害保険 家財保険 1 2022/04/19 12:50
- 損害保険 地震保険がおりないと言われました。 いったい何の為の地震保険なのでしょうか? 今回の地震の被害は我が 18 2022/03/25 09:53
- 分譲マンション マンションの共用部分の地震保険について。 専有部分は入るつもりはないのですが、共用部分については?で 5 2023/05/26 07:17
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 南海トラフやら首都直下地震来た場合、災害保険会社は加入者全員に、ちゃんと支払いできるのでしょうか?つ 7 2022/07/06 18:46
- その他(保険) 耐震等級3の家を建てました。保険屋さんから火災保険に地震保険をつけたプランをお勧めされました。一般的 2 2023/06/19 04:23
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借地借家法が適用されない事例
-
貸し店舗は借家の法律にあては...
-
ガレージの地面が地震でひび割...
-
借地の返却義務について
-
土地の賃貸契約の質問
-
接近禁止命令について
-
借地借家法についての質問
-
貸借に当たらず、休耕地を使わ...
-
借地借家法の適用される借家は...
-
市の嘱託職員は公務員??
-
立ち退き問題
-
借地借家法における定期建物賃...
-
無断転貸をしても信頼関係が破...
-
ビル所有者からテナントの立ち...
-
会社更生法と民事再生法の違い
-
賃貸契約違反で 強制退去を迫...
-
土地建物を貸す場合の期間の取...
-
パリ条約 第5条の3について...
-
借地借家法について
-
テナント 賃貸借契約ではない...
おすすめ情報