dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からお年寄りを大事にしないといけないと言われていますが、ふと思ったのですが大事にしないといけないのは今を生きる若者ではないのでしょうか。。

それを思ったのは車の運転マナーは悪い・歩道歩いている老人も真ん中歩いて、自転車はフラフラ・お店では邪魔する・所々セクハラする。と、いろいろたちが悪いです。

それで大事にしないといけないって何だかなぁと思うんです。

これについて皆さんはどうお考えですか?

A 回答 (22件中11~20件)

年寄りだからと言ってなぜ?隅を通りなさいと言う権利があるのでしょうか?


考えて見てください。
それをいうなら貴方が最初っから隅を歩いてたらどうでしょうか?
邪魔になりませんよ。←言われたらムカつくでしょ?
歩道は歩行者全員の為の道です。年寄りでも真ん中を通る権利もあります。
イライラするのはわかりますが、多めにみませんか?

自転車ですが若い方の方が、猛スピードで歩道を走っていますね。
スピードを落として、いつでも止まれるスピードで走ればいいと思います。

自転車の件は賛成です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も普段から隅を歩いていますよ。人の邪魔にならないように。

>歩道は歩行者全員の為の道です。年寄りでも真ん中を通る権利もあります。
それは分かります。ただいざという時避けられないと思うんです。
ですが、それはある意味老人関係ないかも知れません。
それでも反応や機敏性は断然若者の方がありますよね。

隅を通りなさいというのは言い過ぎですね。すみません。

お礼日時:2017/12/24 13:11

お年寄りを大切にする をどう思うか というのとセクハラ爺 あなたの身近な個人的な話は別の次元。


年齢関係なく 迷惑行為は迷惑です。
今の若い世代に押し付けるなとはどういう意味で言ってる? インフラ使わず生活できますか?

じゃ、若い人を大事に育てないといけない事実はありますね。とすると、ふざけた迷惑な若者も
大事にしなきゃいけないとなります。 そんなの、お断り。

それとおなじでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

インフラというのはこの日本を作っているものですよね。
私はそんな壮大な話をしているのではありません。
質問にあるように、ただ私は身近な話を例にお年寄りを大事にするという話をしています。なぜ別の次元と言われないといけないのでしょうか。

>ふざけた迷惑な若者も大事にしなきゃいけない
そのふざけた若者もしっかりしつければ反省するかもしれないじゃないですか?分かりませんが。
ふざけたお年寄りよりは未来もありますし、反省させようと思えばいくらでもできると思います。

お礼日時:2017/12/24 12:58

年寄りも守れる所は、マナーを守らなければなりません。



歩道歩いてる年寄りは真ん中歩いて、お店では邪魔をする。
    ↑
年寄りは体が思うように動かなくて、避けるのも大変です。
若い方が迂回するなり、避けて歩いてあげたほうが楽ですよ。
それが、年寄りを守ると言う事ですね。

自転車フラフラするのは危ないし、他人にケガをさせる恐れがあります。
ケガをさせて年寄りだからゴメンナサイは通りません。
     ↑
身内の方が厳しく注意して乗らないようにしないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体が思うように動かないので端っこを通ってほしいのです。
わざわざ真ん中を通る必要もありません。

それに自転車でもフラフラだけならまだしも車道の真ん中通っているのだけは参ります。。
自転車同士またはお年寄りが歩行者の場合ぶつかってしまうと普通の怪我では済みません。簡単に骨折や死亡することだってあるかも知れません。恐ろしいです。

お礼日時:2017/12/24 12:35

自分としては、今の人達には心にゆとりがないのだと思います。


昔と今では大きく変わってますからね
環境の変化もあるでしょう
大事にしないといけないというのは、身内の事だけで手いっぱいだな
他人の事まではしりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに心にゆとりがないというのは分かります。
>他人の事まではしりません。
それは私もです。

なんか分かりますね。

お礼日時:2017/12/24 11:56

俺思う



老人に二種類いる

社会に大した貢献もなく
      楽に生きてきた 老人
      クソみたいなの多い

苦労を重ね やっと自由になった老人
     模範的な生き方をしています



普通 動物は 
生殖機能が衰える 役目が終わり 一生を終えるのです

人間は 生殖機能が衰えてもなお 元気に生きるのです 
そこには普遍的な理由が役目があるからです

それは 知識 知恵 経験 を後継に受け渡す 
と言う大事な事が 人間の老人の役目だと思うのです

その資格のない 老人も多いが   
戦後 貧しく 苦労し 働き続けた老人も多い

未来に生きる人と 過去に生きた人の時代格差は
大きすぎて 理解できなくて 当然
ただ 認める だけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんでも認め合えればいいですけどね。
なかなか難しい話です。

