dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に大変お世話になったことのある方(20歳程年上の方です)のお母様が先日亡くなったと人づてに聞きました。住所は分からないし、知っているのは携帯番号とメールアドレスだけなので お悔やみ もしくは励ましの言葉のメールを打ちたいと思ったのですが、どう書いたらいいのかさっぱり分かりません。
お気持ちお察しします...といっても親が亡くなる経験をしたことのない私が言うのもかえって悪いような気もするし アドバイスをください

A 回答 (2件)

先日、お母様(母上・ご母堂様)のご逝去を人づてに知り驚いております。

ご葬儀に参列できませんでしたことをお詫び申しあげますと共に、謹んでお悔やみ申しあげます。残されたご遺族様の悲しみもいかばかりかと存じますが、どうぞご自愛くださいませ。心からご冥福をお祈り致します。
ご実家にご挨拶にお伺いするのが筋ですが、ご住所がわからずメールでのお悔やみどうぞお許しください。

って感じではどうでしょうか???電話帳などにも電報の参考文例などのってますよ。サイトでもあるんじゃないかな?そこまでは調べてないですが、思いついたままに書いてみました。ご参考になれば。
    • good
    • 56
この回答へのお礼

幸いにもこうゆう機会をなかなか持ったことがないもので とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 20:07

今年春に母を亡くした経験者?です。


弔電その他、いろいろなお悔やみの言葉をいただきましたので、そのとき思ったことからのアドバイスです。

内容は何でもいいです。あなたが思ったことそのままでいいです。できるだけ、上手い定型文ではなく、下手でも、あなたらしい言葉の方が気持ちがよく伝わりますよ。
受け取る側は、内容よりあなたが心配してくれた事をうれしく思います。
ご自分の言葉で書かれるようおすすめします。
心がこもっていれば相手に伝わりますよ。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

ありがとうございました。
心をこめて自分の言葉で、
でもすこし社会人としての言葉?もまぜつつ送ります

お礼日時:2004/09/28 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!