
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1&2です。
もう一つの質問の方を答えるの忘れてました。
>回復ドライブの方があれば、システム修復ディスクができることをカバーしているようにも感じるため、回復ドライブさえ作っておけば十分で、システム修復ディスクはなくても大丈夫なように感じてしまいます。
これは正解の様に思えてしまうかもしれませんが、あまり正解ではありません。
と言うのは、「回復ドライブさえ作っておけば十分」と言う前に「回復にかかる手間・時間を考慮しないで考えれば」と一文が頭に付かないとだめなのです。
システム修復の場合は軽度の場合は数分程度で済みますが、回復の場合は数時間かかる場合があります。
「回復」するのは先に申し上げた通り「状態を回復する」訳で、OSの修復だけでなく各アプリケーションのインストール・設定、各種データの復元まで行う事になります。
なので時間がかかるのです。
何度もお答えいただき、心からお礼を申し上げます。
とてもわかりやすく教えて頂いたおかげで、私の疑問がすべて解消しました。
冗談ではなく、本当にHoyat_for_goo 様が神様のように思えます。
本当に、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
>なのに、回復ドライブはUSBメモリで、システム修復ディスクはCDやDVDというのは、どうしてなのでしょうか?
バックアップを取るにあたり「書き換えが容易である」事が重要なので、ハードディスクドライブやより取扱いの容易なUSBフラッシュメモリの方が向いているのです。
でも最近ではUSBフラッシュメモリの方が大容量ですよ?
CDは720MBですし、DVDは片面だと4.7GB、2層式で8.5〜9.4GBです。
USBフラッシュメモリは安価なものでも16GB〜32GB、最大で2TBなんてのもあります。
ありがとうございます。
とても分かりやすい説明をいただき、大変感謝しております。
>でも最近ではUSBフラッシュメモリの方が大容量ですよ?
ええ~?!そうだったんですか!!
それはびっくりしました!
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば
「状態を元の通りにする」のが「回復ドライブ」
「システムの傷んだ箇所を直す」のが「システム修復ディスク」
です。
元の通りにする為にはバックアップが必要で「回復ドライブ」ではバックアップがとれますが、システムの傷んだ箇所を直すにはデータのバックアップは必要ないので「システム修復ディスク」ではバックアップがとれません。
詳細は下記URL(富士通のHPですがWindows10の説明なので)が解り易いでしょう。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
早速のご回答、ありがとうございます。
おかげでなんとなく理解できました。
ただ、すみません…追加で質問させていただいてよろしいでしょうか?
回復ドライブはUSBメモリーを使って行い、システム修復ディスクはCDやDVDを使う旨多くのネット情報には書かれております。
しかし、「状態を元の通りにする」のが「回復ドライブ」であるなら、回復ドライブの方が、システムの傷んだ箇所を治すだけのシステム修復ディスクよりも容量をたくさん必要とするように素人の私には感じます。
なのに、回復ドライブはUSBメモリで、システム修復ディスクはCDやDVDというのは、どうしてなのでしょうか?
また、回復ドライブの方があれば、システム修復ディスクができることをカバーしているようにも感じるため、回復ドライブさえ作っておけば十分で、システム修復ディスクはなくても大丈夫なように感じてしまいます。たぶん、私のこの考えは間違っていると思うのですが、この点について具体的に誤りをご指摘いただけたら幸いです。
すみません、しつこく質問してしまい…。
お時間がある時で結構ですので、もう一度ご説明頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 Win10 リカバリディスク作成出来ない 回復パーティションが未割り当て??? 4 2022/11/24 21:31
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
どんな時に、クリーンインスト...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
Windowsのパソコンの初期設定が...
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
Windowsのメジャーアップデート...
-
usbの回復ドライブについて
-
回復ドライブとシステム修復デ...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
SusclientIDについて質問です
-
回復パーティションは必要ですか
-
CD-ROMに保存していたデータが...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
回復パーティションは必要ですか
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
回復ドライブで再インストール...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
USB Key
-
どんな時に、クリーンインスト...
-
回復ドライブをUSBメモリで作っ...
-
回復ドライブを作ろうとしてい...
-
windows11のシステム修復をしたい
-
回復ドライブを作成できない
-
Boot ConfigurationエラーでPC...
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
NECの中古パソコンのリカバリー...
-
usbの回復ドライブについて
おすすめ情報