dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定形外郵便を2通、郵便局窓口からお願いした際、宛先書きについて指導され、モヤっとしての質問です。

定形外郵便を2通、切手が貼ってないので郵便局窓口でお願いしました。

宛先の住所に都道府県を省き、「市」「郡」から記載しておりましたら、局員の方に、「都道府県を書いてもらわないと、どこに送るものなのかわからない、ちなみにこれはどこなのですか?」と聞かれました。

それは、「駒ヶ根市...」と「赤穂郡...」でした。発送は愛知からで、郵便局員の方なら郵便番号も記載されてるので、分かると思ってましたし、過去、都道府県記載は無しで送れています。

つい、「駒ヶ根市をご存しないのですか?」と突っこんでしまい、その反撃のように局員の方は、
「そりゃ調べれば分かるが、全部を覚えてる訳じゃない。都道府県を書くのは常識でしょ?学校で習わなかった?こちらは空路を使用するかどうかをお尋ねする義務があるからね。今後は、都道府県から書いてくださいよ。」と言われました。

そもそも、ポストに投函したものは、差し出し人に確認せずとも届いてますし、郵便番号の記入があって、局員さんなら47都道府県の数字ぐらいは覚えているものと思いました。

結果的に、普通郵便での宛先の都道府県記載は必要なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 別の局で、同じ内容の郵便物を持っていきましたが、上記のような対応はなく、スムーズに料金の請求だけでした。
    たまたま、対応した局員さんが「?」だったと理解し、その局には行かないようにしようと思います。

      補足日時:2018/02/28 18:05

A 回答 (14件中1~10件)

私の記憶が確かなら、郵便番号を5桁から7桁にしたのは、都道府県を省略してコンピュータ処理するためだったと思うのだが。


その局員おかしい!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。郵政省のホームページに、郵便番号を記載した場合の住所の省略の仕方という説明がありました。
なので、今回、郵便番号を記載してますし、省略して不備は無かったとはずです。
が、まさかの「駒ヶ根市は何県?」の問いに驚いてしまい「えっ、知らないの?」的な対応をしてしまった事が、対応されていたおばさんをプッツンさせてしまい、変な事を言い出させてしまったのかもしれません。
素直に「駒ヶ根市は長野県です。」「今後、郵便物の宛先は都道府県から記入させていただきます。ご指摘ありがとうございました。」と言っておけば、おばさんは機嫌が良いのでしょう。と、いうことで、もうここには行かないか、同じ内容で、再チャレンジするか(たまたま、スマホの録音アプリが起動したまま..)です。

お礼日時:2018/02/28 19:01

なんの為に郵便番号を増やしてくれたのかわかりませんね〜!


ベテランはオッケーしてくれますが、若い新入生は、厳しい人多いよ、どんな職業も、完璧主義、マニュアルどーり、おまえは、…って言いたくなるけどね〜。対応って、大切ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここの局には行かないようにしようと思っています。今思えば、窓口の女性も暇なのかペチャクチャ喋ってますし、主な顧客がご老人ということで気が緩んでいるのかと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/28 18:11

確かに一般的なマナーという観点からなら都道府県から記載という意見もありますが


郵便局の業務としては、郵便番号が正確に記載されていれば、都道府県は省いても問題ありません。
当方もよくやります。

ただ、郵便局側の話としては、郵便番号で機械が自動仕分けしているため、間違った郵便番号だったり未記載の場合は、手作業で正しい郵便番号を入力する事になります。
その際に都道府県の記載があれば判断がし易くなるというものです。
おなじ市町村名で都道府県が違うというのはよくありますので。

あと郵便番号で確かに都道府県は判別できますが、都道府県を示す頭2桁は、47個ではなくおなじ都道府県でも複数あるところもあり(大阪府は53~59 東京都は10~20)、流石に全部を記憶しているのは、内務で区分け作業している人ぐらいだと思いますよ。

ただ空路を使用するかどうかの判断は、窓口では行いません。区分担当の部署が行いますから、窓口担当者がどーのこーのという筋合いはないんですよね。(確認するのは中身)
おそらくその担当者は正規職員でなくアルバイトでしょう。窓口は結構います。
指摘内容は正当でも、とても客対応に相応しい言い方ではないですから、さっくりクレームであげられたがいいと思いますよ。
この手の方は指摘されないと分からないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
空路の件は、駒ヶ根市などを知らない事を聞き返した事の言い訳なのでしょうね。
この担当者のような感情むきだしの接客はいけませんね、こちらも気をつけようと思いました。

お礼日時:2018/02/28 18:11

うんうん


あたり外れあります

私は都道府県ではなかったですが
セロハンテープの貼り方が悪いと突っ込まれました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。ここの局には行かないようにしようと思っています。おばちゃんなので、初期の老害とながします。

