
“当たり前”が口癖の母親が大嫌い。
意味がわからないのは私がおかしいのですか?
(長いです)
観覧ありがとうございます。
29歳で婚約している者です。
たびたび…(というか最近は数日に1回)
母と大揉めします。一応一人暮らししているのですが、婚約しており結婚のことについて話すために実家に頻繁に連絡をしています。
昔から、母の“当たり前”持論が死ぬほど嫌いでした。
他人であったり、関係ないところでほざいてるならどうでもいいのですがね…
婚約にあたり、私の婚約者やそのご家族にまで当たり前主張しているので、始末悪すぎるし、間違ってもその態度が相手に伝わらないかヒヤヒヤしています。
・男がデート代完全負担して当たり前
・彼女の生活の援助して当たり前
(家電の一つくらい買ってもらって当たり前だそうです。同棲するわけでもないのにね)
・デート帰りは家の前まで送って当たり前
・婚約するなら指輪と結納は当たり前
・結納にこちらまで来るのは当たり前
・きちんとした格好で両家が揃うのは当たり前
・嫁親側の都合を優先するのは当たり前。
(彼氏が休みとりづらい仕事のため、結納の日時を指定したことについてボロカスに言われました。母は専業主婦で父はまもなく定年退職ですが。なぜ親があわせないといけないのか?だそうです)
・新居の費用、結婚式もろもろ男が出して当たり前
・生活費は男が全額負担は当たり前。
・働きたいなら自由だが、女の稼ぎは女の小遣いなのは当たり前
…あげはじめたらきりがありません。
私の彼氏はデート代を知らぬ間に払ってくれるような人です。
車で送り迎えもしてくれます。
さすがに家電は買ってもらっていませんが、結婚準備にあたって新居の費用や家電は彼が買ってくれました。
指輪もいただきました。彼の親御さんはぜひにとも結納をしたいと言ってくださいました。
しかし。
それは…「当たり前だから~」という言葉は!
やってくれている彼氏本人が言うことであって、やってもらってる側である私が口が裂けても言うことではないと思っています。
今回、田舎から出てきてくださる彼氏のお姉様。幼い頃に母親をなくし、母がわりとして彼氏を育ててきた女性。
家庭を持ちながら大学の先生をしており、大変多忙な方でして、普通に休みを使って来てくださる予定です。
話したことありますが、本当に素晴らしい女性でした。
で、私の母なのですが…
昼夜逆転の専業主婦です。なので、早起きが嫌で仕方ないみたいで…
一時間単位で、午後にずらそうとずらそうとして。せめて午前が嫌でも、お昼には結納を開催したい…!というと、「誰が決めたん?なんで勝手に決めるん」と。
私の先入観でもなく。
実際に母の口から「早く起きるのは嫌」という言葉を聞きました。
なら、結納を断ってくれたらよかったのに。快諾して準備が進んでから、今になってごねてるとしか思えない。
そういうとぶちギレされました。
あんたがやりたいと思うから、あんたのために快諾したのに、と。
そして。
タイトルの「当たり前持論」に戻るのですが。
「嫁にもらう側が結納申し出するのは当たり前の礼儀なのに、なんで男がわに下手に出てるの?こちらの都合にあわせるの当たり前よ。もっと自分の価値を高くもて。しょーもない安い女」
と言われました。
「やらない人だっている」と反論すると、「なんでそんな“問題外の底辺”と比べるのか理解不能」と言われます。
話にならないし、「なんで自分がむちゃくちゃ言ってるのがわからんの?」と言ってもわめかれる。
父に間に入ってもらったのですが。
「俺らの時代は男がデート代出すのは当たり前やで」と的はずれな仲裁が。
それ例え話で、問題そこじゃない(-_-;)
結納も含めてなのですが。
なぜ、こうも人の好意を当たり前といえるのか理解不能なのですが、わかる方いますか?
私は自分の価値を下げているのでしょうか?
私はデート代負担してくれたら、必ず手料理を振る舞いお礼します。
高いディナーを予約してくれているなら、「夜には~三倍返しだw」とか冗談言いながらお茶代も出します。
私からしたらそれが当たり前です
結婚後も働きますし、稼ぎは貯蓄するなり贅沢するなり、家族の幸せのために使います。
それが当たり前だと思います。
男が稼いで当たり前だといい、パートも嫌がり稼ぎが下がった父のこづかいを必死に削る嫁にだけはなりたくない。
もう一度皆さんに聞きます。
私は自分の女としての価値を下げているのでしょうか?
人の好意を当たり前で片付けたらそこですべてが終わると思うのは間違っているのでしょうか。
婚約者にははっきりと母の持論を言えず…(トラブルメーカーであるとは伝えています)
家に挨拶に来るときも、「親は私のために色々してくれている○○君(彼氏)をすごく褒めちぎっている。私に何かをしてもらったとかは言わないで」
と、余計なことは言わないでおくように口止めしましたが、彼氏も頭の中が?マーク…な表情でした。
もう…どうしたら良いのでしょうか…
ほとんど愚痴で申し訳ありませんでした。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
今の内は調子を合わせておいて、距離を離しなさい。
子供じゃないのだから、こういう話は解決しません。
お互いの理解とかって、今後も有り得ないことです。
距離を離し、連絡を取らなくなることで解決する話ですよ。
質問者さんのお母様は、永遠にこのままなので近づかないことしか対策はありません。
子供の幸せを願わない、自分の我が儘を言い続ける人には、似合いの末路しかないのです。
質問者さんがお母様をどれだけ愛していても、最後は同じことにしかならないですよ。
中途半端に我が儘に付き合うと、それが通用すると思われるだけです。
今後のイベント(結納や式)に、呼ばないことも考えていいと思います。
真面目な話、イベントの最中に何かやらかしますよ、高い確率で。
それで彼氏や彼氏の家族や親族に嫌な想いをさせるくらいなら、「急病で欠席します」のほうが間違いなくマシです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
親にエロサイトを見ているとこ...
-
両親が離婚して、父子家庭で育...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
母親に惚れてしまいました
-
近親相姦をされています
-
謝っても許してもらえない
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
昨日、親がセックスしてた、
-
甥っ子がうざい/ストレスが溜...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
息子からセックスについて相談...
-
自分の行き先は親に言うものか
-
母親に彼氏ができて悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
娘はいったい何を考えているのか
-
謝っても許してもらえない
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
息子からセックスについて相談...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
母と離婚している父に恋人がで...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
おすすめ情報
補足です。
母がいう結納の「きちんとした格好」=銀色の上り龍の着物で母が結納に参加し、妹は振り袖を着るつもりです。極道の妻か。
それがきちんとした格好だそうです。
そして日時を指定について。
あらかじめ、私が「彼氏の休みがとれる日」を何日かあげ、ご家族の都合を一ヶ月前には母に伝えました。
確かに「オッケー」とは言われていませんが、「ダメ」とも言われていません。
ふーんわかった、という感じです。
それが「私を無視して勝手にきめた」そうです。