重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国連のエルサレムの地位変更投票について、日本はどちらに投票するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 結局地位変更には明確に反対する意思を表明しましたね。

    結果を見るとアメリカに近い国は棄権をしているところが多いようです。
    また、アメリカの経済力が大きな国は賛成をしているような国が多い印象を受けました。

    振り返ってみると、拘束力を持たない決議であったため反対したのかなと思わなくもないです。
    日本が明確に反対の医師を示したことは意外でした。

      補足日時:2017/12/22 14:23

A 回答 (3件)

双方の顔を立てる八方美人的な外交を展開するのであれば、せいぜい棄権ボタンでしょうね。


採決に参加しないという勇気は、日本にはないでしょう。
    • good
    • 0

従来通りの考えです。


いくらなんでも、安倍さんはここまで馬鹿ではないでしょう。
これでアメリカに追随したら、日本や日本人がマジでテロの標的にされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
#1とは全く異なる見解ですね。例えば宇宙開発(月探査の計画)や国防(核の傘や昨今の軍事練習、沖縄での事故への対応)、被爆国にも関わらずノーベル平和賞についての今回のコメントは酷い物でした。また、以前の会談で100%アメリカと共にあると言っていました。今回、アメリカは途上国に対しては支援金を削減すると明言しています。イラク戦争でも真っ先に支持を表明した国のひとつです。日本についても当然大きなデメリットが生まれることでしょう。日本はアメリカと共にある状態ですが、ここで政策の転換をしてアメリカに反旗を翻すと言うことでしょうか?
個人的には、ほどほどの距離が良いと思っていますので、棄権くらいがギリギリの妥協だと思っていますが、今までやっている事を見ると地位の変更については容認する気がするのですがいかがでしょうかね?

お礼日時:2017/12/21 17:02

日本(安倍政権)は米国の言いなりなので、当然米国に従います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かに日本はアメリカなしでは核抑止力もありませんし仕方がない面がありますね。

お礼日時:2017/12/21 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!