重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古今東西、本当に恐い映画を探しています。
メジャー、マイナーいずれでも結構ですので、これは!というお勧めの作品がありましたら、「ここが恐いぞポイント」もネタバレしない程度に併せて教えてください。
(できれば入手可能なものだと嬉しいです。なお、かなりマニアックなものも大歓迎です)
好きな作品は、有名どころだと「エクソシスト」「キャリー」あたりです。
(「キャリー」は恐いというより切ないですが・・)
最近では「リング「着信あり」等はまるきり空振りでした。

A 回答 (29件中11~20件)

本当にコワイ!!


デヴィットリンチの「イレイザーヘッド」
たしか、ビデオパッケージの裏に注意書きがあって
「部屋を暗くし、ヘッドフォンでご鑑賞になって下さい。ただし、精神に異常をきたす様なことがあっても当方は責任を負いかねます」的なことが書かれています。
私は、そのまま素直に部屋を暗くしてヘッドフォンを付けて鑑賞しましたが、怖くて何度停止ボタンを押したことか。ホントに頭がオカシくなりそうです。
あの意味不明な世界と意味不明な人物たち。
物語を理解することが出来た人がいたら、是非会ってみたいです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

イレイザーヘッド、ほんとにわけわからんちんですよね。
何度か見たけど私もやっぱり意味不明です。リンチって破綻してるかと思えばストレイト・ストーリーといったまともに感動作品をさらりと撮ってみたり、本人自体が一番不条理なんじゃないかと思います^^;好き嫌いがはっきり分かれる監督ですけど、その後の映画作品群や映画人に少なからず影響を与えた意味で重要な存在ですよね。
改めてご紹介いただいて、またチャレンジ(?)したくなりました。熱烈ご推薦ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/07 18:32

pamelaさんが何に「本当の怖さ」を感じるか?


ってのがポイントだと思うんですよね。

例えば「CURE」や「回路」の監督の黒沢清はホラーマニアとしても有名で
■映画は恐ろしい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791758 …
■恐怖の映画史
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791760 …
なんて著作もありますが、彼はこれらの本の中で
「本当に怖いのは理由(わけ)がわからないものだ」
といったようなことを言っています。
共感する部分があれば、読んでみて損はないと思います。

「リング」が空振りだったというのは
何となく分かるような気もします。
で、敗者復活戦ではありませんが
「リング」の中田秀夫と高橋洋のコンビが創った
「女優霊」を、あまり期待せずに見ることをお薦めします。
「女優霊」がマニアの間で評判を呼び「リング」が創られました。
とはいえ、メジャー作品である「リング」を観て
当時、私は「随分薄まっちゃったなぁ」と思いました。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD28089/

三池崇史監督作品なら
マーケティング先行気味だった「着信あり」よりは
「オーディション」を推します。
怖い、というよりは、痛い!といった作品ですが。
http://direct.nagase.co.jp/dvds/itemAPD-1001.html

あと、Jホラーの頂点として、既出ですが
やはり「呪怨」は推しておきたいなぁ。
ビデオ版1・2、劇場版1・2、とあり、
さらに間もなくハリウッド版も完成しますが
何といっても「ビデオ版1」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007K …

個人的には愛すべきこれらの作品ですが
正直「エクソシスト」ほどの完成度はないと思います。
「ローズマリーの赤ちゃん」や「オーメン」などの
過去の名作も、今見るとどうかな?って感じがするし
ショッカー系のアルジェントは慣れてしまえば怖くない
むしろ音楽や色彩がカッコいい、といった感じだし
マニア支持の高い「ヘルレイザー」とかは
一種のキャラ萌えですからねぇ。

グロテスク描写はCGのおかげで新しい作品の方が凄い一方で
めったなことでは驚かなくなってきたし・・・なんてことを考えると
私的には、悪魔の造形があまりにもチャーミングゆえ恐ろしかった
■世にも怪奇な物語の第3話、フェリーニの「悪魔の首飾り」
が一番好きです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/3008 …
今、見ると、古いかなぁ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>何に「本当の怖さ」を感じるか?
ってのがポイントだと思うんですよね
そうですね・・ホラー、スプラッタ、ショッカー、いずれにせよ面白い!と感じれば何でも好きではありますが(それじゃ回答しにくいですよね、ごめんなさい^^;)、あえて言うなら1)くすんだ映像、ダークな映像で2)CUE009さんも仰るような、悪魔(登場人物)や背景の絵づらが造形的にチャーミング なものが好きですね。恐くて美しい、異形の美というものに昔から憧れていました。フリークスなど、醜いゆえに美しいみたいなのも好きです。あとは日本の古い怪談映画かなあ。人間の業の描写は、やっぱり一級品だと思います。

