
千葉方面から国道16号を使用してアクアラインを過ぎてから
16号を左折して久留里線の久留里駅に行きたいんですが
有料道路は使用せず一般道(国道は可)を通って
久留里駅に行き湧き水を汲みに行きたいと思います
ただ…初めて久留里駅に行くんで
出来るだけ右左折が少ない方が有り難いんですが
山道が好きなんで出来ればカーブの多い山道を長めに通りたいと思います
それでネットの地図やストリートビューでも見たんですが
どの道を通ればベターなのかが今1つ分かりませんでした
一応自分で確認した限りでは木更津の
桜町と言う場所が左折するベターかなとは推測しました
ちなみに車にはナビも付いてますが
昔のタイプなんで国道や山道がルートに入るかもわかりません
そこで聞きたいんですが、出来ればネットの地図での
行き道をURLで貼り付けられる方、教えて頂ければ幸いです
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
#12です。
お礼ありがとうございます。>大体の地名を入れ様と思ったらグーグルマップには書いて無い様に思えました
そこで道に詳しい様でしたら地名や番地等を教えて頂ければと思いました
たしかに道は詳しい自信はありますが、地名や番地まではわからないです。
申し訳ないです。
地名程度ならこういう地図があります。
https://www.its-mo.com/search/area/12/225/
(久留里駅が君津市なので、一応君津市エリアを選択してあります)
ただ、こういう住宅もない畑すらないような場所は、地名はあっても地番は飛んでいたりしますので、番地を入れるととんでもない場所を示したりすることがあります。
うーんそろそろアドバイスできるのも限界ですな・・
回答有難う御座います
まずナビの件ですが、結論から言うと諸事情から正式な使用は諦めました
“うーんそろそろアドバイスできるのも限界ですな・・”
ハイ…私も同感です、なんで現在は貴方から教えて頂いた
https://goo.gl/maps/UnTvRuKPTYy
このルートをストリートビューで毎日確認
曲がる所や或る程度地形の特徴等を頭に入れて行こうと思います
それで今回は、今少し話は逸れますが今迄の御礼も含めて
雑談で書いて頂いた事にレスしたいと思います
◆学校の事と幕張駅
以前に書いて頂いてた事ですが
学校は幕張駅を利用で地元との事ですよね?
私も地元と言う意味では幕張の方が近いです
ちなみに私は高校が蘇我駅を利用してましたがスクールバスで通学
当時は千葉の3大バカ悪校と呼ばれてた学校でしたが
今の評判を調べたら賛否両意見でした
まぁ…私の現役の頃よりは良いのかも知れません(笑)
でも…幕張駅のアンダーパスが出来る前なんて懐かしい事を書きますね?(笑)
あの道は昔幕張駅の開かずの間と呼ばれてた場所でした
ただ…アンダーパスに関しては、私も道が新しく出来たのは知ってたんですが
まさか開かずの間が無くなってアンダーパスに為ったとは
最近迄気が付きませんでした
◆スピード取り締まり
大半の場所では法定の60と書かれてましたが
確かに今回御紹介ての県道23と国道145は
ストリートビューで調べたら標識も表示も無かったんで法定の60でしたし
それ以外は制限の40ですね?
それと一応ネットでもヒットしたんですが
貴方からの御紹介から外れた所でのスピード情報は見付けました
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=140 …
恐らくネズミなんでしょうが、これは『アタックゴルフ』の小さな(?)看板を過ぎて
車の揺れてるイラストの標識を過ぎて直線道路位の様
◆行くのは夜間…
これを読まれたら驚かれたと思いますが
実は久留里へ行くのは大体19~21位の間に通る予定です
これは個人的な事情で夜間しか無いもんで…(笑)
実は平均スピードを聞いたのは、それが理由です
最後に…行こうと思ってたら御承知の様に雪でしたね?
久留里方面の道が如何為ってるかですが流石に分かりませんよね?
No.12
- 回答日時:
#10です。
おれいありがとうございます。ナビの件なのですが、スマホじゃだめなんでしょうか?
