dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもは1人と妻が現在妊娠中です。

別居を考えています。
経緯ですが、離婚寸前にまで発展した喧嘩が2度ありました。

理由としては妻が人の話を聞かない。他の人の意見を受け入れない。自分中心にものをいう。何かあれば実家に逃げる。このことから私にイライラがたまった時にたまたま起きた些細な喧嘩の際に妻のそこを突いたのがきっかけでした。

家事、子育てのストレスとかもあることにはあると思いますが、私だって半々くらいでやっています。それに、妻は私と違って定期的に友達とストレス発散と言って出かけていたのでそれを原因にされるなら私は納得いきません。

妻はずっと2人目を欲しがっていましたが、喧嘩の際にそんなんだから私は2人目を考えられないとはっきり言ったところ態度を改めるといい確かに2ヶ月間反省が見えました。
態度も改めてたようで私の話もしっかり聞くようになり私や他の人の意見もしっかり考慮するような態度でした。
反省が見えたから、このまま継続ができるというならと言うことで2人目を作り始めました。
2人目はすぐにできたのですが、妊娠がわかるとすぐ元どおり。
だんだん些細な喧嘩や会話をしない日なんかも増えました。

私は4月から都会への移動が2年間あるのですが、その時に2年間別居を、と考えました。

もちろんそれだけが理由では無く、家族全員連れて行った時の保育園などの生活なども考えてのことです。
ただ、2重で生活費がかかるなら連れて行ったほうがいいのか?と悩みました。

もちろん1人で悩んでいてもしょうがないと思い、友達に相談をしました。
もちろん、今まであったことを全部話すのはあまりにも長すぎるので、軽く話てからこれからのことを相談しました。
初めは妻の生活の状況を聞くと、別居でも離婚でもしょうがないと思う。誰も責めないよ。自分を大事にしなくちゃ。と言うのですが、ただ、妊婦だから不安とかがあるのだろう。と最終的には妊娠が原因でそうなっているのでは?お互い好きだから2人目を作ったんでしょ?それなら我慢して一緒に暮らすのが筋だろうと言われました。

確かに友達の言うことにも一理あります。
確かに妻が好きで態度を改める事ができるなら一緒にいたい。
そう思って妻の希望もあったし2人目を考えました。

友達には悪いけど友達の意見だけでは解決しないと思い、思い切って妻と話し合いました。
妻にはこう言われました。
私はあなたと喧嘩する生活が嫌だ。多分都会に行ってもそれが私たちの妨げになる。なら別居して、たまに会うこれくらいが私たちにはちょうどいいと思う。
もちろん2年後また一緒に住む頭ではあるけど。

が妻の回答でした。
別居の間妻は子どもたちと実家に帰るそうです。

2人で話し合って決まってので友達には相談のお礼と、こうなったよと軽く報告をしたら、そんなの我慢していってるに決まってる。愛はないの?などと言われてしまい、私たちは間違ってるのかな?と再び悩むようになり最近眠れません。

どうするのがいいのでしょうか。

A 回答 (8件)

別れた方がいいよ。

あなたは結婚に向いてない。

昔の俺そっくり。

あのとき別れてればなぁ…と後悔の日々が待ってるよ。
    • good
    • 1

別居するとして、別居中どれ位の間隔で会うつもりでしょうか?



別居するのはお互いの事や自分を見つめ直すいい機会かも知れませんね!

ただ奥さんが実家で暮らす事が嫌な理由は何なのでしょうか?

別居中に実家に戻られると、会いに行き辛いのでしょうか?

そもそも、結婚前に奥さんの性格?は大体はわかっていたのではないでしょうか?

お見合いとか、付き合いが短い場合や、実際に一緒に暮らしてみないと分からない事はあると思いますが(^^;

具体的に、例えばどんな話も聞いてくれないのでしょうか?
自己中心的な発言?って例えばどんな事が自己中心的なのでしょうか?

日頃から、ご主人は奥さんに対して優しく接しているのでしょうか?

奥さんは、もしかしたら、あなたにもっと甘えたいのではないのでしょうか?

