

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも「ハイレゾ音源」とは何かを理解しましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4 …
日本の某オーディオメーカーが販売促進のためのキーワードとして「ハイレゾ音源」を出しました。
そこそこの成功を見たので他のメーカーも相乗りし「ハイレゾ対応」を名乗っています。今ではハイレゾ対応のシール(を貼っただけ?)の製品が目白押しです。
しかしハイレゾ音源はデジタルデータでストレージする際の規格、指標であり
アナログ信号に変換された後でも「絶対的高音質」を保証する規格ではありません。
アナログ信号変換後はアナログ回路(アンプ等)や発音機関(ヘッドフォン、スピーカー)の性能や音質に依存します。
オーオタ古狸はその辺のからくりを知っているのでマユに唾つけて騙されませんけどね。
このように「ハイレゾ音源」「ハイレゾ対応」は基本的に日本国内でのみ有効です。
海外製品には非対応機種が多いので仕様書を読んで確認が必要です。
Huawei HUAWEI P9 lite はシムフリーの格安スマホです。
オーディオ機能の仕様が不明、確認できません。
ハイレゾデータのストレージなら可能と思われます。
しかしイヤホン端子から出力はされないとみてよいでしょう。
内蔵DACが96kHz/24bitのハイレゾデータに対応しているとは思えないからです。
ハイレゾ音源を楽しみたい、バランス接続も試してみたいのならばスマホではなく
携帯音楽プレーヤーを使ってはどうですか?
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
スマホ一台で何でもかんでもは無理ですよ。

No.2
- 回答日時:
ハイレゾ音源を再生できるアプリは色々あります。
ただし出力はCD並みになります。
ハイレゾで出力するにはハードウェアがハイレゾ再生に対応している必要があるので、アプリではどうしようもありません。
P9 liteのUSBにDACを接続して聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
エレキギターを普通のオーディ...
-
レコードプレイヤー初心者
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
プリアウトとオーディオアウト
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
アンプとスピーカのつなぎ方
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
COAXALとRCAケーブル...
-
スピーカーの極性はどうやって...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
ICレコーダーのマイク入力端子...
-
オーディオ関連 イコライザーを...
-
プリメインアンプ→アンプ内蔵サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
USB接続と光デジタルケーブル接...
-
Bluetoothでパソコンの音をコン...
-
CDをDVDプレイヤーで
-
PCとコンポを光デジタルケーブ...
-
DACで質問します。
-
やっぱりUSB?
-
ケンウッドRK711でPCか...
-
どうしてもHuawei HUAWEI P9 li...
-
USB DACアンプとCDプレイヤ-...
-
デジタル入力端子のないアンプ...
-
テレビをコンポにつなぐと音質...
-
ハイレゾを聴く為の光端子について
-
HDMIケーブル?光デジタルケー...
-
ハイレゾを手軽に楽しむ方法
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
おすすめ情報