スマホがあるなら、無料アプリでグーグルマップを入れ、私がご紹介したURLを入れればそのままナビになります。最近のグーグルマップのナビは侮れないです。
カーナビの場合、機種や年式にもよりますが、そもそも「細い道をルート選択から外す」というクセがあります。個人的には「車幅があれば車は通れる」という持論の持ち主なので、どれほど細くても最短距離で行きたいのですが、なかなかうまく行きません。その点でもグーグルマップのほうが自由度が高いです。
ですので、カーナビに設定するなら、まず「最短距離ルート」での検索が重要だと思います。
そのうえで、県道だけ選んでルートをとるなら
千葉信金清見台支店→鎌台さくら公園→万福寺またはラーメン桜→久留里駅ぐらいが基本になるのではないでしょうか。
万福寺 https://goo.gl/maps/eqbwQ1YmYJ72
ラーメン桜はこのすぐ南側145号沿い
手動で変えられるというのは「経由地」を2か所入れらるということだと思いますが、一応2か所の指定で最短ルートがどのようにでるか、確認するのがいいと思います。
この指定なら最短ルートが理想的な状態になると思いますが、そのうえで意志に反したルートになるなら切り分けて到着地を設定する、と言う手順を私なら踏むと思います。
回答有難う御座います
“スマホじゃだめなんでしょうか?”
ハイ…ダメなんです…と言うか正直に言うと
私も携帯は持ってますが従来の携帯の為
スマートホンの様にグーグルの地図は見れません(笑)
余談ですが、普段から携帯は通話で十分の為
ネットどころかメールもパソコンで済ませてます
それで確かに貴方の言われる通りナビと言うのは
細い道やメイン道路を選ぶ傾向ですよね?
実は試験的に自宅から久留里駅を入れたら
貴方から御紹介頂いた16号からのルートより
随分前から左側にルート案内が出てて笑えました(笑)
ただ…前回は独自に変更は出来る機能が2カ所のみと書きましたが
今日メーカーに確認した所、私の勉強不足で
5個迄入れられる『目的地の追加』という機能を知りました
但し応用ですが…
この利用は右左折する場所等が分かり難い場合に
其処を目的地に設定すれば目印に利用出来ると言う機能です
それで先日、慣れたルートで『目的地の追加』を試したら
曲がる所で「目的地に到着しました」とコールが流れました
ただ…ナビの画面ではルートが変更されてますから
ナビの音声の時、一旦ナビの画面を見て判断すれば良い
それで私も貴方から御紹介頂いた下記のルートですが
https://goo.gl/maps/UnTvRuKPTYy
16号から左折した後で考えると、久留里駅までの道も16号に帰る道も
右左折部分を考えると丁度5個在ると判断しました
ちなみに久留里駅前に行く迄には一般道から県道23号経由で145号に入り
突き当り(410号)を右折ですが、久留里駅直前で分かるから省き
帰りは左折する手前のエネオスのGSを目印に左折と判断
それで今回の質問なんですが
大抵の右左折場所には案内表示が在りますから
それを目安に進もうと思ってます
ただ…その場所を一応ナビの目的地に入れる場合
目立った建物が無さそうなんで
大体の地名を入れ様と思ったらグーグルマップには書いて無い様に思えました
そこで道に詳しい様でしたら地名や番地等を教えて頂ければと思いました
ちなみに番地名等は近くの番地等でも応用出来ますから
例えば千葉駅周辺が右左折の目的地と仮定して
千葉駅周辺に建物等が全く無い場合『千葉市中央区』
又は『千葉市中央区新千葉』で応用出来ます
分かる様でしたら宜しく御願いします
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
#8です。
お礼ありがとうございます。八千代の宮内交差点も武石インター付近もよく知っています。どちらかというと房総よりもこちらのほうが地元、高校は幕張駅利用でした。
西税務署の道は最近きれいになってしまいましたが、JRのアンダーパスができる前の時代の坂道ぐらいならOKということでしょうか。