2人目が欲しいと言う事は、子育てはちゃんとされているのでしょうか?
    • good
    • 0

相手とかなりの温度差がありますね…私なら旦那が単身赴任するなら、自分は実家に頼りません。

何かあった時にお願いできれば良いです。今の状態で離れたら2年後に一緒に暮らすのは難しいと思います。
歩み寄れないなら、夫婦関係の継続すら難しいです。
ちなみにいびきですが、うちの主人もひどく、病院に行くと言いながら何年も行ってくれなかったので、寝室を別にしました。すごくキレてました。
    • good
    • 1

>妻が人の話を聞かない。

他の人の意見を受け入れない。自分中心にものをいう。何かあれば実家に逃げる

こう言うときって自分はできているのかな? って一度考えてみたりしても良いのではないかと。

・どれくらい奥様の話を聞いてあげているのか。
・どれくらい奥様の意見を受け入れているのか。
・どれくらい自分中心にものを言っているのか。
・自分は全く逃げていないのか。


特に意見を受け入れる入れないですが「受け入れてくれない」と言うことは質問者さんの意見を奥様に押し付けていると言うことですよね? それって質問者さんは「自分の意見が正しい」と奥様の意見に耳を傾けずに「お前が折れて意見を受け入れろ」と押し付けている可能性もあるわけですよね?

自分中心とありますが正直こちらのご質問内容は質問者さん中心の内容です。如何に奥様が悪いか、如何に自分が頑張っているかと言う話しかありません。

質問者さんもこれから逃げようとしてますよね? 別居と言う逃げ場に。今まで本当にどこにも逃げたことはありませんか? 実家ではなくても「話を聞かない」と言う精神的な逃げ方もあります。

人間は鏡とよく言います。「相手がこんなに酷いから」と思うことは全て実は自分がしていることだったりします。いつもではないですけど結構な確立で自分の悪いところを相手に投影していることが多いです。

歩み寄ると言うのは「自分はここまできてやったんだからお前もここまで歩み寄ってくるべきだ」ではなく心を寄り添わせることだと思います。相手の立場になって考えてあげることだと思います。奥様に態度を改めることを求めるのではなくまずはご自身の態度を改めてみる必要があるのではないでしょうか。

奥様のことを愛してらっしゃるのですからもう少しだけがんばってあげたりはできませんか?
    • good
    • 2

奥さんはどうしたいと思っているのでしょう。


奥さんの気持ちに寄り添ってあげることを
してあげるといいと思います。

あなたの気持ちはわかったけど、
相手がいる話だから、
あなただけ頑張ってもしょうがないでしょう。

私は頑張った。だからあなたも頑張って。
って言ってもうまくいかないです。

あなたの方が、話は上手な方なのかな。
奥さんの方が、口下手なのかな。

男性は方法論、結論、理屈が大切だけど、
女性ってもっと感情的で、思いやりとか
普段の行動とか、愛情とか、話を聞いてくるとか
気遣いをして欲しいときに気づいてくれるとか。
なんか、そういうのが不足しているんじゃない?

男からすると無駄なんだけど、
女性からみたら大切なのに・・・っていうのが
欠けていたりしませんか?

方法論じゃないんだよね、これって。
愛情そのものですよ。
思いやりとか、人の痛みをわかってあげるとか、
宝物のように大切にしてあげることですよ。
昔やってたこと、それをやればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

アドバイス読んでいて思い当たる点がありました。
妻は仕事であった嫌なことなど。聞いて聞いてとよく言ってきます。
ただ、昔いじめられっ子だったこともあり、悪口が私は好きではなく、毎日聞くのも嫌だと、よく断っています。
そう言った点でもストレスが溜まったりしてるのかもしれないかなと読んでいて思いました。
ただ聞いて流してあげればいいだけなのに、まだまだ、私の器が小さいなとも感じました。
頑張ります。

