
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"スーパーマーケット(ジャスコや西友のような全国にあるスーパー)
が建っている土地は私有地なのでしょうか?"
↑
スーパーが公有地を借りているとは思えませんので、
あれは私有地だと思います。
ただ、スーパーが所有している土地か、誰かから
借りている土地かまでは判りませんが、
私有地であると思われます。
”ガソリンスタンドは私有地なのでしょうか”
↑
ガソリンスタンドも同じです。
”会社の入っている大きなビルディングは私有地ですか?”
↑
私有地というのは、通常は土地のことを指します。
だからビルが私有地、というのは少し変ですね。
ビルは私有地に建っている場合が多いです。
”そう言った場所が私有地だとすれば「個人が所有する」の個人とは誰を指すのでしょうか?”
↑
これは2種類あります。
自然人、つまり肉体を持っている人を指す場合と、
法人など、法的に権利の享有主体と認められている
場合です。
どちらも、私有地になります。
厳格にいうと、その他に総有とか合有とかありますが
これは特別な場合です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/23 14:31
回答ありがとうございます。
そもそも「私」が集団も言い表す言葉だとは知りませんでした。
「私」「有」ではなく「私有」と調べたら、違う意味で出てきたので、分けて考えたのが間違えでした。
No.2
- 回答日時:
私企業という概念もあるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD# …
ジャスコも西友も、それぞれの私の利益を追求する企業体
そう言う企業の所有地も私有地である。
個人か集団団体かという切り口ではなく
国有地、公有地との対比としての私有地と考えるべき
No.1
- 回答日時:
勘違いされているようですが、会社等の団体の所有地でも私有地でしょう。
スーパーやスタンド、ビルは、国、県、市町村が運営する公共施設とは違い「所有者の限定される物(不動産)」です。
ですから、自分のところで買い物等をして、自分に利益をもたらしてくれるなら使用してください。していいですよ。
というだけにすぎません。
だから通りぬけるだけで利益にならない行為はさせない。ということです。
この場合の「個人」は、「一人の人」という個人ではなく、「利益を一にする者(集団)}ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
屋敷と邸の違いは?
-
休閑地 土地を休ませるとはど...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
新しい家の庭の横がこんな感じ...
-
累積根抵当権 について
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
印紙税を計算するときの交換契...
-
借地に植えた木について
-
線路下(高架下)の土地の所有と...
-
学校法人の土地売却について
-
本家・分家・新家???
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
大正時代の貨幣価値について
-
古い有価証券報告書にも載って...
-
地主と土地所有者の違い
-
【両津勘吉の真似をして土地転...
-
義理の父が区画整理で道を広げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
買った家の隣がヤクザだった
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
私有地とは
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
プランテーションと大土地所有
-
地主と土地所有者の違い
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
借地に植えた木について
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
学校法人の土地売却について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
線路脇の土地制限について
おすすめ情報