宮内交差点は16号だとすると大多喜ガスのタンクの横のアップダウンということでしょうか。
だとすると大多喜ガスの横の高低差はたぶんほとんどない(高低差は合っても傾斜がかなり緩い)ですが、西税務署の横程度の道はないことはない、と言うぐらいで、たぶんご存知だとおもいますが、宮内交差点の16の西よりの裏道、大多喜ガスの横から七百餘所神社のあたりから米本の交差点まで(ただしガスタンクの横のアップダウンは除く)の道路が雰囲気的に
一番現地に近いと思います。
>国道も県道も、制限が40キロと50キロで私の見落としじゃ無ければ、1部で速度標識が無い所も見た様に思えましたがもし標識が無い場所なら法定の60キロです
ほとんどの場所で法定60キロです。一部市街地は40キロ制限もあるようですが、だいぶ緩和されましたね。
ただ「房総の車は遅い」、少なくとも県の北西部の車の流れに比べると明らかに遅いですし、ダンプと言うか仕事のトラックが多いので、流れの速度が結構遅いです。
だから質問者様が「流れを阻害する」恐れはほとんどないでしょう。
逆に前回書いたように、アベレージで40キロを維持するのは結構難しいぐらいです。信号が少ないルートでよほど遅いトラックやバスが居なければ30分ぐらいだと思います。
これぐらいが、私が案内できる限度だと思います。では、お気をつけていってらっしゃい!
回答有難う御座います
八千代や西税務署も見て頂いた様で有難う御座います
それで改めて考えたんですが、貴方から御紹介頂いたルートでは
No.3で満足出来る可能性が高いと判断しましたんで
それで行こうと思います
ただ…これが最後の質問だと思うんですが
問題はナビへの入力なんで応用でも良いですから
アドバイス頂ければ幸いです
まず御紹介のルートをストリートビューで確認すると
何カ所か右左折する場所を見付けました
ただ大抵の所は案内表示が見付かりましたんで
それを見て進めば良いとは考えてますし、そのルートを頭に入れてる途中です
ただ一応ナビにも入れた方が無難と判断したんで
それの設定なんですが、御存知かも知れませんが
ナビの場合は到着点のみ入力…
これは今回なら『久留里駅』と入力しただけだと
当然ナビが選んだ道で案内されます
更にじぶんのナビを調べて分かったんですが
ルートも自分独自に変更は出来るんですが2カ所のみと書いてました
しかし当然ですが、とても2カ所の変更では追い付かない訳で
それを考えたら、少し手間は掛かりますが
右左折する場所を到着点の要領で入力すれば
そこから次の右左折点を入力、それを繰り返すと言う応用を考えました
但し、この方法の場合は
右左折する場所に対して毎回車を止める等して
次の到着点を入力する手間は掛かりますから
その辺は車の流れを見て可能なら…と考えてます
それで今回の出発点は16号からと仮定してアクアラインを越えてから
貴方が書いて頂いた場所は案内表示も見付けましたが
左折した先に『ちぐはぐラーメン』『千葉信金 清見台店』を見付けましたから
ナビでヒットした場合の話ですが
例えば16号に出る前に上記の言葉を入れると
ナビの案内も可能かと推測しました
この要領で考えた場合、貴方の推測で結構です
この先のルートに関しては
貴方なら右左折する場所の入力場所は何と入れますか?
No.9
- 回答日時:
>国道16号から久留里駅迄の所要時間は30分前後が希望なんです
>…と言うのも話を分かり易くと考えたんで
いちばん重要なことじゃないですか。桜町から30分ではまっすぐ東南に向かうしかなく山道はありません。
>カーブの多い山道を長めに通りたい
じゃなかったのね。
回答有難う御座います
所要時間の30分は完全に私の記入ミス
書いたと思ってたら書いてませんでした申し訳有りません
それと№3、6、8さんには書いたんですが
山道と書いたのも記入ミスで「もどき」で良かったんです
それで御面倒で無ければ№3、6、8さんへのレスを御覧頂けるでしょうか?
