
流体力学について質問です。
問.
内径d1の管路を流れる水の流量Qを、絞り部の内径d2のベンチュリ管で測定した。ベンチュリ管の上流部と絞り部の圧力差は、U字管水銀マノメータの液面差Δhを読み取って求めた。
d1=125[mm]、d2=90[mm]、Δh=32mm
のとき、Qはいくらか?
なお、ベンチュリ管の流量係数C=0.95、水銀の密度ρ(Hg)=13.6×10^3[kp/m^3] とする。
解答.
Q=1.99×10^(-2) [m^3/s]
画像に自分の回答を添付しているのですが、解答と若干合いません………
どなたか間違いがわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
一般水道の水圧
-
給水量と蒸発量について
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
水の圧力と温度の関係について...
-
水圧と空気圧について
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
グラハムボネットって ちゃんと...
-
窒素ガス圧の計算について。
-
「日本の報道自由度66位 国境な...
-
コンベクトロン
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
圧力の実感
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
真空チャンバーに掛る力について
-
水圧を気圧に変換するには
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
-
液体窒素ボンベの圧力変化、温...
おすすめ情報