
お世話になります。
バッテリー交換に伴い容量アップを考えております。
純正バッテリーサイズは『55D23L』です。
現在まで、115D23Lに容量アップして搭載していました。
買い替えに伴い車両メーカーに質問したところ、明確な回答を頂けませんでした。
*取り付け実績が無い為、回答不可能との事です。
ご教示いただけると幸いでございます。
(質問1)
充電制御車ではない車両に『充電制御車やアイドリングストップ車に最適』と謳われている商品は使用を避けた方が良いのでしょうか?
デメリットはございますか?
(質問2)
充電制御車ではない車両のバッテリー容量拡大は、意味が無い(メリットが無い)事なのでしょうか?
因みに購入検討している商品は、『ボッシュ Q-85/115D23L ハイテックプレミアム HTP-Q-85/115D23L アイドリングストップ車対応』です。
(質問3)
純正バッテリー容量の約2倍程度の容量アップになりますが、何かデメリットが発生するものなのでしょうか?
*意味が無い?
ご教示よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>容量ではなく、性能ランクなのですね。
理解しているものと誤解していました。
各バッテリーの容量を記します。
55D23:48Ah@5h
75D23:52Ah@5h
80D23:54Ah@5h
100D23:58Ah@5h
115D23:60Ah@5h
100D23に変えても、容量は約21%の増加に留まります。
それと、車載の電気機器が増えた時の対応は、オルタネーターを大容量に変更する。
です。
先の回答に示しましたように、非充電制御車では、
バッテリーはエンジンをかける(セルを回す)だけの役割なので、
バッテリー容量を大きくしても、大電力消費の対策になりません。
再度のご回答ありがとうございます。
最初の質問記載内容に間違いがありましたので訂正させて頂きました。
*現在使用バッテリーは、カオスの『115D26L』でした。
オーバースペックだったのでしょうか。
>>非充電制御車では、
>>バッテリーはエンジンをかける(セルを回す)だけの役割なので、
>>バッテリー容量を大きくしても、大電力消費の対策になりません。
非充電制御車の場合、バッテリー容量(性能)アップは無意味という事になる様ですね。
大変勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
>『55D23L』です・・・115D23Lに・・・
取付金具や他の部品に干渉しなければ何ら問題ありません。ユーザーとしては本来この位のバッテリーを製造ラインで組み込んでもらいたいのですがメーカーとしてはコストの関係上「たぶんこれくらいのバッテリーでもなんとかエンジンはかかるだろう」サイズなので大き目のバッテリーは良いことです。
>オーディオ(外部アンプ2台)定格1600W等、色々と設置しております・・・・
カタログからだと思いますが、出力1,600Wはピーク出力(一瞬にはこれくらい出るだろう)だと思いますが、アンプの損失など考えると平均は800W位の電力消費じゃないでしょうか。55D23Lのバッテリーサイズの車の発電機(オルターネーター)出力は良くて800W、並の車なら500Wくらいですのでエンジンを掛けていても赤字です。電圧計や電流計(シャント型電流計がベスト)で監視していたほうが良いです。
ご回答ありがとうございます。
>>大き目のバッテリーは良いことです。
大き過ぎは逆効果となるのでしょうか。
純正=55D23L → 現在=115D26L → 買い替え
>>平均は800W位の電力消費じゃないでしょうか
カタログスペック(2台合計)で定格1600W(最大3200W)になります。
勿論、最大出力はありえません。
ただし、その他機器も色々と装着している事もあり、消費電力が気になるところはございます。
>>電圧計や電流計(シャント型電流計がベスト)で監視していたほうが良いです。
私には難しそうです。。。
勉強したいと思います。
No.3
- 回答日時:
最初の数字は、性能のランク。
~Ahというのが、容量です。No.2
- 回答日時:
1.
価格が高い以外にはデメリットは無いです。
2.
非充電制御車のバッテリーは、極論を言えば、エンジンをかけるためだけに存在します。
ですので、長期間乗らない事があるとか、極寒地に住んでいる場合などの時には、
容量を大きくするメリットがあります。
3.
容量が大き過ぎるバッテリーは、寿命が短い傾向がありますので、
適度(標準から1ランク、又は2ランクアップ)な容量アップに留めた方が良いです。
ご回答ありがとうございます。
2.の回答について
たまにしか乗らない車、極寒地、当てはまります。
そして、補足コメント(上げました)にある様に、消費電力が多くなっていそうです。
3.の回答について
『カオス N-100D23L/C6 パナソニック バッテリー 標準車(充電制御車)用 』
上記商品でも容量が大き過ぎだと思われますか?
(充電制御車)用 となっておりますが、問題ないと考えても良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ジャンプスターターのアンペア数について教えてください 2 2022/10/11 11:20
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーについて 4 2022/07/18 13:32
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- バッテリー・充電器・電池 HUAWEI充電規格『SCP 22.5W』って対応しているのはHUAWEIの端末だけですか? 最近A 1 2023/07/26 19:00
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
バッテリーを含む機器をゆうパ...
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
バッテリーの製造年
-
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
規定よりも小さいサイズのバッ...
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
・内蔵HDD交換するときバッテリ...
-
至急 オートマ車の押しがけ ...
-
オルタネーター不良でしょうか。
-
ETC車載機取り付け後、バッテリ...
-
ルームランプとバッテリーにつ...
-
バッテリー交換は、カー用品店...
-
自動車バッテリー
-
フォークリフトのセルモーター...
-
iPhone
-
寒冷地仕様車バッテリー
-
アクティ軽トラの電源が入りま...
-
ハザードランプでもバッテリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
-
軽四なんですが週一度5キロくら...
-
iphone16 今週始めより急にバッ...
-
至急 オートマ車の押しがけ ...
-
バッテリーを含む機器をゆうパ...
-
PSPを放置しておくと危険なのか?
-
iPhone13miniを使って、7ヶ月...
-
ETC車載機取り付け後、バッテリ...
-
カーバッテリーのカバー
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
規定よりも小さいサイズのバッ...
-
一年弱使ったノートパソコンの...
-
『充電制御車ではない』車両の...
-
エンジンルームに10円玉を落と...
-
1年使用してなかったDSの電源...
-
3DS 使っている時ブツっと切れ...
-
オルタネーター不良でしょうか。
-
バッテリー交換にスパナとメガ...
おすすめ情報
【バッテリーの容量(性能)アップの目的】が抜けておりました。
取り付け機器の消費電力が多くなっているので余裕がある(純正よりも大きい)物に交換した方が良いのか?と考えておりました。
*セキュリティー、オーディオ(外部アンプ2台)定格1600W等、色々と設置しております。
大容量バッテリーは、総じて『充電制御車やアイドリングストップ車に最適』と謳われている商品ばかりが目につきます。
訂正箇所がございます。
誤)現在まで、115D23Lに容量アップして搭載していました。
正)現在使用中のバッテリーは、カオスの『115D26L』に容量アップしています。
純正=55D23L → 現在=115D26L