dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人工知能と機械学習の関係や、人工知能の定義について。

人工知能と機械学習の関係はどのように認識すべきですか?
機械学習を応用しているが、人工知能とは呼べないものや、人工知能ではあるが、機械学習を応用していないものは存在しますか?

機械学習については、ある程度勉強してどういうものかを把握したつもりなのですが、人工知能については全くの無知で、何をもって人工知能と呼んでいるのかが分かりません。(ネットで適当に調べてみても、ページよって人工知能に対する認識に微妙な齟齬があるように感じました)

専門家から非専門家に至るまで、様々な見解があるとは重々承知していますが、それを踏まえた上で人工知能の定義というものを教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

「人工知能」の言葉に特に定義はないので、なんでも幅広く人工知能と呼んだりします。




>(ネットで適当に調べてみても、ページよって人工知能に対する認識に微妙な齟齬があるように感じました)
 人の数だけ人工知能が存在する状態。
 まさに十人十色。

 少し前に人工知能学会が新しく用語の意味を再定義したのですが、特に拘るような内容とは思えません。

 主な要素として「知的な処理をしている」「高度な処理をしている」くらいのこと。

 たとえば「弱いAI」を果たして現代の人は人工知能と思うだろうか?のような感じです。


>人工知能とは
https://www.kindaikagaku.co.jp/information/kd048 …

>強いAIと弱いAI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84 …

 説明ページを読んでみたが、なかなか良さそうな内容と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 03:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!