お礼日時:2018/02/28 18:12

普通郵便(定形外郵便)ということですから、料金の決定に都道府県は関係ありませんから、その局員のサービス精神の欠如でしょう。


ゆうパックのように行き先によって料金が変わる場合は、郵便番号があれば都道府県を省略できるといっても書くほうがスムーズですし間違いもありません。
しかし今回は料金は従量制ですから、明らかに局員の態度がおかしいですし、お客様に言うことではありませんね。
学校では郵便番号があれば都道府県は要らないと習ったくらい言ってやればよかったのです。
局の勉強会では習わなかった?ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。その場で言い返す勢いがあれば良かったのですが、もしかして本当に都道府県から書くことが正しいのかもと思ってしまいました。その局には行かないようにします。

お礼日時:2018/02/28 18:14

都道府県を省略すると、私の知る限り同じ漢字(よみ)の市は、二つあります。


伊達市(北海道、福島県)と府中市(東京都、広島県)です。
郡になると、もっと多くなります。

出来る限り早く届けるという観点からは、やはり省かないほうがいいかと思います。
中には、郵便番号の記載はされている物の、誤記もあります。

多分ですが、郵便局員の言いたかったことではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。郵便番号は間違えないように念入りに確認しようと思います。普通郵便については、今後も都道府県を省こうと決心がつきました。

お礼日時:2018/02/28 18:15

政令指定都市(100万人以下の政令指定都市を除く)は、都道府県名を省く。

あと、同一県内なら、都道府県内を省く。
他府県なら、政令指定都市(100万人以下の政令指定都市を除く)を除き、都道府県名から記載しますね。

今は郵便番号は、7桁になっているから、住所の上を省略して、番地と宛名だけで送れますけどね。
郵便番号を局員が覚えているとは思えませんけどね。でも、機械を操作して、郵便番号を入力すれば、すぐに住所が出ますから、覚えなくても問題ないとも言えますけどね。

昔、荷物をコンビニから送るときに、郵便番号を記載して、川崎市から記載したら、川崎市って何県って聞かれたことはありますね。


「駒ヶ根市...」と「赤穂郡...」 私は、どちらも知らない・・・ 赤穂市は知っているけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政令指定都市に私も賛成!ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2018/02/28 18:17

>都道府県を書いてもらわないと、どこに送るものなのかわからない、ちなみにこれはどこなのですか?」と聞かれました。



その方知識が足りなくバカですね。それは本当に局員?アルバイトではないですか?

>普通郵便での宛先の都道府県記載は必要なのでしょうか?
他の方の回答にもありますが、元々5桁から7桁にした理由は都道府県と市町村を除いても
届くように、配達できるように番号で割り振っているのです。

その根本を知らないのであれば、局員失格ですね。
郵便番号が記載されていれば問題ないのです。

因みに、その番号をヤマトが流用したとかで問題視していましたけど?

そもそも空輸かどうかは普通郵便には関係ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。その方はパートさんかもしれません。しかし、上から目線のプライドだけは高そうなおばさんでした。
暇な時に、もう一度、同じ内容でチャレンジして、どう出るのかを録音しながら観察してもよいかと思いました。

お礼日時:2018/02/28 18:19

ポストに投函する、はがき、封筒は機械が自動処理しますからね。

郵便番号があれば都道府県は書かなくても届きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。今回の郵便は重量が不明で切手もなかった為に窓口にいきました。今後は切手を受け取り、極力、ポスト投函しようと思います、というか、その後、別の局ではスムーズでしたので、そこの局には行かないようにしようと思います。

お礼日時:2018/02/28 18:22

切手だけ買って ポストに投函すれば 局員との話も無かった・・



それだけの事だが?

都道府県名は 書いてた方が良いだけで 記載 不記載に 影響は無い・・・

人間なので 他の事での苛立ちが あなたに向いただけだと思うし あなたも 苛立ちを 第三者に向けてるだけ・・ 

何故 その郵便局員に 言わないの?

第三者は あなたと その郵便局員とが 仲直り しようと 喧嘩に なろーと 殺し合いを しようと 関係無いだけ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。ここの局では、切手を購入でポスト投函、それがスマートですね。おっしゃるとおりです。
この局員さんは、都道府県から書くのが当然だ、という物言いでしたので、もしかしてそうなのかと思い、その場では言い返せず、
でも違うよなー、という思いで質問させていただきました。
その方がイラっとしてたのは良くわかりました。今思えば、接客を担当として可愛そうな方と思います。同情はしませんが。

お礼日時:2018/02/28 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!