その場合でサポート(?)が可能なら御願いします
No.8
- 回答日時:
#6です。
おれいありがとうございます。>正確に言うと対向車が来ても、スピードを落とさなくて良い道路じゃ無いとダメなんです
いやー、それだと「山道」レベルの場所はないですね。なんちゃって山道もきびしいかもしれません。
#1さんの示している県道23号は、質問者様の知っているであろう地域でいえば「成田宗吾の裏のアップダウン」とか「島山町付近のくねくね道」とか「佐倉インターチェンジ付近のくねくね」とか船橋なら「アンデルセン公園の裏側のアップダウン」レベル、または市川・松戸付近なら鎌ヶ谷のファイターズ球場とか大慶園のあたりのくねくね道レベルでしかありません。
それが長めに続くだけで「なんちゃって山道」といえるかどうかすら個人的には微妙だと思います。
たぶん質問者様と私の求める想定している道が違うのかもしれませんが、あんまり期待しないほうがいいと思います。
>国道16号から久留里駅迄の所要時間も30分前後が希望なんです
#1さんのルートをざっくりと検索してみると20キロ弱なので、30分で走るとなるとアベレージ40km/hですから案外厳しいものがあります。
木更津駅付近の16号から最短距離で30分程度でしょう。
>ネズミ含めてスピード取り締まりを行ってる所って御存知ですか?
申し訳ないですが、知らないです。
ただ、房総半島の山中?を走っていてもそもそも警察の取り締まりに有ったことがありません。あるのはやはり一時停止とシートベルトぐらいで、それも駅などがある住宅密集地だけです。
回答有難う御座います
“山道といえるかどうかすら個人的には微妙だと思います。”
ハイ、この問題は私も自分で通らないと分からないと思ってますから
実際に通ったら満足した…と思うか
消化不良化は自己責任(?)で良いと思ってます
それと御紹介頂いた場所ですが
恐らく番地までは書き様が無かったんだと思いますが
御指摘の場所は全て知らない場所だったんでストリートビューで近辺を拝見しました
それを考えると勾配やカーブの感じは問題無い様にも思えました
ただ逆に私の知ってる場所で言うと
回答者さんは通った経験が有るかは分かりませんが
もし通った事が無くてストリートビューで見て頂く事が可能なら
同じ16号が八千代市にも在るんですが
その八千代でジョイフル本田の八千代店が在ります
ここは16号線沿いなんですが八千代方面に行くと下り坂と直後に上り坂が在ります
ただ…ストリートビューでは勾配は分かり難い知れませんが
下り坂から上り坂に行くと途中でNシステムも在り
更にはNを越えてから1つ目の信号で右側にセブンイレブンが見てますが
手前の歩道橋には『宮内歩道橋』と書いてます
…で、ここが1車線と仮定して下りと上りの距離感で
2~3箇所が左右に曲がって更に周りが森林や壁だったと仮定した場合
当然その場所を見て山道だと言う方は居ないと思いますが
この位のが10キロ未満も続けば満足出来ると推測してます
勿論10キロ未満は10キロ以上は困るって意味じゃ無いです
更に、場所は全然違いますが
セブンイレブンの北幕張店から千葉西税務署の前を通り
京葉道路の武石インターに行く迄の道も上り坂なんですが
この位の勾配でカーブが多くて距離が長ければ
それでも満足出来そうに思います
それと分らないとの事なんで取り締まりの事は離れるとして
私もルートを調べた所、大抵の場所は
国道も県道も、制限が40キロと50キロで私の見落としじゃ無ければ
1部で速度標識が無い所も見た様に思えましたが
もし標識が無い場所なら法定の60キロです
ただ上記で書いてる国道や県道は、走ってるドライバーのスピードって
皆さん、どの位出してるんでしょうか?
