電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔の人より今の人の方が力は強いですか?
実際、過去と比べて寿命が多くなってるってことは身体能力(握力、体力、素早さとか)は今の人達の方が上なのではないかと思いました。
(もちろん鍛えとかもあるので、平均化として数値にするならば。)
てことは俺らがタイムスリップして大昔になれば王になれる?

A 回答 (4件)

たしかに各種スポーツの記録は伸びています。


が、しかし。
それはそのスポーツに特化したトレーニングの賜物だと思います。
ようするに水泳でもフィギュアスケートでも野球でもサッカーでも、幼い頃からの家庭環境(裕福であるかどうかなども含め)で、スペシャリストを育成できているんだと思います。
一般人の体力はおそらく昭和の時代のほうが良いように感じます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/58/ …
詳しく研究された論文の一部をコピペすると
「文部科学省による青少年の体力の推移に関する報告によれば,1980年代は体力水準が高く,1990年代に入ると体力低下が叫ばれ,2000年代では体力低下の下げ止まりの兆しが表れた.」ある大学の学生の体力と体型を四半世紀を調べたものなのでなかなか面白いです。

 質問者さんのおっしゃる昔の範囲がどこまでかはわかりませんが、「戦う」ことで生死をかけていた時代の人に喧嘩で勝てるとは思えません。根生が違います。
    • good
    • 2

教科書にも載っている、女性の運搬屋「女丁持(おんなちょうもち)」が1個60kgの米俵を5つ、つまり300kg背負っているとされる写真。

担ぐだけでなく背負って運ぶのが仕事。
これ昭和14年撮影といわれています。今長生きしている高齢者はこの時代生まれの人たち。
米俵が約60キロなのは、人が持ち運べる最大基準が1俵だったわけで、機械化されていない時代の百姓は、男女ともこの米俵を倉庫の2階まで投げます。それも1日中作業する。今も東北では俵投げのお祭りが残っています。
現代ではあまりに身体を壊す重労働なので、米袋は半俵(30キロ)になっています。

飛脚なんかも駅伝方式で江戸〜大阪を2日半で届けたわけですが、平均時速8キロと言われ、マラソンランナーより遅いですが、舗装路でなく山道も含まれ、昼夜休まず走ります。それも馬が転落するような崖もあるから飛脚が存在しました。
これを毎日仕事として走るので、人生50年の時代でも飛脚の平均寿命は30歳だったそうです。

あと、有名所では、暴力団の山口組は神戸港の荷役労働者の用心棒が最初。清水次郎長一家は横浜港の埋め立てと地上げのギャングです。
荒くれ者をまとめあげ、荷物を守るのにはヤクザレベルの武力が必要。

戦国武将ってどんだけ豪腕なんだよってハナシ。平均身長150cmの時代に2mクラスがゴロゴロいますしね。
「昔の人より今の人の方が力は強いですか? 」の回答画像4
    • good
    • 1

子供の運動能力の推移を見れば分かるように


平均値は年々低下しているけどね

感覚的には、良い人と悪い人の幅が極端になっているのではなかろうか?
今の時代、何にもしなくとも生きていける、一方で食生活も向上しているから努力している人のレベルは格段に上
昔は、栄養面で今とは確実に劣っているが、それなりに身体を使わないと生きていけなかった

結果、昔は皆程々のレベルで一定しているのに対して、現代では極端に上のレベルもいれば、ビックリするほど低レベルもいる

>てことは俺らがタイムスリップして大昔になれば王になれる?
適応出来ずに餓死するな
    • good
    • 1

逆だと思います。


力の強さでいうと、昔の人のほうが機械を使わない生活なので身体能力は高いです。
車やバイクがなく全て徒歩。
農業や漁業も全て手作業。
洗濯機や炊飯器がないので、家事も時間がかかります。

寿命が延びているのは医療の発達のおかげなので、力の強さと寿命の長さは別物だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!