重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方(田舎)は同調圧力が強くて「出る杭は打たれる」傾向が強いですが、都心部であまりそういった風潮なくないですか?同調圧力があっても地方ほど酷くはないと思います。あくまで主観ですが地方は北朝鮮みたいなディストピアが多いですね。「郷にいれば郷にしたがえ」の風潮が強くて余所者も無理やり地元のカラーに染められますし現地の空気に馴染めない奴は浮く

A 回答 (5件)

なので都市に災害リスク恐れず引っ越すのです

    • good
    • 1

無関係な人々が多いからそう見えるだけで、企業や学校の小さな集合体になると同調圧力が強くなります。

昔から続いてきた日本人の性格ですね。
    • good
    • 0

地方(田舎)は同調圧力が強くて「出る杭は打たれる」傾向が強いですが、都心部であまりそういった風潮なくないですか?




=関心が無い。 
子供のころから、周辺で孤独死、犯罪を見て育ち
夜は青龍刀をぶりまわしてる人がいて
ゴミを拾って生活してる人が日常当たり前
公園で遊べば路上生活者をよけて遊ぶ
小学生が風俗街普通に登下校するです

鍛え方が違います。
貧乏人に落ちないことが最課題です。
    • good
    • 0

都心は気に入らない人間は蹴落とす。

弱肉強食の世界です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

田舎にもカーストありますけどね。当時者にわかるわけもあるまい

お礼日時:2025/04/20 18:03

打たれても出るくらいのパワーでお願いします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構です

お礼日時:2025/04/20 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!