重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんでTook the day offなのですか?
構文的には「take off A」ですよね。


目的語が代名詞なら、ピックイットアップのように、間に置かなければならないと教わりましたが。

語順についての質問です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

put on ~とか、


その反対、「~を脱ぐ」の take off ~についてはおっしゃる通りです。
ただし、人称代名詞 it/them の場合、
「必ず」take it off ですが、
名詞の場合、必ず take off 名詞じゃなく、
take off 名詞、take 名詞 off どちらでもいいです。

だから、名詞 the day で take the day off でいいわけですが、
この表現については、逆に名詞でも必ず
take 名詞 off です。

こういう他動詞+副詞+目的語という句動詞の場合、
人称代名詞なら必ず間に入れる、
名詞の場合はどちらでもいい、
というのがまず基本なのですが、
表現によっては
必ず(と言わないまでもほぼ)動詞+名詞+副詞と決まっているもの、
動詞+副詞+名詞にすると決まっているものがたまにあります。

「人を見送る」という see O off は名詞でも必ずこの語順
と学生時代習いましたが、逆のこともあるようです。
それでも、see O off と覚えていいと思います。

この take the day off もそうです。

句動詞には
take A to B のように、他動詞に、さらに前置詞句がつくものがあり、
当然、A は目的語、to は前置詞なのでこの語順、
take the day off も
take A off B がもとにあって、
つまり、off は「~から離れて」という前置詞なのが
B が省略されたのが take A off で、
名詞でも必ず間に来ます。

あるいは SVOC(あるいは SVOM)的な表現であり、
名詞であってもこの位置にくるという説明も可能です。

ちゃんとした辞書はどのパターンかわかるようになっています。

休暇をとるの意味では
take A off と必ずなると辞書にも載っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明、ありがとうございました

お礼日時:2018/01/17 06:29

day offが名詞句なのです。

2語で一つの単語とご理解下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thanks!

お礼日時:2018/01/17 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!