
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プラグが原因で失火するのは、高ブーストの時だけ。
大体1.5キロ以上ですね。通常1.7K以下では失火しません。
そもそも今はそういう状態じゃないですよね。
GDBはオーバーシュートで燃料カットは入りませんよ。
EJはメチャクチャ脆くて、いとも簡単にブローするから、絶対に番手は2つあげて下さいね。
でないと、あっという間にブローしますよ。
2番手あげたくらいでかぶる事はありません。余程扱いが下手なら別ですが、あまりそこまで下手な方はおられません。
10W-40では、ブーストアップのEJには柔らかいですよ。
GDBは3次元の目標ブーストマップと、二次元の高ブースト制御マップが入っているので
それを書き換えないとカットは入ります。
ご自分で現物を書き換えるスキルがないのでしたら、すぐにプロショップへ持ち込んで下さい。
これ以上ご自分でなさりたい場合は、先にもう一台、予備エンジンを用意しておいて下さい。
Vプロかぶせるのが一番良い選択だと思いすけどね。
それともう一つ、ディーラーのメカニックがノッキングの音を聞き分ける事は出来ません。
No.4
- 回答日時:
プラグどのくらい使ったのかわかる?
息継ぎ、失火の原因はプラグが多いよ
それと、オーバーシュートはでてる?
純正よりもでてたらそれが燃料カットの原因なこともあるよ
ブ~コンでオーバーシュート調整して
待ち乗りとちょっとスピード出すくらいならプラグは同じか一番あげるので十分だよ
今年寒いから1番あげただけでもカブ危険性があるよ
No.3
- 回答日時:
インプレッサ GDB ですね。
ノーマルコンピューターの中に、
3次元の目標ブーストマップと、二次元の高ブースト制御マップが入っています。
この二つを書き換える、又は殺す必要があります。
方法としては
1:現物を書き換える
2:FーコンVプロをかぶせる
3:フルコンにする
尚、
1の場合はブーコン無しでもそこそこブースト制御が可能です。
尚、プラグの番手は二つあげて下さい。
オイルは信頼できる粘度の高いものにして下さい。
信頼出来るショップで、必ず現車実走行空燃比セッティングを受けて下さい。
No.2
- 回答日時:
ホース触ってみると堅い物が入ってるよ、それがオリフィス
ブーストコントローラーで制御できるならあえて取る必要は無いよ
ブーストコントローラーOFFでブースト圧低くてもブーストカット、ノッキングでないなら取り付け方法とセッティングが間違ってるよ
ノッキングの原因は燃料不足もあるけどプラグの磨耗もあるよ
あとはアースが取れてなくて電圧不足もあるね
No.1
- 回答日時:
どのモデルのプロフェック使ってるか解らないけど設定のブースト圧が高くて純正コンピューターでブーストカット入れてると思う
ハンチングや立ち上がり重視など設定出来ると思うんだけどそこはちゃんとできてる?
アクチュエーターとコンプレッサーの間のホースにオリフィス入ってるけどそれはどうした?
燃料ポンプが寿命だったり燃料フィルター詰まってると燃料が足らずノッキングでるよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
キックが下りない場合について
-
スズキGS400のプラグについて、...
-
プラグ交換後エンジンがかから...
-
BP4HSとBP4HS-10の違いは何です...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグの焼け具合を判断してく...
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
無知な者ですが、xjr400に乗っ...
-
エンジンがかかる前のプラグが...
-
ホンダ トゥディの「カーボン嚙...
-
ホンダの発電機がかかりません
-
AE86 プラグ? AE92のエンジ...
-
プラグの熱価
-
GT-Rの燃費悪化
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
プラグの火が飛びません…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグキャップが入りません。
-
点火プラグの互換性について教...
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
プラグの型番が違うと・・・?
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
プラグの火花を見ようとしてビ...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
キックが下りない場合について
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
ホンダの発電機がかかりません
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
BP4HSとBP4HS-10の違いは何です...
おすすめ情報
プロフェックは最新のです!
オリフィスの見分け方はどうすればわかりますでしょうか?
インプレッサ 純正ブースト1.1なのでその手前でなるって事は燃料ポンプ系ですかね?
一度ワーニング機能を0.2に設定して制御出来ていました!て事は取り付け方は合ってますよね??
ちなみにブースト0.0あたりになるとカサカサ音するやつもノックでしょうか?
中古で買ったインプレッサ なのですが、最初からノックメーターついていたのですが0.0の時は反応はなく、カサカサ音だけが大きくなります!
ディーラーに持っていきブーストかかり始めのカサカサ音はノッキングでは無いと言われました!!
タービンの弁の音ですねと言われましたので解決しましたww
オイルはトラスト10w40入れ替えた所でした!
1
ブースト0.8くらい 5000回転で細かい息継ぎ
また吹け始める!
2アクセル全開0.87 5000回転辺り息継ぎからのカットらしき動き!
プラグ2番上にあげ治らなければ、コンピュータしかないですよね?
通常プラグは7番でしたっけ?
9番くらいのイリジウムであってますでしょうか?
オーバーシュートは無いはずです!
ワーニング1にセットしてるので、以上ブーストかかったら鳴るので!!
ワーニング作動は無かったです!
set15パー
スタートブースト0
ゲイン0
ワーニング1.0
これであってますでしょうか?