dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べたのですが、よくわからないので教えてください。
5月生まれの子供を0歳4月で保育園にいれる予定でしたが不承諾でした。
当初3月まで育休申請をしていました。
なので会社に伝え、とりあえず半年の延長をしようとなりました。

この場合4月から半年ですか?誕生日の前日から半年ですか?

あと一歳になるまでに保育園に入れなければ延長可だと思うんですが、4月不承諾でも5月の誕生月に再度申し込みが必要ですか?

育休を延長したあと毎月空きを見つけて保育園の申し込みが必要ですか?

子供に先天性疾患があり手術予定があります。命に関わるものではないので保育園は行けますが、手術前後かなり長い期間お休みします。

変なタイミングで入園が決まっても復帰出来ないと取り消しになりますか?

それを理由に術後まで保活をしないのは延長できませんか?

A 回答 (3件)

>とりあえず半年の延長をしようとなりました



育児休業のパンフレットなどを見たことありませんか?
延長は半年と言う単位でするわけではありません。基本的には子が1歳に達するまでの期間の内で指定した期日までが育児休業ですが、保育施設に入れないなどの理由で復帰できない場合は子が1歳6ヶ月に達するまで延長できます。
つまり子が1歳まで育児休業を取得していれば延長は最長6ヶ月ということになりますが、6ヶ月という単位で延長するわけではありません。
また、保育園入園の不承諾で延長した場合は、別に毎月申し込みをする必要はありませんが、復帰する時期に保育園に入れないのは困りませんか?

手術をされるならその間は別に保育園の申請をする必要はないかと思いますが、復帰時期などを会社とよく相談してスケジューリングされた方がいいでしょう。
わからないことがあればハローワークに確認してください。
    • good
    • 0

会社のご担当が法律の運用をよくご存じのはずです。

    • good
    • 0

手術終わるまで保活しなきゃいいと思います。

保育園だってお金かかりますし、仕事復帰しても、長い期間休まれても困るだろうし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!