
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分はスタインバーガーのベースなんですけども、壁掛けスタンド二つ使ってます。
1つをボディの下、もう一つをネックのちょうど3フレットあたりに配置してホルダーを固定し、ネック側は980円くらいの床置きスタンドについてるゴムで外れ防止してあります。
難点はボディ側のホルダーが(当然)小さいので、あんまり雑には置けないのと、壁に自由にホルダーを取り付けられる環境じゃないと成立しない、というところですね。
この回答への補足
情報感謝です。2つですか結構上手くやれば普通のギターも掛けられそうで良いですね。やはりスタインバーガーをスタンドに置くのは気を使いますねぇーチューナーに当たっちゃうんですよねぇそれで不安定にもなるし・・・。
雑に置きたいんですよねぇ。チョッと弾いてチョッと置くみたいな・・・・試行錯誤してみます。多謝
No.3
- 回答日時:
昔、ヘッドレスギターを壁掛けする為のフックが売ってたような気がしたんですけど、気のせいかな? たしかヘッドにあたる部分(弦をロックするところ)に取り付けてたような・・・。
(不明瞭でごめんなさい ^^;)この回答への補足
情報ありがとうございます。昔楽器屋に問い合わせたところつれない返事ばかりだったので諦めていたんです。目撃情報頂いたんで、いろんな楽器屋にメール出しまくってみます。感謝です。
補足日時:2004/09/27 11:18No.1
- 回答日時:
ネックの部分をわっか状のもの。
ボディーをU字状のものにすれば出来ませんか?
ь
ц
こんな感じです。原理はビリヤードの壁掛けキューホルダーと同じです。
したから上の穴に通して、ちょっと持ち上げてボディーを置く。下がしっかりしていれば、上は前に倒れなければ良いだけなので、見栄えを気にしなければわっか状にした針金でも原理上は可能です。楽器屋などはアクリルのパーツを使ってたような気がします。
/|__
|/O/
~~~~~
透明のアクリルでこんなのを作ればよいかと思います。
私は床に直に置いてます^^;
この回答への補足
丁寧な図解までして頂いてありがとうございます。参考になります。楽器屋さんでも手作りっぽいんですね・・・市販品皆無っぽいですねぇスタインバーガーのGMシリーズなんですがL字スタンドでもボディーエンドが変な形な物で置きにくくて・・・直置き壁より掛けが一番楽なんですよねぇ・・でも3回も倒してるし;;作ってみます。情報多謝です!
補足日時:2004/09/25 16:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 都市ガスの給湯器なのですが据え置き型だとデメリットとかあるのでしょうか? 3 2022/10/14 16:18
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- カスタマイズ(車) ヘッドレスにつけるタブレットホルダーを探しています 揺れても外れない10.1インチに適応しているおす 1 2022/10/20 12:28
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- 赤ちゃん 1歳10ヶ月の息子がチャイルドシートに乗ってくれなくて困っています。 おかしやジュースでもだめ。DV 8 2022/04/29 14:53
- リフォーム・リノベーション うまれて初めて大工仕事をした素人が穴のあいた壁を補修したら見た目は当然汚くなりました あなたなら業者 3 2022/05/29 07:38
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
マホガニーネック
-
マホガニーネックはもろい?
-
ギターの木部のしみの取り方
-
GIBSON J-45のネック調整。。
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
グラスルーツベースのネックの...
-
アコギのストラップの付け方
-
セミアコでおすすめは? 一応...
-
介入って日本時間のみでしょうか?
-
ギブソン レスポールのネック...
-
最もネックの細い、薄いエレキ...
-
フェンダージャパンのST
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
グレコ(Greco)70年代レスポー...
-
クラシックギターを自転車で15...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
Fender japanの57年、62年...
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
Fender センターズレについて
-
ギターのデッドポイントについて
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギブソンSGの見分けかた
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
アンティグアのサックスの部品...
-
ギターのネックのサラサラ度
-
アコースティックギターにダニ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
大塚愛ってギターを弾けないの?
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
マホガニーネック
おすすめ情報