
無線LANドライバーというものについて詳しく説明していただけませんか?
また、それについて詳しく説明されているサイトがあったら教えてください
私は東芝のdynabook EX/22LWHを使っていて、昨日Realtek社製無線LANドライバーのアップデートというものを行ったのですが
このPCのインターネットの接続が不安定だからです
Realtek社製 無線LANドライバーのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dyn …
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このPCのインターネットの接続が不安定だからです
>無線LANが原因で無い可能性もあります。
不安定とはどういう現象なのかという部分を書いてください。
無線LANドライバーとは無線LAN機器をOSが使用できるようにするためのBIOSです。PCは基本的なBIOSをマザーボードに持っていますが、場合によってデバイスのBIOSをデバイスメーカーが提供する場合もあります。そういう場合はデバイスドライバーと言います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> 質問文のRealtek社製 無線LANドライバーのアップデートとは修正版のことを指すのですか?
そうです。
「アップデート(update)」とは日本語で「更新」のことですから、改良や修正を施した新しい版である「更新版」とか「修正版」を指します。
> このPCの無線LANドライバーに問題があれば、Realtek社製 無線LANドライバーのアップデートすれば改善されるはずなのですか?
そうです。
少なくともご使用の無線LAN機器のメーカーが修正版の作成時点で把握している主要な問題点や改良すべき点を盛り込んだものです。
参考まで。
ありがとうございます
そうでしたか
アップデートすることによって更新版に切り替わるということですね
このPCの無線LANドライバーに問題があれば、これのアップデートすれば改善されるはずなのですね
No.2
- 回答日時:
コンピューターの世界で言う「ドライバー」とは正確には「デバイスドライバー」と言って、ハードウェアとOSや各種アプリケーションの仲立ちをするソフトウェアです。
デバイスドライバーの一般的な説明は以下が参考になるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90 …
ということで、無線LANドライバーは「無線LANの装置(ハードウェア)とOSによる通信処理機能(ソフトウェア)の仲立ちをするソフトウェア」です。
つまり、Webブラウザやメールソフト、各種の通信アプリケーションはOSが提供する通信インターフェースを呼び出して送受信処理を行い、処理を依頼されたOSはデバイスドライバーの通信インターフェースを呼び出してハードウェアに処理を依頼してその結果を受け取る、、、という流れです。
で、デバイスドライバーに何らかの障害(機能障害だけでなく全体の動作を遅くする無駄な動きがある等も含む)が見つかると修正版が出されることになります。
また、OSのバージョンアップ(マイナーバージョンアップを含む)が有ってハードウェアをより効率よく使用する内部機能がサポートされたような場合や、ハードウェア側に新しい機能や処理方式が出て、それを取り付けられた場合“も”動作するよう小改良があった場合などにも修正版が出されます。
参考まで。
ドライバーとは正確にはデバイスドライバーのことなのですね
無線LANドライバーとは「無線LANの装置(ハードウェア)とOSによる通信処理機能(ソフトウェア)の仲立ちをするソフトウェア」なのですね
質問文のRealtek社製 無線LANドライバーのアップデートとは修正版のことを指すのですか?
このPCの無線LANドライバーに問題があれば、Realtek社製 無線LANドライバーのアップデートすれば改善されるはずなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
USBが接続できない
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
corega USB-TXC
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
デスクトップパソコンのインタ...
-
三菱マークのようなドライバー...
-
グラフィックドライバーの更新...
-
同じWEBカメラを2台接続し...
-
チップセットSiS671でOSがwin7...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
emachinesのドライバー
-
BOSCH IXO6 と BOSCH Bosch Pro...
-
無線LANドライバー
-
BENQ G2400WD 汎用ドライバが直...
-
Lets note CF-L1のドライバ類
-
ノートパソコンのドライバーに...
-
発売後12年たってるインクジェ...
-
キーボードからの入力ができません
-
NVIDIAコントロールパネ...
-
パソコンの音がどうしても鳴り...
-
SISのドライバー
-
フラッシュパスについて
-
121.0.6167.140 chromedriver ...
おすすめ情報