dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係(先輩)が苦痛で、自信をなくし、精神的な理由から退職することになりました。精神科で薬を出してもらったり、それでも自傷行為が止められなかったりして、仕事を続けていくのは事情を知っている人からは止められています。

ただ、その先輩方は、下っ端から辞めるなんてとんでもない、と言っておられたので、退職することをなかなか打ち明けにくく悩んでいます。できれば事情を全て説明せずになるべく円満なやり方で話したいのですがどうするのが良いでしょうか??また何かちくちくと言われるのではないかと不安で…。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

下っ端から辞めるなんてとんでもない、と言っておられたので



>時代錯誤も甚だしい、とんでもない人達ですね。

できれば事情を全て説明せずになるべく円満なやり方で話したい

>そうですね。正直に何でも話すことが必ずしも良いとは思いません。賛成します。

労働基準法では、退職の2週間前までに退職手続きを取れば良いことになっているはずです。ですが、実際には1ヶ月前に言うのが通常だと思います。会社はその間に他の人を探すなり、貴方が退職した後も業務が円滑に遂行されるように対処しなければならない義務があります。貴方にその義務はありませんので何か言われても気にしないことです。但し、引継ぎや、マニュアルを作成するなど、出来る範囲で今後困らないような形で退職した方が良いでしょう。

さて、理由ですが、理由は一身上の都合でもなんでもよいのですよ、実際。上記の通り辞める時期にだけ気をつければ・・・ですが、辞める理由で退職を却下されるなんて事ないですからね。でも、うるさい人達がいるとのこと。
今後のキャリアアップのために~の勉強を集中してやりたいから、など言っておいたらいかがですか?
勉強だったら、仕事しながら出来るだろうといわれても昼間に通うのでとか、最悪、留学準備とでも言ってみたらどうですか?嘘も方便です^^
    • good
    • 0

病院に通われているということであれば、医師に「休養が必要である」という旨の診断書を出してもらって、「病気の為」でいいのではないでしょうか。


もし、精神科に通われていることを隠しておきたいなら、自律神経失調症とか、心身症とか、それっぽくない病名を書いてもらうように頼むとか、病院そのものがあからさまに精神科と判るなら、内科に紹介してもらってそこで書いてもらうとか、

ちなみに法的には、辞めるにあたって何の理由もいりません。たとえ職務規定になんと書いてあろうと(例えば退職するものは3ヶ月前に退職届をだすこと とか)退職願を出して、最短2週間で退職は成立します。まして「下っ端から辞めるなんてとんでもない」などというのは明らかに不当ですから、無理に(強迫じみて)退職を止められるようであれば、所轄の労働基準監督署に相談するのも手です。
    • good
    • 1

自分の経験談を。


自分もはっきりいって人間関係でした。
嫌いな上司が二人いて、それぞぞれに
あの人が嫌だったと言いました。
表向きには今の仕事に自身が無くなったにしました。
辞めるのが決定してからは何言われても気にならなく
なりました。
我慢して今の職場に居るよりは辞めたほうがいいと思うけど、この後の事をしっかり考えてから辞めるのを
進めます。
    • good
    • 0

私も一身上の都合で退職で良いと思います。

具体的に聞かれたら留学するから準備のため、、とか公務員試験など何らかのキャリアアップを目指している言い訳ではどうでしょうか?chara2002さんのお悩みを聞いて心が痛くなりました。1日8時間以上時間を共有する以上職場の人間関係ってすごく大切ですよね。。
私の職場にも1日ず~と愚痴をこぼしているちょと病的な先輩がいましたが、派遣だったので無事にやめてくれました!今思うとよく耐えたな~私って感じです。ストレスの全くない職場はないと思いますが、
ご自分の体調を崩される程苦痛な職場なんて百害あって一利なしですね。女性同士だと気軽に悪口も言えないし困ったもんです。ちなみに今私の職場は安泰です。。。
    • good
    • 2

「公務員試験を受けるために勉強します!!」


と言えば誰も何も言わないと思いますよ

ゆっくり休んで早く回復させることが一番です。
自分を大切にね・・・
    • good
    • 1

こんばんわ。



円満退職と言ったら☆結婚退職☆出産退職ってところでしょうか^^

私も最初の職場で「自律神経失調症」になってしまい、それが理由で辞めましたよ。chara2002さんは自傷行為が止められないということは、私よりももっと辛いですよね。先輩から何を言われても退職するべきだと思いますよ。そんな辛い思いをしてまで残ることありません。もしchara2002さんがもっと精神的におかしくなって取り返しのつかない状況になってしまった時、その先輩方・会社はchara2002さんの一生を面倒みてくれますか?絶対見てくれませんよ!

円満退職なんて考えず、ありのままを話してしまったらどうですか?仕事なんて世の中にいくらだってありますから!私も辞めるまでいろいろ悩みました。「私が辞めてしまったら先輩達に迷惑をかけてしまう。」とか辞めた後のことをすごく心配してなかなか退職届を出せないでいました。でも、社員1人が辞めても会社はビクともしません。何とかなっちゃうんですよ!そんなものですから^^ 退職届を出したら気が楽になりましたよ!chara2002さんも勇気を出して退職届を書いてみたらどうですか?提出しちゃうと胸の支えが少しは取れると思いますよ^^早く元気を取り戻してくださいね!!
    • good
    • 0

職場を変える人の殆どが人間関係が原因と言っても過言では無いと私は個人的に思っています。


退職する際に詳細な理由は必要有りません。自己都合での退職は、基本的に円満退職と世間では言います。
深く先の事は考えずに先ずは退職してしまいましょう。「先輩が下っ端から辞めるなんてとんでもない」
等と言う話は世間一般的には非常識な話です。理屈になっていません。
    • good
    • 0

「一身上の都合で辞めます」でいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!