電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝食に煮物や味噌汁を食べてる人。
それって朝眠い体を無理やり起こして、味噌汁をいちから作ってるのでしょうか?
ダシを取ったり野菜を切ったり味噌を溶かしたり…なんていう大変な作業を朝っぱらからしているのでしょうか?
朝食に煮物を食べる人は、眠い体を起こして、朝っぱらから野菜をピーラーで剥いたり包丁で切ったりしてるんですか?

A 回答 (4件)

そうです。

いちいちです。
だって、今のあなたの体は去年のあなたが食べた物で出来ているんですよ?
知ってましたか?
食べる物で、あなたの人生かわるんですよ。
fastフードばかり、好きな物ばかりの食事だったら、体がおかしくなるのは当たり前です
    • good
    • 0

煮物や味噌汁は


そんなに大変じゃないよ
    • good
    • 2

液みそに変えてから、湯を沸かす、具を煮る、火を止めて液みそ入れて完成。

なので、乾燥わかめとかだとインスタントスープと変わらなくなっちゃいました。それまでは前夜に鍋に煮干しと昆布を水に入れてから寝てました。
煮物は、煮含める時間が必要で、作る時間より作った後に味がしみる時間のほうが長いので、筑前煮とかは朝には向きません。前日に作り置くか、高野豆腐とかこんにゃくとか弁当に入れる小さい煮物は朝作ることもありますよ。
これを作っている時間に、前夜の残り物と冷凍食品をあわせて弁当を詰めます。

すべて同時作業で15分程度の話なので、慣れれば眠い身体を起こすほどの大変な作業ではありません。
    • good
    • 0

前日に夜と朝の分を、何時もは作る。


でも、たまに朝作る事もあります。
前夜、水に煮干しを入れておきます。
馴れると大した作業じゃないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!