ご紹介いただいた本のURL見てきました。個人的にかなりツボにはまる感じです。さっそく注文してきます。ご推薦感謝ですm(_ _)m

女優霊、前見たことがありました。でも内容を忘れちゃってるので、また借りてきます。

三池作品は好きでいくつか見ています。ホラーじゃないけど牛頭、DEAD OR ALIVE 、殺し屋1などなど。(三池さんもだけど石橋蓮司さんのファンなんです)オーディションは未見ですので、さっそく探してみます^^

呪怨ビデオ版、先の回答者さまも推薦されてますね。劇場版とそんなに違うんだ~。ちょっと気になってきました。これはぜひともビデオ版借りてみねば。

>個人的には愛すべきこれらの作品ですが
正直「エクソシスト」ほどの完成度はないと思います
エクソシストは傑出してますものね。でも、きっと「本当に恐い映画」って他にもあると思うし期待しています。皆さんの助けをお借りしてたくさん教えていただきたいです^^

>「ヘルレイザー」とかは
一種のキャラ萌えですからねぇ
おぉ、鋭いコメント!

悪魔の首飾り、これまたツボにはまる感じですね!
>ロジェ・ヴァディム、ルイ・マル、フェデリコ・フェリーニ
凄い顔ぶれだ・・ぜひとも見たくなってきました。ビデオは入手可能でしょうか?余談ですが、ヴァディムの「バーバレラ」ってなんともスカポンタンなB級お色気映画ですがかなり好きなんです。あのジェーン・フォンダは本当に美しくてセクシーでした。

詳細なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 18:25

DVD で見られる映画って基準で選んでみると



「ダークネス」
何も無いはずの暗闇が恐怖の対象になる映画です。
オカルトの要素もあります。

「たたり」
ホーティングのオリジナル、幽霊屋敷という雰囲気に襲われる感じです。
リメイクよりは地味ですが、それ故に演出で怖い映画でした。

「ローズレッド」
ホーティングの脚本をキングに依頼していたけど、VFX全開映画になってしまってポシャったものをテレビシリーズに直したもの。
ウィンチェスター・ミステリーハウスが元ネタと思われる幽霊屋敷の話。
キングの様々なネタの総集編的な要素のある映画と言うか、テレビシリーズで意外と拾い物という感じでした。

「ヘルハウス」
70年代のオカルト映画の一つですが、当時はかなり怖かったです。
改めてDVDで再見するとやはり怖い映画ではありました。

「オーメン」
これまた70年代のオカルト映画、ショッキングなシチュエーションで登場人物が理不尽に死んでいく内容は、見た目のインパクトと相まって怖かったです。
続編も怖い印象がありますが、完結編は、なんだこりゃ?でした。

「乙女の祈り」
ニュージーランドの実録犯罪映画ですが、実の娘が母親を女の子の友人?恋人?と共謀して殺害するまでを描いています。
実の母親を邪魔になるまでの過程が背筋が寒くなるようなものを感じました。

「ゴーストシップ」
ダーク・キャッスルの3作目あたりだと思う。
ワイヤーで一斉にパーティーの人間が...は、かなりエグいです。

「スクワーム」
これは生理的にキツイ映画、ミミズですから。

他にもたくさんあるとは思います、ホラーは作品数は多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ダークネス、これは見たかな、まだ見てないかな・・タイトルがとても正当派というか王道なのでちょっと記憶があいまいです。もう一度パッケージで確認してみます。

たたり、これまた直球のタイトルがナイスですね^^オリジナルは未見です。ホーンティングも大好きなので探してみますね^^

ローズレッドは初めてお聞きしました。これはビデオ化されているのでしょうか?何だか食指をそそられます。ぜひ見てみたいです。

ヘルハウス恐かったですね~。悪魔の棲む家とか、子供の頃いっときこれ系が一番恐かったときがあります。どちらかが実話なんですよね。恐い雰囲気の家ってありますよね、犬神家とかの横溝作品の本の表紙絵みたいな。(犬神は映画全体の沈んだトーンが恐かったですが)DVDもう出てたんですか。さっそく買います。情報感謝です^^

オーメンは私も大好きで、ボックスセットで買いました。2,特に3はアレですが・・(笑)1は低予算でショボいけどまさにアイデアの勝利ですよね。これ、ノヴェライズ本が実はとっても面白いんですよ。エクソシストと並んで、音楽もすごく好きです。

乙女の祈り、問題作でしたね。男の子じゃなく女の子が、っていうところにまたぞっとするもの倍増で。日本でも最近例の女子小学生の事件があって、現実ということを考えると改めてやり切れなさを感じます。

ゴーストシップ見ました。豪快にすぱーっと切れてましたね。私は、恐さより神秘的で綺麗な画像だな~と思いながら楽しんでいました^^

スクワーム、出た~って感じです(笑)ミミズてんこもり^^漫画スケ番デカのミミズリンチを思い出します(っていうか、アイデア拝借してるのかな?)

