アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

思考力を鍛えることについて。
思考力を鍛えるには、情報をただ受け取るだけでなく、疑ってみると良いそうです。

私も思考力を鍛えたくて今日一日情報を受け取っては何故?と疑ってみたのですが、面倒だし情報を受け取っては疑うという行為が定着するのか先が見えません。三日坊主になりそうです。

実際こういうやり方で思考力がついた、という方、また、とある考え方の癖がついた、という方にお尋ねしたいのですが、
どれくらいで癖はつきましたか?また、どんなやり方で癖をつけましたか?

A 回答 (7件)

kotoさんの今日一日の姿が見えてきそうで、、ちょっとウケてしまいました。



情報をとり、疑っている姿、、。

言われてみれば確かに私も面倒くさがり屋なので、取説読まない、パズル嫌い、情報を疑わない。

どれとっても思考力ゼロに近いんだなぁ、、と思いました。

思考力ってやはりパズルを解くみたいな事ですかね?

私が思考力を上げる為にやろうとするなら、地道な努力をする事ですかね?

物事をしっかり理解する力をつければ、思考力も上がる気はします。

それには知らない漢字を飛ばして本を読んではいけないという事ですかね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウケる、と言って下さりこちらも笑ってしまいました。
tryさんも私も似てるのかしら、、。
地道な努力かあ。頑張ります!

お礼日時:2018/02/03 14:08

ワタシはひねくれ者なので、皆が良い、と


言うことは疑いますね。

民主制が良い?

そういう話を聞くと、民主制の悪いところを探します。

自分さえ良ければそれで良い、経済、政治、などに
素人である国民の意思を反映する政治が本当に
良いモノになるのか。
まして、国民など情報も持っていないのに。


戦争が悪い、なんてのも疑います。

戦争があったから、ここまで発達したんだろう。
戦争のプロである武士や軍人に憧れるのはどうした
ことだ。

原始以来、人は常に競い合い、凌ぎ合い、いのちを賭けて戦った。
その闘争本能と生存本能のせめぎあいの中で、人は知能を磨き
力を養い、心と体を鍛え、
一面で道徳律を築き上げた。




どれくらいで癖はつきましたか?
  ↑
生まれつきです。



また、どんなやり方で癖をつけましたか?
  ↑
法律を勉強すると思考力がつくのでは
と思います。

法律は数学と異なり、正しい、という答えはありません。

こういう考え方もあるし、こうした考え方もある
という学問です。

法律をやるようになってから、ワタシのひねくれ根性に
拍車がかかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律を学ぶと思考力がつく、というのは本で見たことがあるのですが、本当そうですね。
答えがない問題を考えることが大切なのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/03 14:12

小学生で学んだ知識があれば懐疑主義はたやすく手に入る。


お前たちは馬鹿だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/03 14:13

思考力の元は好奇心・探究心・向上心です。


専門書を見ても矛盾点があります。
疑ってみるのではなく、そういう考えもあるという読解力です。
映画を観ると私ならストーリー展開をこうする、配役は誰にする・・・と考えたりします。
素直に楽しむ、可能性も考える。 これも楽しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読解力ですか…。
なるほど。思考力と読解力は関係ありそうですね。
国語の勉強がここに役に立つとは。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/03 14:14

先ずは知ることだと思います。

更には、その事実を自ら確認することです。再現性に乏しい事柄なら尚更ですね。

シュレディンガーの猫です。中身を視認できない箱の中、猫が居るかどうかです。猫が箱の中に居るかを見たことがあれば、箱の中に猫が存在すると論じられますが、見ていないのに猫が居るとは言えませんね。それではたちまち再現性に乏しい虚言になります。個人的にはそう云うことだと思われます。

例えば恋愛ですよね。自分が相手を想うかを自分は確認できますが、相手が自分を想うかをどうして確認できますか? 日本は男女不均衡ですので、余る男が出てきます。どうして皆が同時に幸福になれるのだと論じられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは知る。
知ることからですね。知識をつけ、そこから次の段階へいこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/03 14:16

戦略系の仕事をしている先輩に聞いた話ですが、


テレビに出てる人の話を
「本当にそうなのか?」と疑って聞くということをすすめられました。

テレビ…特にワイドショーを観ている時にコメンテーターのコメントを疑いながらじっくり聞いていると、別の場面で言っていることと矛盾していたりするのを発見できるんだそうです。

あと疑うという話しではないのですが、仕事やそれこそ話題になっている社会問題を
話を聞きながら図式化するということも教わりました。
すると様々な角度から物事が見えるし足らない部分・過多な部分など俯瞰できるそうです。

体得できるまでの期間というのは本当に人それぞれで、
ロジカル思考の癖がついてる人だったらすぐでしょうが、
全くやったことない人だと時間がかかるかもです。
でも習慣は3ヶ月は続けると必ずモノになると言われていますので…がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、コメンテーターを疑ったり、図式化したりするのですね。
戦略系の方からのお話ならやってみる価値がありそうです。
色々な角度から物事を見てみるのが大切なのですね。

お礼日時:2018/02/05 23:44

「好きこそものの上手なれ」といいますでしょう?


こういう事は、走るのが好き得意。絵を描くのが好き得意。歌うのが好き得意。テストの点数取るのが好き得意。そういうもののうち、です。
思考力も、そういうものなのです。なので、思考が好きで得意な人は、それに出会った瞬間から、そのタイムが通常よりも早い。早いから思考力を発揮する時間があっという間に過ぎて、飽きる程にも貪れないのです。だから、また欲しがっては、夢中になる。夢中になっては、あっという間に過ぎてしまう時間をもっと味わう為に、その感度を高める為に、思考力トレーニングにも勤しむのです。
つまりね、あなたが思考力を鍛えたいのなら、情報精査を2秒以内にする事だけに取り組みなさい。上手くても下手でも、意味がなくてもあったとしても2秒以内。それ以上の時間をかけると、快感度が低下するからです。快感度か高ければ、またやりたくなる。もっと、思考する時間が欲しくなる。
つまり、思考を渇望させるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょうど私もそのことを、考えておりました。好きなのなら続くのではないか、と。
しかしどうしても思考の良き点を見つけられず苦難していたのですが、この回答をみてハッとしました。
時間をより味わい、感度を高めるという楽しさがあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/05 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す