
先日、日本ジャンボというところに現像を出したところ、ネガの最初から最後まで一直線に傷がついており、
プリントされた写真にも白い線が出ていました。
こういったネガの傷って修復できるのですか?
数年前にも同店に現像を出したとき傷がついてあったことがあり、そのときの対応は今後気をつけます。という内容だけでした。今回の場合は、焼き直しをしますから連絡くださいといっておきながら1週間くらい返事が無い状態です。
やっぱりこういった、広範囲の取次店から大量のフィルムを集めて現像しているところって、メンテナンスや
応対がしっかりしていないものなんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
DPE店で働いておりますのでお役に立てればと思い
書かせていただきます。
回答者の方の中に同じことを書いてらっしゃる方が
おりますが、
その線の傷はおそらくカメラ側で付いてしまったものだと思います。
外などでフィルムの交換をすると砂ほこりがカメラ内部に
付着してしまい、カメラとフィルムの間に入ってしまうと
フィルムが送られる度に傷がついてしまう、といった感じです。
フィルムをカメラに入れる際はブロアーで拭いたり、
風のないところなどで入れることをおすすめします。
実際私の仕事先でもよく傷がついてしまったフィルムを見かけます。
完全にとることは不可能かもしれませんが、
ぬるま湯に30分ほど浸しそのあとドライヤーで乾かすと
少しは目立たなくなるかもしれません。
乾かすときは完全に水滴がなくなるまでカラカラにかわかしてください。
(ムラができてしまいますので)
小さいカメラ店などに持っていって事情を話せば
フィルムクリーナーで拭いてくれたりするかもしれません。
うちではそうしてます。
大切な写真がきれいにプリントできると良いですね。
No.8
- 回答日時:
アドバイスになるかわかりませんが、コメントさせていただきます。
ネガの傷を最小限までに抑えることは可能だと思います。
しかし、まったく無くすというのは無理でしょう。
でも、現在プリントする際に、プリントの機能で
「傷消し」というものが御座います。
「傷消しとは・・・ネガについた傷をプリントする際に傷を消す。」
もう一度、プリントに出してみて、傷消しをやってもらったほうがよいのではないでしょうか?
本来なら、プリント屋さんが、ネガを見て判断し、この機能をやるのですが・・・
返事がこない店でプリントしても嫌な気分になるだけですよね。。。
参考程度でしたが、コメントさせていただきました。
No.6
- 回答日時:
フィルムの状態を見ておりませんので、ここで確かな事は申し上げられませんが、ネガの状態を見れば現像前(撮影時ということになります)に付いたキズが原因なのか、現像時に付いたキズなのかが判ります。
これによって店の対応が変わっています。
フィルムの修理に関しては、専門的にしてもあるていどの修復しか出来ず、キズが目立たない程度にしか修復できませんので、補償額との妥協点を見出すしか無いでしょう。
最近はフィルムをスキャナで取り込んで、そのデータを修正にかけデジタルプリントしたり、フィルム出力するなどの方法がありますので、代替手段としての修正は可能です。
メンテナンスがしっかりとしていないとは思いませんがクレームや事故などの対応の差はあるかと思います。
No.5
- 回答日時:
ネガの傷は現像時に傷が付く場合と撮影時に付くこともあります。
カメラのフィルムを装填するところに砂粒などが入り込みたまたま傷が入るんです。写真に傷が入らないよう焼くにはプリント時ネガにノン・スクラッチと言う液を垂らして傷を目立たなくすることも出来ますが傷の程度によっては消えない場合もあります。少しの傷ならば傷の部分に鼻の脂を擦りつけて焼くなどでも傷が消える場合もあります。技術と経験のある写真屋さんで相談してみてください。(無ければ古い写真館とかでも)No.4
- 回答日時:
フィルムのどっち側(裏か表か)に傷が付いているかによって、修復ができる場合があります。
つまり、現時点で、50%は希望が持てます。
私も以前大量にフィルムを現像していた時期があって、なるべく傷をつけないラボを選んで出していたのですが、それでも、大体200本に1本くらいは見事に傷が付いて返ってきていました。
フィルムには、撮影した像そのものが記録されている側の面と、単なるベース材の側の面があり、私の記憶違いでなければ、ベース材側の傷は、直せます。聞いたところによると、低温のお湯で傷口を温めてから傷がなくなるようにベース材を滑らかに加工するそうです。
一度、傷の状況を調査させてみてはどうでしょうか。
もし、日本ジャンボーが信頼できないようでしたら、別のラボに持ち込んで相談するほうが良いかもしれません。
日本ジャンボーは、あまりフィルムを大事に扱っていないと言う印象を持っています。これは、私個人が経験した統計的事実に基づく印象です。細かいのも含めれば傷が付く確率が他のラボよりも高いです。ただし、本社に苦情を言ったら、それなりに誠意のある謝罪をされました。もう10年近く前の話で、最近はここは全く使っていませんが。
本来はラボ側でこういう事故はなくしてほしいのですが、現実にはそうはいかず、依頼する側でいろいろと自己防衛をするしかないと思っています。
No.3
- 回答日時:
私も同様の経験があります。
全国チェーンのキ○ムラでしたが、とっても親切に対応してくれました。
私の場合はポジフィルムの現像でした。
考えられる発生要因すべてを調べてくれました。
私としてはわざわざ朝早く出て風景写真を撮りに行ったものでしたので、ガソリン代等も弁償してもらおうという算段でしたが、結果は私のカメラ側の問題でした(汗)
ですから、少し粘り強くかつちと強硬に苦情をいって、調べてもらったほうがいいですよ!
No.2
- 回答日時:
物理的についた傷は修復できないと思います。
多分、機械に異物が入って出来たスクラッチだと思いますので、一旦、フィルムスキャナで、デジタルデータに変換した後、傷に一番近い部分にあるデータを、傷で失われた部分にコピーすれば、目立たなくなるのではないかと思います。
写真屋は、今後気をつけます、としか言えないでしょうね。せいぜい、新しいフィルムが貰える程度でしょう。
私は日本ジャンボと言う所に現像を出したことがないのでこれ以上のことは言えません。
No.1
- 回答日時:
修復することはできません。
ネガの傷はカメラで付く事もありますので、現像所の責任としてだけ責める事はできない場合もあります。
参考URL:http://dauber.oniwaso.to/umaku/umaku.html,http:/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
-
古いカメラについて調べたいの...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
ニトリのオフィスチェアOC707に...
-
チェキmini12について教えてく...
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
パソコンのカメラ
-
Windows10でiphoneseで撮影した...
-
40,000円以下でおすすめのカメ...
-
カメラアダプターを探していま...
-
カメラ機能について スマートフ...
-
ユニバでのカメラについて質問...
-
SSDから削除したデータをデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネガポジ
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
友人に写真データをポジでもい...
-
ポディシブの意味
-
CD-R内の写真の現像について
-
ポジ撮影は何のため?
-
ネガと写真を整理するいい方法
-
ネガはオーバー目に露出をかけ...
-
35ミリネガの保管方法について
-
フィルムカメラで撮影すると写...
-
カメラには何故ネガとポジがあ...
-
インスタントカメラで撮影し、...
-
ネガの保管方法
-
カメラフィルムのネガをCDR...
-
ポジとネガでは印刷時に差が生...
-
ネガフィルムが汚れたら
-
暑い中でのポジフィルムの使用
-
ネガから画像を取り込む方法を...
-
古いネガが出てきました。 今で...
-
ネガのない写真の焼き増しはど...
おすすめ情報