dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知ってたらカッコイイ言葉を教えてください!
その言葉の意味も添えてください!

A 回答 (4件)

晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり



富士山は晴れているときもあり、曇っているときもあります。
普通の人は、富士山が晴れていれば喜び、曇っていればがっかりします。
これを人生に例えると、ひとは人生が好調なら穏やかな顔をしていますが、
不運や病気になれば気を落としてしまうが、それではいけないよと言っていると思います。


晴れていても、曇っていても富士山そのものには何ら変化はないのと同じで、
人生が好調だろうと、不調だろうと、その人の本体(魂は)はなんら変わりがない と受け取りました。
よって、環境や健康がどうなろうと自分の心はそんなことに引っ掻き回されるものではないという強い意志が感じられます

これぞ、真の武士の精神!    と思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カッコイイです!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/15 21:24

とりあえず、『ゆう』を[いう』と書く事とかが大事だと思います。



Life is a series of choices.
「人生は選択の連続(だ)」
意味はそのままだし、当たり前なんですが。
当たり前の事をカッコよく言う事がなんかカッコイイ法則です。
哲学者の頭を借りてインテリっぽさを演出しているうちに、色々覚えている事もあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!当たり前のことをカッコよくですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/15 21:26

「い抜き言葉」


✕知ってたら
○知っていたら
書き言葉での「い抜き言葉」は存在しませんし、幼稚な文章に見えてしまいます。
かっこいい言葉ではありませんが、ダサくならない言葉使いです。

話し言葉では「い抜き言葉」で話しをしてもいいですが、話し言葉でもしっかり「い」を発音する事で、かっこいい印象や頭の良さそうな印象を与えます。
説得力も増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

い抜き言葉なっていました、、、
今度からは気をつけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/15 21:23

「温故知新」


古きを訪ね新しきを知る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/15 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!