>ホラーは作品数は多いですから
ほんと、数はやったら多いですよねえ。まさに玉石混交。カスを拾っても、まいっかあで笑ってやり過ごせるところがまた好きなんですけどね(笑)。

たくさん書いてくださって嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 17:48

映画のあらすじそのものではないのですが、


「田園に死す」を見ていて、あるシーンにぞっとしました。唐突に出てきたもんで。
いろいろ映画見てきました(1000本超)が、あれほどぞっとしたのはないです(意表をつかれたという事もありますが)。

この回答への補足

調べたところ寺山修司氏の作品に同名タイトルのものがありました。こちらで合っていますでしょうか?

補足日時:2004/10/08 12:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この作品は初めて知りました。タイトルから想像して、純然たるホラーとはまた違いますでしょうか?
でも、案外そういう作品の方が恐かったりしますよね~。
たくさん映画を見ていらっしゃるnekosimaさんがそこまでぞっとした映画にとても興味があります。ネットで調べて探してみますね。ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/07 17:01

こんにちは。



僕も「リング」のどこが怖いのか理解できませんでした。
僕は原作を読んでいたからかもしれないけど、原作の、内側から来るような怖さでなくて、映画は単に貞子の映像としての怖さだけだったようなきがします。

僕が記憶に残っている怖かった映画は、

「シックス・センス」
「CUBE(キューブ)」
「アザーズ」

あたりですね。
どれも、単に映像や音で脅かすのではなく、ストーリー、設定、役者の演技がしっかりしている素晴らしい作品です。
話題になった作品ばかりですので、もうすでに御覧になっているかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リング、私もどちらかというとショッカー系のように感じました。でも貞子のビジュアルは確かにおっかないです。あんなもんいきなり出てきたらビックリしますよね^^;あの女優さん、撮影のためにまつげを全部抜いたんですよね。痛そうだ・・(ブルブル)
原作のほうもぜひ読んでみます。映像より先に読んでおけばよかったかな。失敗したかなあ・・。

他にお勧めいただいた中で未見は、シックス・センスなんです。あれだけ話題になった映画なのにまだ借りてない^^;
そういえば友人が別の友人B(霊感が強いらしい)と映画館にこの映画を見に行ったとき、Bがトイレで霊を感じたと言っていたのを思い出しました。霊の存在が確かかどうかは賛否両論ですけど、こういった作品にはつき物の話ですよね。やはり、吸い寄せられるものがあるんでしょうか。
ずっとほったらかしにしていましたが、これを機会に借りてきます。ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/07 16:57

こんにちは。


個人的に怖いと思う映画を書き込ませて頂きます。但し有名なので、他の方の書き込み、あるいは既視かもしれませんが…。

「ポルターガイスト」(1982、米)
出演者が次々と怪死するといういわく付きの映画。これを見るとテレビが怖くなります。

「震える舌」(1980、日本)
破傷風予防キャンペーン用の筈なんですが…心理的に大変はらはらします。

「悪魔の生贄」(1974、米)
後々の映画に色々な影響を及ぼした低予算映画。裁縫シーンが何ともかんとも…。



あと、余りお勧めしませんが「食人族」(1983、伊)なんてどうでしょうか。怖くは無いのですが、こういうエグイものが作られ、ヒットしたという人間の心理が怖い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あー忘れてましたポルターガイスト!何でド忘れしてたんだろう?そうそう、女の子とかみんな死んじゃうんですよね。内容はもちろん、周辺エピソードも恐かったですよね~。傑作だと思います。ご推薦嬉しいです^^

震える舌も恐いですよね。先の回答者さまにもご推薦いただきましたが、やはり強烈に記憶に残っている方が多いのですね。最後子供が「チョコパン食べたい」とかなんとかいうシーンにはほっとしました。

悪魔の生贄(笑)、私も大好きです。こういうショボいホラーって好みなんですよ(笑)。同士の方がいて嬉しいです^^

食人族も今見るとプププ・・って感じですよね~。ホラーとは違いますが、ヤコペッティものとかあの時代のヤラセって、今と違って笑って許せる雰囲気があったように思います。仰る通り、人間の心理の方が恐いような、いやはや何ともかんともって感じもします。