お礼日時:2018/02/08 00:17

4月から単身赴任ならお互いの存在価値を確認する絶好の機会です。


本当ならとても面倒な別居が仕事の都合で出来るのですから。
妊娠中の奥さんが実家暮らしをするのも安心です。
あなたの奥さんへの苛立ち、腹立たしさはよくわかりますがありがちな夫婦問題です。
ほとんどの人が結婚生活(たとえ理想の相手でも)は大変だとおっしゃいますよね。
私も同感です。
異性の別人格が一緒に住むのですから理解と譲歩がなければ喧嘩は絶えません。
ひとつ気になるのはあなたにも非があるはずなのに奥さんの欠点ばかり。
包容力に欠ける感じがします。
それから奥さんはあなたの子供を産んでくれる唯一の女性です。
結婚したのだから当たり前と思わないでくださいね。
あなたにとって奥さんはわがまま、自己中でも大きな存在ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
妻のことを書くのに一生懸命で私にだって欠点もあるだろうに妻のことだけ悪く書きすぎました。
私にも妻が気に入らないことが多々あるようです。
洗濯物の干し方。
子どもへの叱り方。
いびき。
本類を棚に戻さない。
妻から言われたのはこれくらいでしょうか。
いびきはどうにもできないのですが、洗濯物の干し方は妻に教えてくれないかとお願いし学んだり、子どもへの叱り方などは本やネットで調べたり。
私なりに頑張ってるつもりですが、やはりこう妻の気になるところばかり書いてしまってすみません。

お礼日時:2018/02/08 00:12

奥さんと離れない方が良いと思います



あなたの奥さんにとって とても良い環境になってしまいます

実家が近い 実家も娘を受け入れる 友達もすぐ会える
そんな環境だと あなたが帰ってきて一緒に住んだ時に嫌な事があったら すぐ離婚になると思います

全てが地元の環境の人にありがちな甘え 親もそれを許している
本当なら すぐ帰ってくるなと親が子にさとすべきですが お嫁さんの親は孫に会える事を喜ぶ方が優先してしまっています
親も子も自立してないように見られます

あなたと一緒に行って親元から離れて成長してくれるといいのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに今回別居の際に勝手に妻と子どもが妻の実家に押し寄せて住まわせてもらうなんてことは失礼だと思い、あらかじめそのようにしてもいいかと話を持ちかけました。
その際は、毎日孫と娘と生活ができると喜んでいました。
もともと私のことが義父母は嫌いなようなので私がいない上に妻と子どもが帰ってくるなんて願ったり叶ったりの環境な訳ですね。

もう一度妻と話し合いをしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/07 23:46

要約すると、私なら離婚するかな。


我慢は寿命が縮むし、奥さんのために
働くのがバカバカしいからです。
私は子を持つ離婚経験者です。

2人目作ったのは、結局は旦那の責任だから、
あなたが怒るのは何があってもおかしくて、
作ったなら最後まで頑張れ、という気持ちが1つ。
子供のために死ぬ気で仲良くしましょう。
ケンカする時間があるなら、子供と遊ぼう。

もう1つは、もう無理ならさっさと諦めて
次の未来へ進んだ方がいいですよ、という思い。
好きな人との結婚って、そもそもそんなことで
壊れないし、もっと楽しいはずですよね。
恋愛結婚ではなかったのかな。。。わからないけど

だから相手の条件が満足できなくなると
簡単に壊れちゃう。
契約違反、みたいに思うのかな。
よって愛が無い場合は、
いくら理屈をつけてもダメです。。
うまくいかない。

別居という選択をして幸せになった人は
私の周りでは一人も知りません。
結論を先延ばしにするだけです。
歳をとってから離婚するとお互い損なので、
早い方がいいです。
もし、もう歳ならば、諦めて仲良くした方がいい。
怒っている時間がもったいない。

と、思います。
私ならすぐ別れます。
ただ、妊娠中っていうのがね。。
子供がさすがにかわいそうすぎる。
うまくやってくださいよ。相手のせいにしないでさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私たちは恋愛結婚でしたよ。
では一つ。一つだけアドバイスください。
仲良くするためにアドバイスを返していただけたらと思います。

私にはその気があっても相手に仲良くしようという気がない。そんな時はどうすればいいですか?
私は何度も何度も妻に歩み寄ろうとしました。
お互い会話の話題を作るために妻の趣味に参入してみる。
お互いに一緒にできるゲームを買ってみる。
好きなものを一緒に食べに行く。
妻の好きなことを私も共有して話題を共有できたらとかたくさん考えて行動してみました。
ただ、妻にその気がないのでしょうか。
どれも不発。
私は死ぬ気でと今回答で言われましたが、自分の頭が裂けそうになるくらい考えました。行動しました。
相手が答えてくれない。
こんな時はどうしたらいいのでしょう。
私も子どものためにも仲良くするのがベストだと考えてます。
もしこのお礼を読んでいただけたら再び質問で返してすみませんが、お願いします。

お礼日時:2018/02/07 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!