この質問は私が先頭で走る時等プラス10キロが、その場所の流れよりもトロトロだった場合
他のドライバーに迷惑を掛けると思って質問しました
No.7
- 回答日時:
#5です。
1時間半はかかるかと。アクアラインを過ぎていないのでこの案はないなと思っていました。千葉県の内陸部は長柄ダム、高滝ダム、大多喜、久留里、亀山ダム、片倉ダム、濃溝の滝、三島ダム、矢那川ダムと回ったことがあります。画像は久留里城。アクアライン過ぎてからだと無料の房総スカイライン経由もいいかも。と思ったら#6にありました。房総スカイライン(無料)→濃溝の滝→片倉ダム→亀山ダム→久留里と3時間コース。
https://goo.gl/RTC8vs

回答有難う御座います
ただ、申し訳ありません
これは私の説明不足だったんですが
国道16号から久留里駅迄の所要時間は30分前後が希望なんです
…と言うのも話を分かり易くと考えたんで
詳細は書かなかったんですが
スタートが16号からでは無く
県内でも他の市街からなんで、そこからの所要時間も計算してたんです
それで…皆さんから回答を頂いてる間も
自分でルートは探してる途中ですが
文章のみでの御紹介なんで、今1つルートが掴み難いんですが
私が自分で調べたルートで1番分かり易くて山道風に近いかと感じたのが
No.1さんが書かれてるルートかも?…とも感じてました
そんな訳で、私も探してる途中ですが
引き続き御紹介頂ける様なら御願いします
No.6
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございます。>ただ私が感じたのは山道と言うより、山道もどき…で良いんです
> 車道も片側1車線で脇に森林や高い壁等が長く見えるといかにも山道を走ってる気分が味わえるなと思ったんです
なるほど「なんちゃって山道でいい」ということですね。まあ、それでも結構難しいですが・・
まず、地図でざっくりとご説明すると、私が提示した道も含めてアクアライン周辺から久留里駅ぐらいの範囲だと「山道らしい道」そのものがないですね。かなり平坦であることと、人口が多いので道路整備がかなり進んでしまったからです。
また、特に国道と鉄道線に沿った道路は平坦です。もともと「走りやすい場所」を選んでルートをとっているからです。
したがって、国道を通ると「楽しめない」でしょう。
ということで以下のルートはどうでしょう。一応県道93号部分に森と崖、適度な1車線道路とカーブがあります。
https://goo.gl/maps/GXYLdXB37Ex
もうちょっとディープな感じが良ければ、遠回りになりますがマザー牧場のあたりとか県道163号から93号などがあるのですが、一部通行できない場所もある、という情報があったので自己判断でお願いします。
回答有難う御座います
私も皆さんに聞くのを待っては意味が無いと思い
自分でも調べてる途中ですが
御紹介のルートですが房州スカイラインに関しては
以前にルートを見た記憶が有った為
まだ今回は拝見してません
ただ…御指摘の中で県道93号に関してですが
本来ならカーブの具合と言い周りの森林等の景色と言い
問題無い場所…と表現する所でした
しかし私の言葉不足だったんですが
この道路は道が狭すぎますね?
と言うのがストリートビューでも画像で確認したんですが
グーグルの車がトラックと、すれ違う画像が載ってました
私の車は普通車ですが、それでも車2台が余裕で通れる…
正確に言うと対向車が来ても
スピードを落とさなくて良い道路じゃ無いとダメなんです
更に…これも説明不足だったんですが
国道16号から久留里駅迄の所要時間も30分前後が希望なんです
それで…文章のみでの御紹介なんで
今1つルートが掴み難いんですが
私が自分で調べたルートで1番分かり易くて山道風に近いかと感じたのが
No.1さんが書かれてるルートかも?…とも感じたんです
それと、主旨とは違うんで今迄書かなかったのと
皆さんから御紹介頂いてるルートを
全て見て頂く訳にも行かないとは思いますが
回答者さんは久留里駅迄のルート等に詳しい方の様なんで質問なんですが
回答者さんの知ってる限りで
16号から久留里駅迄のルートで
ネズミ含めてスピード取り締まりを行ってる所って御存知ですか?
