dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の直々の先輩の結婚式に出た場合、自分が結婚する時に積極的に先方に報告しないのは非常識でしょうか?私は女性です。

ただし、先輩は既に退職・過去に私の旦那を巻き込んだ男女関係のイザコザを起こしており、自分も旦那もその先輩が嫌いである。

こんな場合です。…イヤですねぇ、こんな話(苦笑)

A 回答 (2件)

その先輩は退職されているのですよね?


ということは、日常的に会う機会もないということなのでしょうか。
退職後も仲良くしているのなら、結婚等の報告もしたほうがよいでしょうが、会うこともない人なら報告する必要はないのではないでしょうか。会社関係者ではないのだから、もう二度と会うことはないのではないのですか?
会社関係者は会社を退職したらその人間関係も縁切りのように思います。よほど仲が良くてプライベートな「ともだち」として連絡を取りたいのなら、結婚というプライベートな話を報告してより仲良くなる、ということでしょうけれど。もう二度と会いたくない人にわざわざ連絡をとる必要がないと思います。むしろ、終わった関係を蒸し返されて、相手だって迷惑と思われる気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡をする勇気が出ないまま一週間が過ぎようとしています…(-.-)
そうなんですよね、もし自分が相手の立場だったら、報告さえ受けたくないと思うでしょう。呼ばれたら呼び返す・そうでなくても報告はする、というのが常識だと頭では分かっていても、心情的にできないケースもありますよね。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2010/03/14 23:30

積極的にかどうかは別として、報告はしないといけないのではないでしょうか。

嫌な人に対して程、こちらはさりげなく流す。教えていないほうがあとで面倒ではありませんか?大人になりましょう。

ちなみに、招くかどうかは別問題。
「おかげさまで今度結婚します。親の希望もあって身内だけの内輪の式にすることになりましたので、ご報告だけ。」とすればいいのです。

最近では社内メールで一斉送信、という人もいるみたいですが、面倒な人ほど口で伝えたほうが簡単です。
どうぞお幸せに。

この回答への補足

※一度お礼してしまってますので、面倒でしたらスルーしてください。

ふと思ったのですが、結婚相手が誰であるかは私が言わなくても先方は知っているのですが、そこで報告をして『勝利宣言』みたいな風に取られる可能性はないでしょうか…。先方が旦那にフラレタかたちなのです。
言うことだけ言って切り上げてしまうのが良さそうでしょうか?

補足日時:2010/03/09 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり報告はしないといけませんよね。嫌な人ほど丁重にしておいた方が後々面倒にならないとは、とても勉強になりました。直接言うことを考えると気が重いですが、頑張ってやってみます。

お礼日時:2010/03/09 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!