dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母からの着信が最近怖い。
一度でも電話に出れないと『なんで私の電話には出てくれないの?なんで私に怒ってるのかしら?』って留守電に入れられてしまう。
実の息子の父以外にはそんな感じ。


いざ電話に出ると最初の一言目に電話に出れなかったことに関するクレームから始まる。
何度も説明してるけど、出れない事も当然ある。
電話に出ない=怒ってるって何?

元の性格もあったけど、最近は益々ワガママになった。
長女の幼稚園の子供に嫉妬して、なんなら日中、長女に嫌がらせまでするようになった。
幼稚園児にまで嫌味を言いまくる。
本人達まだ理解してないからいいものの…。


私は私で仕事忙しくてる事に関してブチブチ文句言われる。
顔が疲れてるらしく、それを見た祖母に『疲れた顔しちゃって…私の方がどんだけ大変か分からないでしょ!どうせ私になんて興味ないんでしょ!!皆、自分の事しかやらない!』って言われた。
そんな事言われても困る。


祖母の頼み事も急ぎじゃなくても、本人の決めた日じゃないと嫌で、断られると時間問わず家族皆に電話かけまくる。
『私は絶対に今日行くの!待ってますからね。』と何度も何度も強い口調で言われる。
これ、何回もやられると参ってしまう…。
仕事だったり、ママ行事で家族それぞれ日中忙しくしててと関係ない。

こんなんだから、最終的に電話出たくないって思っちゃう。
わかってる。
寂しいんでしょ?
『してくれる人も、そんなんじゃ断るんだ』って父が言ったら『これは私の性格です。治さないわよ。今までしてやったんだから、してもらう。今のままでは大赤字じゃない』って本人は言ってる。

最近、ずっと祖母の件で色々あるから精神的に疲れる。
父は頼りないし…。


なんなんだろ。
毎日のように何時でも関係なく電話するのはやめてほしい。
深夜でも仕事中でも関係ないんだもん。
なんなら会社の電話にもするからねら、
緊急なら仕方ないけど、そうじゃないんだから…。


深夜に愚痴、失礼しました。
ホント困る。

A 回答 (6件)

#4です



もちろんだい!
この先の人生普通に考えたら先細りの人間より
子供を産んで育てているあなたのほうがもっとえらいし
社会のためになっている
国はそこをもっと大事にしないといけないし
老人ばかり敬っていても社会は豊かになりません
実際医療費を減らそうと躍起になっている国を見ていると
バカか?と思います

いいのいいの今は介護が充実しているから
今からいい介護受けられますよ
私や質問者さんの世代になったら
入りたくても入れない
お金があっても入れなくなります
今は色んなレベルが歩けけど大外れ引かなければ大丈夫
言いたいことはやんわりと伝えて、あとはプロにお任せです
ご夫婦で入ってくれると一番いいんですけどね

そう思いませんか
家族の幸せ考えてほしいですよね
    • good
    • 0

お疲れ様です。


認知症の義父を看取った嫁です。
義母と夫は、最初義父に認知症の疑いがあることを認められませんでした。
嫁である私は、夫にとにかく私の味方をすることを約束させ、
勝手に地域包括支援センターに申し込み、相談に行き、
介護保険を払っている80歳以上の高齢者は、
検査を受けなければいけないと国で決まっていると嘘も方便で、
脳神経外科に連れて行きました。
年よりはお役所の決まりに弱いですから。
無理やり役所の審査を受けさせた時にはすでに要介護2でした。
ここはお父様か、それが難しいならあなたがおじい様のケアマネさんに
おばあ様のことも相談してみてはいかがでしょうか?
性格的なものもあるかもしれませんが、かなり認知が疑われる状態だと思います。
感情は抜きにして、あなたや他の家族が実際に受けた事実のみをを書面にして、
渡すといいと思います。
おじい様をデイには行かせるつもりがあるなら、しばらく様子を見て、
ケアマネさんからショートを提案してもらってはいかがですか?
うちの義母も最初は預けることに抵抗があったようですが、
いざ預けてみたら楽だということに気が付いたようで、
最後は進んで義父を施設に入れていました。
    • good
    • 2

認知症のうたがいが高いとおもいます


自分が一番になるし周りが見えなくなる

病院行けそうですか?
薬で対応してもらえますかね
出ないなら出ないで放置し続けるとか

他のご家族は?
一人暮らしですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖母の息子である父は、認知症の疑いすらかけてません。
性格が元々ワガママで基本的に人にしてもらいたい人なので、それが最近更に酷くなった感じなんです。
私はワガママの範囲は無視で、ホントに本人が出来ない事だけ助ければ、困れば自分でやると話してるんです。
冷たい人に思われるかもしれませんが、皆で共倒れするのも違うと思うので、頼れるサービスにすら頼りたくない、悪魔で家族にしてもらう事しか考えてないので困り果ててます。
祖母は認知症の祖父と暮らしてます。
祖父はデイサービスか施設へ…という事で今話し合い中です。
祖母は祖父を手放す気ないようですが、デイサービスには行ってもらうそうです。

お礼日時:2018/02/26 11:16

若い人が相手になって張り合いが出ちゃったんでしょうね。


旦那さんに言いつづけても無視された言葉だと思いますよ、そう考えると、少し見方が変わりませんか?

「何で電話に出ないの」
「仕事だからですよ」
「そんなわけない」
「俺も生活のために必死さんですよ。あなたの娘さんを大事にしてますから。」
「そうね、私のことなんてどうでもいいのよね」
「そんな事は言ってない」
「あら、だって娘は大事って分けたじゃない」
「お嬢さんが大事にされたら嬉しくないですか?お母さんは」
「そんな事言ってないじゃない」
「出れるときは出ますから。でも出れないときは出れません。わざとじゃないし心外なんで嫌味はやめてください。」
「悪かったわね嫌味で」
「本当ほどほどお手柔らかに頼みますよ笑」

あたりが理想ですかね~。。
的外れでしたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなもんじゃないんです。
話してわかってる感じじゃなくて、家族皆疲れちゃってます。

お礼日時:2018/02/26 11:12

初期の認知症(重症になると電話番号も忘れるし、電話のかけ方もわからなくなり、電話もできなくなる)


認知症への対応→何でも「ハイハイ」と反対しない。(祖母様の言うとおりにする「フリ」をして、実際はごまかす)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父が重症の認知症です。
わからなくなってる祖父を毎日怒鳴ってる祖母なんです。
それも辞めるように言っても断固拒否。
祖母の主張は何から何までやって欲しいと言うこと。
病院の付き添いも手続きも生活に必要な事も言われなくてもやって欲しい。
出来ないんじゃなくて、やりたくないって言うんです。
そんな事してあげられないんです。

お礼日時:2018/02/26 11:11

痴呆症ですね


子供に戻っちゃったんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね?
元々結構ワガママで人にしてもらうのが好きなタイプなので、それが歳とともに少しずつ増してる感じで…
若い頃から会計すら自分でしない人だったらしく、痴呆なのか…?

お礼日時:2018/02/26 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!