この事に関しては、ネットでも調べたんですが
一時停止違反は何件か見掛けましたし
今の時代だと神出鬼没的なのが、ベルトと携帯の検問ですが
こっちは問題無いんでスピードの取り締まりが、どうかと思ったんです
ただ…私の場合は知らない土地等で
先頭や単独走行時にはプラス10キロしか出さないんで
その状態なら問題は無いんですが、一応質問させて頂きました
No.5
- 回答日時:
回答有難う御座います
ちなみに…御指摘の通りですが
県道23号の途中で久留里駅の直前位迄が
真っ暗な画像で何も見えなかった為に確認出来ませんでしたが
御紹介のルートで行った場合
仮に蘇我駅を発車ルートと仮定したら
久留里駅迄の所要時間は、どの位か分かりますか?
No.4
- 回答日時:
右左折が少ないのが良ければ、アクアラインより手前になりますが、袖ヶ浦の北袖ICを側道を左折(「←姉崎袖ヶ浦IC」の表示に従う)すれば、以降はほぼ道なり直進です。
https://goo.gl/maps/61SikdepLtN2
回答有難う御座います
一応ルートは拝見しましたが
このルートでアップダウンやカーブの多い
山道の様な場所って在りましたか?
それと…これが不思議なんですが
投稿時に書いた桜町から行くと
グーグルマップでも久留里駅迄は30分と出てました
ところが御紹介のルートだと久留里線の手前で
案内表示の設置されてる位の所で30分と出てました
つまり久留里駅へ行く手前半分位の所で…です
これって、どうしてだと思いますか?
つまり桜町からのルートだと左折してから行きますから
三角形で例えるなら真っすぐ進んで直角に曲がる為
そっちの方が距離が有ると思うんです
でも貴方の御紹介して下さったルートの方が
直線ルートに近いですから早いと思ったんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 野辺山駅→天文台→清里駅ウオーク 5 2022/09/07 21:33
- 中国・四国 車で呉市〜道の駅竹原の行き方について 1 2022/11/08 17:35
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- スポーツサイクル 無料で長時間駐車可能な駐車場はどこがいいですか。 5 2023/05/15 10:52
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 東北 気仙沼から須川温泉までの運転について 4 2023/02/10 18:26
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 恵那山トンネル開通前の長野県伊那地方って、相当なへき地だったのですか? 2 2022/03/30 11:18
- 観光地・ランドマーク 海老名から九十九里浜へ行くにはアクアラインを使うのが正解か?(平日、昼間) 3 2023/03/26 12:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国道246で、原付が走ってはいけ...
-
名古屋駅から伏見地下までは徒...
-
青信号が右折用矢印信号より安...
-
【普通免許AT】正しい右左折の...
-
道路外施設から左折して公道へ...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
脳出血後の車の免許について
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
MT乗りってそんな運転がうま...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
細い道での右折時って巻き込み...
-
青信号の発進がワンテンポ遅い...
-
うっかり免許不携帯も違反とか...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【普通免許AT】正しい右左折の...
-
国道246で、原付が走ってはいけ...
-
道路外施設から左折して公道へ...
-
名古屋駅から伏見地下までは徒...
-
赤信号の時にウインカーをだす...
-
知多半島道路から名二環に入る方法
-
左折と車線変更の時だけ必ず目...
-
広島から尾道までの原付ルート
-
ウィンカーを出すタイミング
-
【交通誘導員】の旗の振り方
-
道路交通法の何条に当たるか教...
-
道が覚えられないです。 行きと...
-
バイク 右折時に中央線に寄るタ...
-
交差点でこの場合はどうしますか
-
海外 おかしな左折ライン
-
丁字路での優先度はどちらが高...
-
交差点って何処?
-
南海難波駅から松竹座
-
左側が常時左折可の道路を自転...
-
一方通行標識 左折可能か
おすすめ情報