

No.5
- 回答日時:
#1です。
他の方への補足説明を読んでようやく状況が分かりました。
カンチレバーが根元から折れてしまいました。
もう使い物になりません。
カートリッジの構造、名称についてももう少し勉強してください。
以下のサイトを参考にしてください。(適切ではないですが他になかったので)
http://www.apis-jp.com/change/
今回の質問には現物の画像を添付してくれた方が回答しやすかったですね。
ビギナーさんが言葉を尽くして説明してくれてもチンプンカンプンなことが多く、
たった一つのワードに置き換えるだけですべてを把握できることもあります。
もちろんワードの誤用はさらに迷解答を引き出すきっかけにもなりますのでご注意。
今回の破損原因はあなたの扱い方が悪かった、それしか思いつきません。
針先は繊細な構造なので雑な扱い方をすると簡単に折れます。
ところで「行ったり来たり」はどのような状況だったのでしょうか?
演奏終了になればレコード盤最内周をトレースし続けるだけです。
オートリフトアップ機能のあるプレーヤーならばトーンアームが自動で持ち上がって停止します。
オート機能が半故障状態ならばトーンアームが持ち上がっては降りるを繰り返します。
その状態を「行ったり来たり」と表現したのかもしれませんが通常はそのような表現をしません。
ありがとうございます。言葉足らずのところがあったかも知れません。まさかハリ、金属土台もろともなくなっているとは思いませんでした。こちらもアナログオーディオを20年以上やっております。扱い方は十分承知しております。まあコレは私の個人的な考えですが、アナログは一時途絶えてしまった技術、そこえ急に来たアナログブーム、昔の技術に追いついていないのかもしてません。レコードにしても、歪んでいたり、センターの穴が開いてなかったりいろいろあります。
No.4
- 回答日時:
念の為、針圧とインサイドフォースキャンセラーを、チェックされては。

No.1
- 回答日時:
状況が把握できません。
~演奏が終わっても30分くらいカートリッジが行ったりきたり。~
本来、演奏終了したらカートリッジは最内周の溝を延々とトレースするだけです。
行ったり来たり、なんてことはあり得ません。
エンドレス再生機能を装備したプレーヤーなのでしょうか?
~午後再びレコードを聞こうとしたときトレースができず~
針が音溝に降りず盤面でバウンドしたのでしょうか?
だとするなら針圧が規定値よりも軽くなってるのかもしれません。
不意にウエイトに触ってずれたのではないですか?
午前と午後での変化点、何が違うのかを思い出してください。
その違いを提示してくれなければ解決策は出しようがないです。
針の根元はゴムで支持されているだけです。
カートリッジボディに対して真っすぐに出ているのが正常ですが
使用状態、仕様時間、保管方法いよってはゴムにクセがついたり
経年劣化で針が傾いた状態のままになることもあります。
いずれにせよ大きな傾きでない限りは使用上の問題はありません。
ともかく、再生しっぱなしで転寝はやめましょう。
レコード盤最内周を延々とトレースするのは針の摩耗を早めます。
ありがとうございます。再度確認したら針がほとんどありませんでした。未だ4ヶ月摩耗したのか、とれたのか?同じ型番で3年前に購入した物は十分残っています。こっちのが遥かに使用頻度が多いのに?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤーの針を交換
-
アナログレコードを聴いている...
-
レコードの針、カートリッジ
-
レコードの針が生産終了してい...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
電源が勝手に入ります
-
MDが出てこない
-
修理についてvestaxCDX-12
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
約10年前と最新のコンポの音質...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
ターンテーブルのダブルアーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードの針が生産終了してい...
-
アナログレコードを聴いている...
-
ロネット針の種類について
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
レコード針の針圧設定
-
レコードの音割れ
-
4チャンネルステレオが今でも使えるとい...
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
MMカートリッジ(?)の交換針...
-
ボーカルの「サ行」をきれいに...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコードプレーヤーの針について
-
コロムビア レコードプレイヤー...
-
おはよう御座います。 レコード...
-
YAMAHA GT-2000の交換針について
-
レコードカートリッッジの針圧...
おすすめ情報