
私の家には3台のPCがありますが、MEのWINDOWSフォルダやProgram Filesフォルダへのアクセスは可能ですが、XPproやXPhomeはアクセスできません。下記エラー参照
\\Prius\c\Program Files にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
アクセスが拒否されました。
とあります。どうやら管理者の権限でアクセスできないような設定になっているようです。どのようにすればアクセスできるようになりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XPの簡易共有が有効になった状態では、
Guest以外で共有にアクセスする事は出来ません。
簡易共有を無効にするか、
適宜、Guestにアクセス権を与えて下さい。
Windows XP Professionalでは、
下記の手順で簡易共有を無効に出来ます。
フォルダオプション
↓
表示(タブ)
↓
簡易ファイルの共有を使用する(推奨)をOFF
これでGuest以外でもアクセス出来る様になりますが、
アクセスする側のアカウントとパスワードが、
アクセスされる側にも登録されていないとダメです。
簡易ファイルの共有を無効にした場合、
デフォルト共有が自動的に設定されるので、
管理者権限なら全ドライブにアクセス可能になります。
Windows XP Home Editionは簡易共有専用です。
簡易共有が有効になっている場合、
Guestで誰でも共有フォルダにアクセス可能
という事ですから、設定には十分に注意して下さい。
フォルダのアクセス権は、フォルダ-プロパティの
セキュリティタブから設定が出来る様になっています。
Windows XP Home Editionの場合は、
セーフモードで起動しないとタブが隠されます。
この回答への補足
上記のとおり行うとできました。ありがとうございました。そこでひとつ質問があります、XPHomeはXPproのように「コンピュータの管理」でユーザの作成や設定を行える項目がありませんが、これを行える方法というものがありますか?
補足日時:2004/09/24 11:12No.2
- 回答日時:
>XPHomeはXPproのように「コンピュータの管理」でユーザの作成や設定を行える項目がありませんが、これを行える方法というものがありますか?
「ローカルユーザーとグループ」の事でしょうか?
結論から申しますと、Home Editionの場合は使えません。
「コンピュータの管理」はMMC(Microsoft
Management Console)と言う形式で作られていて、
スナップインと呼ばれる要素をユーザーが
指定してあげれば、項目を追加できるのですが、
残念ながら「ローカルユーザーとグループ」という
スナップインは一覧にこそ存在するものの、
指定してもHome Editionだからという理由で拒否されます。
なお、スナップインの追加は以下の手順で行えます。
スタートボタン
↓
ファイル名を指定して実行
↓
次のコマンドを入力する
mmc
「コンピュータの管理」の実体は、
システムフォルダ(system32)のcompmgmt.mscです。
まずは、これをメニューから読み込んで下さい。
読み込んだ後は次の手順で操作して下さい。
ファイル(メニュー)
↓
スナップインの追加と削除
↓
スナップインの追加先に「コンピュータの管理」を指定
↓
追加ボタン
↓
スナップインを選択
↓
保存して終了
例えば、「コンピュータの管理」に、
「デバイスマネージャ」を追加する事も可能です。
「ローカルユーザーとグループ」の事でしょうか?
答 そうです
Homeでは無理ですか。まぁ仕方ないですね。
とりあえず、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- ネットワーク ホームページを何度もリロードしてるとブラックリストに入れられてアクセスできなくなりますか? 1 2023/03/30 12:18
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
Administratorで...
-
他のPCの共有フォルダを開く時...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
フォルダを開かせない方法はあ...
-
複合機のHDDにアクセスできない
-
Dドライブのフォルダにロックを...
-
2台のワークグループで片側から...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
パラメータが不足しています ...
-
Outlook Expressについて
-
iPhoneのカメラロール(写真アプ...
-
内部LANから外部LANへアクセス
-
Excel
-
子供のPCの制限
-
Windows10でのhttp,ftp以外のネ...
-
特定のサイトにアクセスできない。
-
ホームページを何度もリロード...
-
ローカルディスクDのアクセス権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
フォルダにロックをかけたい。
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
Macを使用しているのですが
-
2台のワークグループで片側から...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
ネットワーク上で共有されてい...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
ライブラリの中にある
-
IISで共通フォルダを使用するに...
-
Windows10でクイックアクセスの...
-
WindowsNTでのファイル共有の仕方
おすすめ情報