dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤いエレキギターを買おうと思っています。ネットなどで調べているとキャンディアップルレッドやメタリックレッドという色のものがでてきます。この2つの色の違いはありますか?実際に見てないので写真では違いがよく分かりません。この2つの色がどんな感じなのか特徴を教えてください。

A 回答 (3件)

塗料が別物で、塗り方も全く違います。



※キャンディ系
 赤に限らずキャンディ系と呼ばれる塗料は、トランスルーセント(半透明。シースルーなどとも言います)です。塗膜の表面の着色が弱く、底の方に行くに従い色が濃くなる様な見栄えになり、独特の深みがあります。
 また基本的に半透明な塗料なので、下塗りの色の選択で雰囲気が大きく変わります。
 フェンダーのムスタングで有名なキャンディ・アップル・レッドは、下塗りにゴールドを塗って温かみのある深みを表現しています。

※メタリック系
 顔料の濃い不透明な塗料に、アルミやマイカ(雲母という鉱石の結晶)の『フレーク』を混ぜたもの。
 キャンディ系に比べると深みがありませんが、フレークが光を反射するのでキャンディ系よりもキラキラとゴージャスな見栄えになります。
 自動車の塗装の場合、無色透明のトップコートで塗膜の深みを演出しますが、ギターではトップコートを省略するか塗っても薄く、悪い言い方をすると下品でケバい煌びやかさになります。
 不透明な塗料なので下塗りを省略するか、或いはメタリック層に響かない様に白やライトグレイの下塗りを使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます!

お礼日時:2017/12/27 08:48

色の名前ってメーカーが勝手につけてるので、明確な答えは言えないです。


メタリックと言ってもラメなんて入ってないってものもあるし、写真でキャンディとメタリックの区別つけられないくらい似てるものもある。
こればかりは実際の店で実物を見て、自分の目で確かめるのが一番。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね、やっぱりお店に行って見てこようと思います!

お礼日時:2017/12/25 16:17

一般論としては…


キャンディアップルレッド:ふつうの赤。プレイする音楽ジャンルをあまり選ばずに使えます。
メタリックレッド:金属っぽい赤。「ラメ入り」と考えても良いかと。ヘビメタなどに合います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。参考にします!

お礼日時:2017/12/25 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!