
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
承諾が得られないなら立ち入ることはできないです。
その場合は、仮処分申請して下さい。
これは、その日か翌日には決定があります。
そうすれば足場も塗装もできます。
本案訴訟は、それからでも遅くはないです。
No.5
- 回答日時:
境界寸法は理解しました。
まあ、足場は40cm有ればギリ組めます。今塗装するの?
塗装の推奨気温は20℃以上です。
それに、直射日光が当たらないですから、塗膜が出来ないでしょうね。
二度塗り? 三度塗り?
悪徳業者は一日で二度塗りでも三度塗りでも施工して終わらせてしまいます。人件費が掛かりますのでね。
塗装の乾燥に十分な期間を空けないと、訳て塗装する意味は無くなりますからね。
私だったら。迷わず春以降に順延します。
余計なお節介を申しました。
おはようございます。
悪徳業者の話、わかりました。拙宅は、やや広いので時間短縮は無理だと思いますが、三度塗りも一回一回乾いてからという知識はありませんでしたので勉強になりました。種々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そうですか。
敷地の教会の寸法や図面、写真があればもう少しアドバイスは出来るかもしれませんが、№3に回答した通りです。
なお、まさか、今、この寒冷の時期に再塗装する訳では無いですよね。
塗料が乾きませんのでね、よい塗装は出来ませんよ。
夜分恐れ入ります。また、夜分にもかかわらずをご助言ありがとうございます。
境界までは、こちら側が45センチ、隣家側が30センチです。
塗装については、素人判断ですが、当地は、比較的暖かいので大丈夫かと思います。
No.3
- 回答日時:
確かにお隣さんが快く越境を供してもらえるのが一番良いですね。
しかし、もし難色を示されたら、
確かに「隣地使用権 民法209条」を発動する事は可能ですが、
お付き合いに「しこり」が出来ますよ。
現実的とは思えないですね。
壁から境界までの寸法はどれ位あるのでしょうか?
結論から言うと、60cm有れば足場は組めます。
狭小地用の足場であれば、30cmでも足場は組めます。
30cm未満でも、単管パイプで足場を組もうと思えば、組めます。
つまり塗装やに任せるのが一番良いかもしれませんよ。
私はDIYで外壁再塗装を行いました。
当家の敷地の幅は60cmでしたが、丸太足場で敷地内で足場を組めました。
素人でもできるんですから、プロに任せればほとんどは大丈夫です。
ご参考までに、私のブログです。
https://ogi-3.muragon.com/entry/5.html
ありがとうございます。すでにシコリの延長が本件のようです。
業者にも迷惑をかけますので、一応、境の上に足場を組むことは承知しましたので。ただ、出窓の関係で空中で越境するかもしれないので困っています。
No.2
- 回答日時:
誠意をもって所有者等に使用をお願いしても承諾が得られない場合、民法209条1項前段に基づき、隣地所有者等に対し、障壁や建物の築造や修繕のために必要な範囲内で、隣地の使用の承諾をするよう裁判で請求することができます。
この場合、勝訴判決を得れば、隣地所有者等の承諾があったのと同様、障壁又は建物を築造したり修繕したりするために必要な範囲で「隣地」の使用をすることができます。まずは裁判を起こしてください。
隣地上にある「住家」への立ち入りを請求することはできませんので、隣地所有者等の承諾を得られない限り、隣地にある住居内への立ち入りはできない点にはご注意ください。
その時は不法侵入になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 市道での駐車につきまして 4 2023/11/25 16:26
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 一戸建て 隣の家の外壁に苔が広がっています。 自宅は外壁塗装をしたばかりでせっかく綺麗にしたのに、苔が飛んでき 3 2024/01/14 22:06
- 防犯・セキュリティ 外壁の塗り替えで質問したいのですが、一軒家の外壁塗装を初めてしたいのですが、チラシで入ってくる足場含 5 2023/12/09 18:15
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- リフォーム・リノベーション 外壁リフォームで金属サイディングした方 3 2024/01/29 18:25
- 建設業・製造業 現場仕事ってどの部門がいいんでしょうか? 7 2023/09/11 01:18
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(法律) 弁護士に個人情報を閲覧されない方法 2 2022/07/28 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
がけ地に抵触する場合のセット...
-
土地の分筆測量負担について
-
裁判で土地境界を直すことがで...
-
境界杭の位置と塀がずれている...
-
仮換地の相続の登記 従前地分割
-
芯積みの隣地ブロック塀の建替...
-
借地権の買上げ
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
消防設備費の負担は貸主、借主...
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
事業用定期借地権の転貸につい...
-
日本史 私地私民制について、大...
-
借地における道路拡張に伴う用...
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
機械式駐車場の容積率不算入
-
民地内水路の撤去について
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
DQNってどう対処すればいいんだ?
-
借地権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
電線の越境についての補償
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
カーブミラーのミラー部分が越...
-
芯積みの隣地ブロック塀の建替...
-
他人の土地に生えていた木が私...
-
隣家の壁を無断で利用して花壇を…
-
合筆では登記識別情報が必要で...
-
境界線プレートが勝手に打ち付...
-
再度、官地の払い下げ、について
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
自宅上空に工事の足場が・・・
-
全筆測量しなくても?
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
福島第一原発は遮蔽して完全な...
-
お寺が所有権を持っている土地...
-
隣家との土地の境界線の杭について
おすすめ情報