重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アニメの1話分って静止画何枚使われてるんですか?

A 回答 (4件)

田舎で細々と約27年ほどアニメーターをしています。


キャラ・メカ等各種デザイン・美術設定等・作画監督・原画・コンテ・演出・たまに監督なんかもやってます。
他のスタジオの仕事も山ほどやってますので フリーと勘違いされますが
東京の某大手スタジオの社員アニメーターです。

30分のTVアニメ1話あたりの総セル枚数を知りたいという事で良いですか?

ぶっちゃけ、スタジオ・作品によっておおきく変わってくるので一概には言えません。
ので参考的な範囲で答えると

セル画時代の総セル枚数は
撮影素材用セル・リスマスクを含めた枚数と撮影素材用セル・リスマスクを含めない枚数で分かれます。
これは作品ではあまり変わらず制作スタジオよって変わります。

撮影素材用セルを含めない場合はややこしいですが
通常セル5,000枚、撮影素材用セル1,500枚の場合、総セル枚数は5,000枚になります。

70年代~80年代前半のTVアニメは正直無法地帯で
一応1話あたりの枚数は決めて制作しますがだいたいTVで約3,000枚~1万3,4千枚位でしたが
当時、日本サンライズ制作の"機動戦士Ζガンダム"が毎週・毎週約1万枚超え、酷い時は約2万枚近く
セル画を使用してので日本サンライズがブチ切れてその後の作品は約3,500枚程度に抑えるよう指示を出し
他のスタジオが徐々にそれにならって80年代後半末期になると
殆どのスタジオが1話あたり約3,500枚程度で制作するようになりました。

OVAだと予算がつくので30分~45分程度で約8千枚~1万枚5千枚前後だったと思います。

セル画からデジタルになってからも同様で
スタジオ・作品よっておおきく変わってきますが目安としては
約4,000枚~1万枚位で制作しています。
OVAはセル画時代とそんなに変わらない場合もありますが
劇場公開前提のOVAだと約2万枚前後位かな。

劇場だとセル画時代から正直枚数制限が無いに等しいので完成してビックリとかよくあります。
なんでこの内容で10万枚超えてる?みたいなのもあります。
通常100分程度の尺なら約5万~7万枚前後が多いかなと思います。

セル画時代からデジタルになっても例外的にOP・ED・BANK・1話・最終話は
枚数無制限で制作する場合が多いです。
なので、OPだけで3,000枚以上とかが余裕であります。

こうゆう事でよかったでしょうか?
以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

通常の映画では1秒あたり24コマ。


ディズニーなどの劇場版でフルアニメーションと言われる
全てのコマに違いをつける場合はだいたい24コマ。
でも、これではアニメーターさんが大変なので
普通のアニメではリミテッドアニメと言われる
2~3コマを同じにしたり、一部だけ動かして同じ背景にしたりで
1秒あたり8~12コマ。
普通のテレビ版はAパート・Bパート合わせて20分くらいなので
1秒あたり10コマとして概算だと
10×20×60=12000枚
ただし、静止画やリフレイン(繰り返し)が多様されるので
枚数としてはもっと少なくなります。

余談だけど、今はデジタル処理ですが手描きだと大変。
その意味でカリオストロの城のエンディングでは
セルの動きでほとんどの描写を表現してあるので
枚数は驚くほど少ないです。
    • good
    • 0

作品によりますが、作画が良いアニメなら1万枚は超えるかと。

    • good
    • 0

およそ3000枚と聞いたことがあるような気がします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!