>未来に生きる人と 過去に生きた人の時代格差は
>大きすぎて 理解できなくて 当然
>知識 知恵 経験 を後継に受け渡す
興味深いです。

お礼日時:2017/12/24 13:18

討論番組で同じ内容やってましたよ。


今の若い人の税金で年寄りは年金もらってる。喰わしてやってる。だから感謝しろと。
もちろん若い世代を大切に大切にしないと日本は悪くにしかなりません。

でも、今の日本のインフラが整ったのは、今のお年寄り世代ががむしゃらに働いて稼いで
収めた税金と労力のおかげです。そこを見落としては決してなりません。

無人島に若者が行って一から今の日本と同レベルのインフラ整備を築くのがどれだけ大変か考えてください。

大地震で壊滅的な被害から驚くほどの速さで被災地までの道路が整備されましたね。
そのおかげで、物資供給、復興事業が飛躍的に進むようになりました。
あなた方の先輩世代が築いてきた技術、ネットワーク、ハートがなければ
決して成し得ないことです。

道を歩いている、たまたますれ違ったお年寄りがどんな方かわからないけど
どんな形か知らないけど、この方にすごくお世話になって今日の私がいるのかもしれない
と思うようにしています。

おばあさんなら、私の手術をしてくれた先生の身内の方で、若いころこの方が応援してくださったから
あんな立派なお医者さんになったのかもしれないしとか、そういう何かつながりがあるのかもしれない
と思うようにしています。
近所のお年寄りなら、この町内が住みやすく安全なのはこの方々のおかげなのかもしれないと思うようにしています。

だから、お年寄りは大切に、敬い 接するのが正しいと思います。

若い人の芽をつぶすことなく、協力を引き出し、共存するためにどうすべきかは 
若くない人も考える必要はありますね。

どっちを大事にしてどっちをないがしろにすべきなんてことは、だめなんです。

企業の商品のターゲットがお年寄りの場合、お年寄りも喜ぶ、比較的裕福な方が多い世代から
お金を落としていただく、そして世の中にお金が回る。の仕組みなんですよ。

大切にしなきゃいけない意味を少しでも分かっていただきたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今のお年寄りが今の世の中を作ったのは分かります。
ですがその時生きていなかったものに押し付けられても困ります。

とはいえ感謝はすれどセクハラはよくないです。触ったりしてきますし。。
それとお年寄りからしたら若い私に、過去にバイトしていて家にいても暇じゃないの?みたいなこと言われ、、暇なのはもう人生終わりかけのお前だよって言いたくなりましたよ。。
そんなことを言われたのが何回もあります。

若い者はこれから生活・仕事・恋愛・人生・勉強、そしてする人は結婚など、いろいろあります。暇ではありません。

お年寄りを敬う気持ちも大事ですが、偉そうにされるのもおかしいです。
互いが互いを大事に出来ればいいですが、やはり人生長く生きてきたお年寄りは人生の先輩として人の話を聞きたがらない人が多々います。でも自分の話を聞いて欲しがる人はいます。愚痴を長ったらしく話してきます。

お礼日時:2017/12/24 12:26

少子高齢化で人口は減少し経済は縮小して大企業や金持ちは別にしてあんまり良いことがなくなりそのつけを年寄りに向け昔の姥捨ではないが今まで社会の発展にも貢献し苦労してきて漸く安堵している時に老人無用ではどうも筋違いのような気がする


これは政治の問題であると思うのでこの先短い弱者を切り捨てにするのではなく大切にする社会を作ってもらいたい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この先短い弱者を切り捨てにするのではなく大切にする社会を作ってもらいたい
これですね。

お礼日時:2017/12/24 12:28

老人、若者関係なくマナーの悪い人はいます。

人間ですから個体差があって仕方ないと思います。
老人からしたら若者の方がマナーが悪いと思っていると思いますよ。

年齢関係なく大事にするのが理想ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>年齢関係なく大事にするのが理想ですね。
それが一番ですね。

お礼日時:2017/12/24 10:01

車の運転マナーは悪い・歩道歩の真ん中歩いて・自転車はフラフラ・お店では邪魔する


これって年寄だけかな?

車の運転マナーは悪い若者の方が多い(煽り・割り込みなど)
歩道歩の真ん中歩いてる小中高校生ばかりじゃないか?
友達と並行走行してフラフラと自転車運転、スマホながらら運転でフラフラと自転車運転の若者
店だろうが電車の中だろうが大声で友達と喋っている中高生

年寄りと一緒じゃないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

もちろん若者もそういうのはあるかも知れません。
でもお年寄りは邪魔になって注意しても無視する人が多いです。
これは耳が遠いから聞こえないだけかもしれません。

前は私が車乗っていて、お年寄りは車ではなく道路の真ん中で邪魔でクラクション鳴らしましたが無視でした。
ですが若い人は道路の真ん中にいても私が車運転してたらのいてくれました。

それは私の周りだけかも知りません。

お礼日時:2017/12/24 09:58

まあ昔も姥捨山なんてのもあるんで。


年寄りを大事にするのは隠居した老人に対してなので、歳とってなお行動的な現役は若者の世話にならずに勝手にやってろという話。

無思考に信じることは、大抵過去を改変し、今に都合よくよりぬいているだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある意味いつの時代もおなじですかね。

お礼日時:2017/12/24 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!