
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
旧不動産登記法(明治32年2月24日・法律24号)が、不動産登記法(平成16年6月18日・法律123号)として全部改正を受けました。
旧不動産登記法(明治32年2月24日・法律24号)
ttp://law.e-gov.go.jp/haishi/M32HO024.html
> 第十七条
> 登記所ニ地図及ビ建物所在図ヲ備フ
不動産登記法(平成16年6月18日・法律123号)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO123.html
> 第十四条 登記所には、地図及び建物所在図を備え付けるものとする。
これにより、従来『17条地図』と称されていた地図が、新法に合わせて『14条地図』と呼ばれる様になりました。
また、『公図』とは、土地の位置、境界及び形状などを確定するための地図で、一般に旧土地台帳施行細則第2条の規定に基づく地図のことを言います。
『公図』は、登記所に備えられており、旧土地台帳付属地図と呼ばれる場合も有ります。
不動産登記法によって、登記所に備えておくべき図面とは異なり、課税のための図面が登記所に移管されたもので、現在は『地図に準ずる図面』として使用されており、必ずしも正確ではありません。
『陰地番』については承知していませんが、土地台帳に登録されていない『無番地』、過去に税を免れるために故意に登録しなかった『伏地(布施地)』、官有地でもなく民有地でもない『脱落地』、或いは調査の必要性が認識されるも所有者が確定されない『未定地』と言った類のものでしょうか。
更には、税を免れるための不正な無申告農地の隠田(おんでん)などもあった様ですが、これらの大部分は官有地となっています。
なお、音が似ている『影きり地』と言う言葉がありますが、これは、田畑等の畦や法面を指しており、土地用語としては畦畔(けいはん)と呼ばれています。
No.1
- 回答日時:
平成17年に不動産登記法の改正がありまして、
旧法14条で登記所に備えるべき地図について規定されていましたが、
改正新法では、17条で規定されています。
したがって、いま17条地図といっているのは、旧14条地図のことです。
公図というのは、今の17条地図以前の地図のことをいいます。
明治時代から、作製されてきた地図のことをいいます。
その地図は、見取図的なものからある程度は正確らしいものまで、いろいろ存在します。
浅学のせいでしょうか、「陰地番あるいは陰図」なる言葉は初めて耳にしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 合筆された地積測量図の取得(登記情報提供サービス) 1 2022/07/13 00:30
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 地理学 地形図を買うのでおすすめの地域(国内)を教えてください 2 2022/05/11 19:22
- 地図・道路 固定資産税通知書に載っている地番って分筆されててどこのことだかわからないのですがどんな地図で確認しま 3 2022/09/06 22:27
- 地図・道路 ネット上の地図サイトなどの地図で、地図更新が一番クイックなのはどこの地図でしょうか。 https:/ 2 2022/12/17 12:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) デジタル化推進でうちの会社では、ペーパーレス化が進んでいます。 そこで、質問です。 会社では、検査課 3 2023/06/11 00:17
- Google Maps iOS でのgoogle map の地図を写真で表示する方法を教えて下さい。 Windows でgo 2 2023/06/02 09:56
- 登山・トレッキング ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか? 4 2023/04/15 17:48
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
買った家の隣がヤクザだった
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
私有地とは
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
プランテーションと大土地所有
-
地主と土地所有者の違い
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
借地に植えた木について
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
学校法人の土地売却について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
線路脇の土地制限について
おすすめ情報