dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の死後実家の愛犬について。どうすべきかとても悩んでいます。実家に3歳半のトイプードルが居ります。この度母が亡くなり、実家には父1人になりました。私と姉はドアドア1時間半ほどのところに住んでます(独身です。)母の闘病中は私が出来るだけ実家に帰り散歩や一緒にいる時間を過ごして居りましたが、この先ずっとそのような生活を続けるわけにも行きません...。実家で暮らすのは、ずっと東京にいる私には苦しくストレスで体を壊してしまいます。これからの環境としては、父は仕事、休み、仕事、休みという1日ごとのシフトなのですが、1日の勤務時間が20時間と大変長いです。餌をあげに1時間ほどだけ帰ってくると言っていますが19時間も留守では犬がかわいそうでかわいそうで仕方ありません。ですが父は私が引き取るのは信頼できないから無理、一日置きでいずれ慣れると一点張りです。
私は自由業で貯金もそこそこあるので、犬と過ごす時間は十分に取れます。犬本人?は今暮らしている家に大変慣れていて、普段から7時間程度の留守番は全く問題なく出来ます。し、父にも大変なついてます。(私にも懐いていますがリーダーはおそらく父)引っ越しも慣れない環境でストレスが溜まるかもしれません。どうしてあげるのが犬は一番幸せでしょうか?考えたくないですがもっと幸せな家庭に里子に出すことも考えるべきですか?皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

ワンちゃんの心配は分かります。

が、お父さまにとって妻を亡くした気持ちを癒してくれるのは妻と共に育てた愛犬なのではないでしょうか。

今は時間セットすればフードが出る物もありますし飲み水も大きめの物に替えれば心配ないとかと_。
また、どうしても心配ならば愛犬の様子を見れるカメラも設置すればいいのではないかと思います。

いきなり、お父さまから愛犬を取り上げるのではなく暫く様子を見てはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
一応、ご飯とお散歩少しの時間は勤務の日も帰ってこれるようですが、いかんせん留守が長すぎて、ひたすら帰りを待つわんこを思うと...どうしても心配です。カメラはすぐにでも設置します!ありがとうございました(>人<;)

お礼日時:2018/02/10 14:05

犬というのは辛抱強いものです。


餌をある時間が来たら出す装置もありませんでしたか?

お父様になついているのなら、わんちゃんもそのお家でお父様と一緒がしあわせかなと。

また、お父様もかなしいときにワンちゃんが癒してくれるということがあるのでは、と思います。
    • good
    • 1

ワンちゃんの飼い主はお父様ですよね。

その方が一番ワンちゃんのことを考えておられるはずです。ましてや皆さんが書かれているように、奥様との忘れ形見です。

あなたが金銭的に余裕があるのなら、その一日おきで20時間お留守の日に、どなたか安心できる方を探して(ペットシッターさん)お散歩に連れていってもらうことはできませんか。お父様が1時間帰ってこられる日は、10時間+10時間でお留守番してもらって。ワンちゃん、きっとなれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
そうですよね、父と母で犬を大変可愛がっていたので、奪うのは酷でしょうか。。
一応、勤務の日は毎回帰ってきて少しの散歩はできるようです。ペットシッターとでもお散歩に行けるか(性格的に)一度試してみます!ありがとうございました(>人<;)

お礼日時:2018/02/10 13:52

大変失礼な事を承知で申しますが、質問者様はお父様とワンちゃん、どちらが大切なのですか?



お父様は奥様を亡くされ、失意に沈んでいる所にさらに大切なワンちゃんも失うのですか?

そのワンちゃんには質問者様も知り得ない、お父様とお母様、ご夫婦での思い出がたくさんおありと思います。
それを奪うというのは、余りにも酷い事だと私は思います。
質問者様がお母様が闘病中の頃よりは実家に帰れない、というお気持ちもわかります。
けれど全く帰れないわけではないですよね?
あと、ご近所の方に様子を見て頂くような事は出来ないですか?

…お父様は今はまだお元気なようですが、これからお父様がどうなるかはわかりません。
その時、ご姉妹でどうするかは話し合っておられますか?
「ワンコを里子に出す事も~」と書いておられますが、軽々にそのような事を仰らないでください。
どうかワンちゃんとお父様の絆を経ちきらないであげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
やはりお母さんの次に犬まで居なくなってしまってはもっと悲しい日々かな...とは思います。父ももちろん大切ですが、父には仕事も趣味も1人でもできる娯楽がある中、スマホすらいじれないわんこが20時間も1人ぼっちと思うと私は胸が張り裂ける思いで...。
帰れるときはもちろん帰るつもりですが、一日置きに往復3時間をこの先数年は...というのも、私のわがままですよね。

お礼日時:2018/02/10 13:57

20時間勤務のときは、どなたかがご実家にいって一緒にいたりするか、


あるいはペットシッターさんを定期的に頼まれると良いと思います。
フードなどは、自動給餌器などもありますから、そういうものも導入したらいいでしょうし、
あとスマホなどをお父様がお持ちかはわかりませんが、
ペットカメラと連動して常に見守れるというアイテムもあります。

お父様は継続して飼いたい気持ちのようですし、できるだけそれを基軸にして
考えていかれるといいんだと思います。
若い方でも病気や仕事環境の変化などで、犬とのくらしが大変になることはあり得るものの、
特に子供が独立しうる年齢のご両親が動物を飼うということについては、
このような問題を先に考えておいたほうがいいとは思いますね...

いまのところは犬も比較的わかめで、お父様もそのようなハードな仕事をこなせる方なのでしょうから
大丈夫なんでしょうが、年齢的にもし犬が年を取ってきて、お父様も、となると、
介護など(犬の介護)が必要になる場合も出てくるかも。
そのときはどうするか、などはこれから先回りして考えてもいいことかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たち姉妹は24歳と27歳、両親はまだ60手前でした...。同居も視野に入れながら考えているのですが中々話も進まず私は犬ばかりが心配で、心配で(_ _)カメラの設置、すぐにでも行なおうと思います!私たち姉妹は父に仕事を辞めてもらうもしくはもっと簡単なアルバイトにしてもらい私たちが仕送りをする形を一番望んでいるのですが...父はまだ今の仕事を続けたいようです。御回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/10 14:01

え、20時間ひとりぼっちはちょっとないんじゃないですか…?


七時間くらいの留守番とはわけが違うと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね...おっしゃる通りです。
漫画も読めない、スマホもできない中20時間も留守番...地獄です。胸が痛いです。

お礼日時:2018/02/10 14:02

まだ若い犬ですから、20時間留守をさせても平気かなとおもいます。


お水や餌は長期対応用の容器がペットショップに売ってます。押すと餌が出るのも、ペットボトルに水が入っており舐めれば出てくるものなど。
最悪水分さえ補給出来れば餌は20時間おきでも大丈夫かと。ただトイプードルと言う犬種が弱そうなのが若干の不安材料でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わんこは聞き分けの良い頑丈な良い子ですが、甘えん坊で人が大好きなので、大丈夫だけど大丈夫じゃないといったところでしょうね。これから、つまらない、わん生になってしまうんだろうなと思うと胸が痛いです。

お礼日時:2018/02/10 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!