
育休が3年とれるので復帰時期に迷います。
子どもが大好きで、もともと仕事があまり好きではないので、自分の子どもが生まれたらなんだかなおさら職場復帰がいやになってきました。
復帰時期に迷ってます。実際3年とれても職場でとってる人はあまりいません(2、3人くらい)。
実際育休3年とった方、よかったですか?もっと早く復帰してもよかった、逆に早く復帰してもう少し長く育休とればよかった、あるいは保育園早く入れてよかったとかありますか?
子どもは今のところ1人の予定なので(不妊治療だったので)、もし3年とればその間にまた不妊治療して2人目も考えることができるような気もしますが・・・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の勤務先も、3年間育休を取れますが、1歳1ヶ月で職場復帰しました。
周囲に3年取った人を見たことがないです(聞いたことはあります)。我が家の場合、理由は、経済的なことが一番です。給付金は1年しかもらえませんし、それ以上休むと、社会保険の免除もなくなりますし。
もう一つは、私が住んでいる自治体の保育園事情です。1歳児から2歳児にあがるときに、ほとんど定員が増えないので、2歳児クラスの入園は難関です。3歳になると、幼稚園という選択肢もありますが、フルタイムで働いていると、幼稚園はどうも面倒で。
それから、子供とべったりの生活に、1年くらいで「もうお腹いっぱい」という気分になったこと。復帰後は、日々のスケジュールは過密ですが、子供を意識しなくていい時間があるというのは、すごく気が楽です。また、半休で美容院に行くとか、自分の時間も作りやすくなりました(本当は、そういうときは保育園に預けちゃいけないんですが)。
今は二人目妊娠中で、5月に出産予定ですが、来年4月に復帰する予定です。これも保育園事情で、0歳児4月入園がいちばん入りやすいことと、育休中は、下の子が1歳になる年の年度末までに復職しないと、上の子が退園になってしまうからです。また、一人目の育休中に家を買ってしまったので、住宅ローンの負担も大きいです。
そんなこんなでいろいろ理由はありますが、自分で働いて、自分の自由になるお金と時間が欲しいから、というのが本音です。もし、ダンナの給料が存分にあって、近くに実家があって気軽に預けられる、という環境なら、3年たっぷり育休取ってもいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の職場も育休が3年取れます。私は2003年11月に出産、2005年4月に職場復帰しました。復帰した理由は、とにもかくにも経済的なことです。お恥ずかしながら貯蓄もなく、ダンナ一人の給料では生活できなかった!できることならこのまま復帰せずに辞めてしまいたい、と思っていたのですが・・・。
だから、後ろ髪引かれる思いで復帰した当時は、本当につらかったです。1歳4ヶ月で初めて母親から離れ、集団生活に入った息子は慣らし保育2日目で高熱と肺炎で入院する羽目になり、その後も毎朝ワンワン泣いたり・・・。なんで復帰したんだろうと後悔ばかりしていました。
でも、保育園に慣れていくうちに泣かなくなるし、いろいろなことを覚えてくるようになりました。意外に楽しそうに通っています。さらに、私も別に仕事が好きではなかったのですが、子供と離れて自分の時間を過ごせることにも喜びを感じました。働くのもいいな、と思い出した頃、第2子を妊娠、現在は8ヶ月になりました。(切迫早産で自宅安静中ですが・・・)この子の育休は1年6ヶ月の予定です。金銭的なことももちろん、あとは復帰した時の3年のブランクが怖いというのもあります。
私の周りでは3年とっている人も多いです。3歳までの大切な時間をわが子とじっくり過ごすこともとても大事だと思います。保育園で得るものも多かったけど、金銭的に余裕があるならやっぱり3年とりたいな、とも思います。だって、小さくてかわいい時間なんてあっという間だろうから!復帰しても育休を長くとっても、いずれにせよ一長一短かな。あとは自分の気持ち次第だと思います。と言いつつ、また復帰する時期になったら私も、復帰したくない~!と大騒ぎするんだろうけど^^;
あまり参考にならなかったら、すみません。

No.1
- 回答日時:
はい。
私の職場は3年取れます。しかし長男の時は1歳4ヶ月で復帰、長女の時は1歳7ヶ月で復帰しました。
いずれも4月入園、ならし保育のおちついた4月後半に復職でした。
なぜ3歳まで取らなかったか。
地域性にもよりますが、私は保育園激戦区に住んでいます。1歳で入園できなかったら、2歳で復帰の予定を組んでいました。3歳で保育園入れる補償は何も無かったので、事前に考えてこうなりました。
もともと、マンションのローンもあったので、働かなくてはならないし、自分も働く事がそんなに嫌いではなかったです。それにブランクが長くなると働く気持ちが無くなりそうでした。
復帰して1年は大変でした。とにかく病気、病気、病気。
こんなに休むとは(>_<)
職場が皆さんやさしい方ばかりだったので、休んでも、いろいろ助けてくれました。手助けしてくれる親類も近くに住んでいなかったので、夫婦二人でどちらが休むかで喧嘩になったこともありました。
今、長男は小学校3年、長女は保育園3年目になりました。
うちの子たちは保育園が大好きだったので、本当に助かりました。
質問者さんの子どもさんが保育園に合う、合わないもあるでしょうし、ご主人様の手助けが、ある無しで、全然かわってくると思います。
経済的に問題がないなら、お仕事をやめてもいいのではないでしょうか。
それに、育児休職を取って、復帰しないのなら、会社の迷惑にもなるので、早く決断されたほうかいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 妊娠・出産 育児休業手当金は復帰せずにまた産休育休に入ると額が減るのか教えてください 私は公務員で3年育休がとれ 2 2023/06/27 16:44
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 健康保険 去年の7月から先月の8月まで 産休、育休でお休みをいただいてました。 社会保険に入っており復帰する予 1 2022/09/03 00:32
- 子育て・教育 育児休業給付金について教えてください 私は3年間育休がとれるのでそのうちに2人目をと考えています 今 2 2022/10/05 22:28
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 職場復帰が怖いです。 4 2023/03/27 12:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰か相談にのってください!!...
-
育休後→退職前に有給消化について
-
育休明け復帰後の契約条件が変...
-
育休について教えて下さい。 現...
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
育児休暇を延長する旨をいつ会...
-
育児休暇後、復帰か退職か
-
出産による会社との関係につい...
-
短時間正社員で働いています。 ...
-
赤ちゃん抱っこして上の子を遊...
-
育児休業給付金と保育園の入所...
-
学校について
-
育児休業について教えてくださ...
-
育休中の保育園について。 現在...
-
地方公務員の育児休業給付金に...
-
慣らし保育と育児休暇
-
保育園の送り迎えどちらもパパ...
-
専業主婦女性の方々は、小泉大...
-
育休切り上げて復帰するべきか?
-
育休延長中の引越しについて 子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
育児休暇中の疑問です
-
育休中に夫の転勤。育児休業延...
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
現在育休中で 上の子が保育園2...
-
保育園辞退後の育休、給付金の...
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
誰か相談にのってください!!...
-
育休明けに契約中の派遣元の仕...
-
育児休業給付金と保育園の入所...
-
シングルマザーです! 今は実家...
-
産休育休の職場復帰について 現...
-
転職して1年未満の場合でも、前...
-
保育園内定後、育休延長は可能...
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
育休手当延長が出来ず困っています
-
保育園の予約を辞退し、育休を...
-
1人目の子どもを出産後、1年間...
-
育児休暇中に夫の転勤
おすすめ情報