A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
取る資格、あります。
筆記試験、実技試験に合格すれば取れます。
体力的には筋力や持久力が衰え始めている年齢かと思いますので、同じ中型で乗れる
バイクでも軽量なものをお勧めしたいです。
私自身60手前の現役ライダーですが、応援したいですね。

No.13
- 回答日時:
やる気の問題ですよ。
ただ、自転車に乗れなかったら難しいかも。
車の免許持ってるのなら、原付に乗ってみたらどうでしょうか。
怖さがなければ、大丈夫でしょうね。
No.12
- 回答日時:
法的には問題ありませんので、あなたの体力や力次第でしょうかね。
バイクの免許を取ることや運転するということは、倒れたバイクを引き起こせなくてはなりません。倒れていなくとも、サイドスタンドで停車中のバイクをおこすにも、瞬間的な腕の力とテクニックが必要です。不慣れな間はそれなりに力が必要なことでしょう。
バイク屋さんで、試させてもらったらいかがですかね。
ただ、倒れた状態というのは、傷がつきますので試せないとは思いますがね。
教習場では、当然倒れたものを起こせないと教習が進みません。課題の一つになっていますからね。あなたが中型のバイクのなかでも、スクーターや比較的軽めの車両に乗ることを希望していても、免許が許すであろう車両での教習となります。
250cc限定はありませんので、250ccの車両を希望していても400ccでの教習です。結構重いと思います。
最後に、バイクの中型免許という言葉は、最近は使いません。
制度上でいえば、バイクの免許は、原付・普通二輪・大型二輪となりました。
普通二輪や大型二輪には、AT限定というものもあります。AT限定は、いわゆるスクーター用の免許ということとなります。
普通二輪にはさらに小型限定というものもあります。小型限定ですと、中型のバイクのうち125ccまでの免許となります。
あわせて、普通二輪免許の小型限定とAT限定とすることで、125ccまでのスクーター免許とすることもできます。
スクーターですと、完全に横に倒れず斜めになることが多く、捨流が低い位置にあるので、おこしやすいかと思います。
私の周りの女性には、普通二輪の小型限定の方も多いですね。
希望される車種やあなた自身のお体に合わせた免許取得がよいと思います。
あと、人それぞれではありますが、年齢が上がるほど車両に慣れるのに時間がかかったり、覚えにくくなると言われます。
普通自動車免許等(準中型や中型免許等を含む)をお持ちであれば、学科教習や学科試験が免除となります。免除となれば楽に思うかと思いますが、学科免除ということは学科を知っているという前提での技能教習などとなるでしょう。ですので、技能教習に直結する方向指示(ウインカー)や右左折時の寄せるタイミング、安全確認のタイミングなどが感覚的なものとなってしまっていることでしょうから、技能で注意されやすいと思います。
私自身は、18歳で車の免許を取り、30歳近くでバイクの免許を取得しましたが、ちょっとこういう点で苦労しましたからね。
教習場の中には、相談等を受けてくれる方もいると思います。
教習車を触らせてもらって判断することもできるかもしれません。
小柄な女性の知人には、普通二輪で申し込み、最初の教習で、小型限定を勧められた方もいましたよ。それでも、本人のやる気と料金の支払いをすれば、教習場は取得できるように指導してくれることでしょう。ただ、ご自身の気持ちや体によっては、途中で挫折する人もいるようです。
慎重にお考えください。
No.11
- 回答日時:
まず年齢による体力ですが問題ありません。
1200cc以上の大型に乗っているのは高齢者が多いですし、男女差も問題ありません。
ただ体格、主に身長ですが、高い方が足付きが楽で安心して乗れます。
二輪の販売店で実際に跨って見て下さい。
今までに二輪車に乗った事があれば、より安心です。
心配しないで自動車学校へ通ってください。
No.9
- 回答日時:
「中型免許取りに行っちゃえ」と言いますね。
全くバイクに乗ってない人と乗ってる人とではやはり違いますよ。
カブと250cc、400ccとではバイクの重さの違いや重心の違いから今までと違う筋肉を動かす為に筋肉痛になると思いますよ。
今販売してるのかは解りませんが踵部分のみがかなり上がってる女性用バイク用ブーツがあります。
このブーツを履けば身長+αになるので足つきは改善されるんじゃないかな?
No.8
- 回答日時:
法的には問題ないですが結構大変(難しい)と思います。
あまりやる気を削ぐようなことを書きたくないのですが…
私が教習を受けたときもおばちゃん(50歳位?)がいたんですが補習を何度も受けさせられてました。
また自分より若い人もいましたがバイクを派手にこかしてました。
会社に小型スクーター乗っている人(45位)がいますがもう3回こかして壊してます。
私は簡単だと思ってましたがやはり人によって難易度が変わる模様です。
身長152は、今の人だと小学5・6年生くらいの身長なのでここも厳しいポイントになります。
足が付かないと支えるのが難しくなります、バランス感覚で補えますが…
まずは小型から初めてイケそう、或いはもっとパワーが欲しくなってから挑んでもいいと思います。
維持費を抑えたいなら125ccまでの小型2輪が最適なので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 バイクの免許についてです 中型免許取らないで大型免許取ろうかなと考えています やっぱり中型免許から取 6 2023/03/19 08:51
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 日本で取った中型バイクの免許をニュージーランドで国際免許にして乗る事はできますか? 2 2022/11/30 14:01
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- バイク免許・教習所 電動バイクも大型、中型、原付と同じように、必要な免許が違うようですが、そもそもバイクの大きさで免許を 7 2023/03/08 12:27
- バイク免許・教習所 韓国ドラマで高校生が大きなバイクに乗っていましたが、韓国では高校生でも中型や大型のバイクの免許が取れ 4 2022/06/21 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) ガチぼっちでコミュ障、友達1人もいない新社会人女です。 お金がある程度貯まったらバイクの免許を取って 7 2022/04/10 14:17
- バイク免許・教習所 バイクに興味があり免許を取りたいと思っているんですが、バイク免許にも色々種類があると思います。大型免 5 2022/08/17 14:30
- 運転免許・教習所 車の免許 5 2022/11/27 00:07
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
ナンシーおじさん
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
分譲マンションでのバイク事情...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
女性側からの意見が欲しいです...
-
エンジンをかけ坂道を手押しで登る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報