複数ご紹介いただき、ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/07 15:09

主観で怖いと思った作品をいくつか挙げます



「イベント・ホライズン」(サム・ニール主演)
エイリアンやエクソシストといった映像ものではなく心理的な怖さの色合いが強い。

「ザ・ギニーピッグ」(斉木茂、久本雅美が出ている)
これについては、観ようと思っていながらパッケージをみてやめている(内容が結構オカルトっぽかった)ので実際に見てはいません。

「デス・ファイル」
これについては10年位前に見て、しかも自分でレンタルしたのではなく、知り合い宅で見たので探せばあると言うレベルのものかもしれません。やっと探し当てた時にがっかりさせないためにも、内容を少々述べさせてもらいます。
(死に方はいろいろあると思いますが)題名の通りで、映画の為の映画ではなく、日常生活の一部をビデオにしたという感じで死んだ人(或いは死ぬ人?)がそのままの状態で出てきます(映像的な問題もあってかアップでは出てこなかったと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

イベント・ホライズン見ました。オーメン以来のサム・ニールファンなので(オーメン3は参りましたけど^^;)、彼の出演作品はチェックしてます。(余談ですがサムの奥さまは日本人だそうですね)仰る通り心理的に迫ってくる作品ですよね。私も好きな映画です。

ギニーピッグ、これって宮崎勤で有名になったあの作品とは別物でしょうか?マチャミが出てるし違うのかなあ・・。

デスファイル、昔見ました。シリーズ何本か見ましたが、さすがに本物はエグいですね。ぎょえ~と驚いたりビビったりした後、人間って何だろう死ぬってどういうことだろう?と深いところで色々考えてしまった記憶があります。しかし、こういうビデオって今出せるのでしょうかね。

複数ご紹介いただき、ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/07 14:54

最近レンタルした「es(エス)」というドイツ映画が怖かった。


オカルトではなく実話の実験を忠実に再現したようです。とても興味深かったです。
生きてる人間がホント残酷になれるもんなんだと思いました。

参考URL:http://www.gaga.ne.jp/es/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

es見ました見ました。ちまたでかなり評判いい作品ですよね。ビデオレンタルして、彼と二人で見たんですが、彼の方は「考えさせられる、すごく重い作品だ」と言ってました。私はちょっとしんどかったです。嫌いじゃないですが、どうにもこうにもやり切れない後味の悪さというか・・それだけ見る者に強烈な印象をもたらす凄い作品なのだとは思います。不快感を与えるというのも完成度なくしてあり得ないことですものね。好みは別として、そういう意味で良作品だと思いました。ご推薦くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 14:39

「呪怨」と「呪怨2の予告」(本編よりドキっとしました)が怖かったと。

ただ、怖いツボは「リング」と似てます。映画としては「呪怨・呪怨2」はなに?って印象でしたけど、映画公開以前に作られたビデオ版はもっと怖いらしいです。私は見ていませんが。それからSFですが「エイリアン」(一作目)もかなり怖いですよ! 二作目からはアクション系になりましたけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

呪怨シリーズ私も見ました。確かにリングと雰囲気が似ていますよね。2予告、ドキッとしましたしました。本編はドキッとできなかったですが・・^^;着信ありも予告編だけ恐かったです^^;ホラーに限らず、予告編だけ面白い映画って最近やたら多くて困っちゃいます(汗)。

エイリアン、大好きな作品です。シガニー・ウィーパーのナイスバディうらやましい~。じゃなくて(笑)、恐くて楽しい映画です。パンツからおしりがはみ出ているシーンは、子供心にも「なんでやねん」でしたが(笑)。サービスショットって知らなかった幼いあの頃でした^^クリーチャーデザインもさすがのものですね。

お礼日時:2004/10/07 14:28

ホラー、オカルトではないですが(サイコサスペンス?)、


「DOOR」という邦画がものすごく怖いです。
もし再放送されても見たくないです。

ほとんど怖いということしか記憶にないので、こちらをご覧ください。

DOOR (1988年)
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17964/

参考URL:http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17964/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あらすじ読んできました。なんかとんでもないお話ですね^^;こういう感じの内容、すごく好きかも。実際見ると恐いのか後味悪いのか微妙な予感もしますが、現代なら実際にあり得そうな感じですね。今は正当ホラーよりこういった映画の方がある意味恐いのかも知れません。レンタルで探してみます。ご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!