
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地役権について考えるなら,通行地役権として考えると分かりやすいと思います。
甲土地からは,乙土地を通らなければ公道に出られない場合,甲土地の利用に関しては乙土地を目的とする利用権,つまり地役権があると便利です。
ただ乙土地に地上権が設定されている場合には,その地役権は,地上権の土地利用権を害するものになってしまいます。
だから乙土地に地上権が設定されている場合に,乙土地に通行地役権を設定しようとする場合には,乙土地の地上権者が地役権の設定者になる必要があります。
甲土地側については,地役権設定をするのは,甲土地の所有者でも,甲土地の地上権者でもかまいません。地役権は,要役地の便益のために存在するので,所有者が地役権を設定しているのであれば,地上権者もそれを利用できることになるからです。
疑問は,理論だけで考えるのではなく,具体的な例に落とし込むことで,わかりやすくなるものだと思います。
上記のように考えると,今回のその疑問も解消できるのではないでしょうか。
いつもお世話になっております。最高です。
,具体的な例に落とし込むことで,わかりやすくなるものだと思います。
考えてみましたが、全然思いつきませんでした。
勉強になりました。
おかげさまで理解できました。
いつも感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仮登記したあと、本登記をしてその後本登記を抹消した場合、
法学
-
所有権の処分禁止の仮処分の登記後にされた根抵当権債権の範囲の変更の登記について
法学
-
所有権の処分禁止の仮処分の登記後にされた債権の範囲の変更の登記について
法学
-
-
4
買戻し(行使)を原因とする所有権の移転の登記を申請 遅れる抵当権等の登記の処理について
法学
-
5
敷地権付き区分建物の所有権保存登記 確定判決
法学
-
6
1号仮登記 申請することが認められない場合
法学
-
7
抵当証券が発行されている場合において,登記された債務者の氏名若しくは名称又は住所に変更・更正
法学
-
8
法定地上権の登記について
法学
-
9
敷地権の効力について
法学
-
10
代位の登記について
法学
-
11
一筆の土地への複数の地役権設定の目的を登記申請する
その他(法律)
-
12
不登法 農地法の許可 法定解除
法学
-
13
商業登記 取締役会設置会社に変更した場合
法学
-
14
破産の登記
法学
-
15
会社法166条 但し書きについて
法学
-
16
商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合
法学
-
17
株式会社の募集設立の場合、取締役会設置、監査役の設置はどうやって決めますか?
法学
-
18
登記されている建物を目的とするその建物の新築に掛る不動産工事の先取特権保存の登記の申請に
法学
-
19
新築の工事の先取特権保存登記について
法学
-
20
始期付所有権移転仮登記について
法学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
全国工業高等学校長協会機械製...
-
5
血縁者を家から法的に追い出す...
-
6
OPECはなぜ独禁法などで糾弾さ...
-
7
インターネット放送の著作隣接...
-
8
仮装譲渡された土地にある建物...
-
9
住所は合うが、名前が違う郵便物
-
10
なぜ法律があるのでしょうか?...
-
11
責めに帰することができない、...
-
12
中学生です。 法と法律の違いを...
-
13
法令用語に精通された方、教え...
-
14
法学部ランキング
-
15
もしも軽犯罪法が無くなると、...
-
16
資本主義の独裁者を教えて下さい
-
17
ハサミやノコギリを車に載せて...
-
18
職業を名乗るだけで犯罪
-
19
定款 閲覧について
-
20
判例について質問です。 判旨と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter