牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

学生時代に2年くらいピッコロをしていて、20年弱ぶりにフルートをはじめました。月2回教室に通っています。楽器は毎日練習しています。最初独学していたせいもあり変な癖がついてしまっていますが、はじめて2ヶ月が経過し、ようやく筋肉に助けられているように思います。
今、中音のミ・ファが相当注意して吹かないと低音とかぶった二重音になります。強い・早い息で吹くと整ってくるように思いますが、どこに注意して、どんな練習をすれば改善されますでしょうか?
先生に会えるのがなにぶん月二回なので、その間にいろんな疑問が湧いてくるのです。ご指導よろしくお願いします。
ちなみにオススメのメトロノームがあればあわせて教えてください。

A 回答 (4件)

セイコーのメトロノームはデジタル表示のものではなく、「QUARTZ METRONOME SQ-66」というタイプのものです。



16分音符の速いパッセージは完璧に吹けるくらいのゆっくりのテンポで練習します。そのゆっくりしたテンポで吹けるようになったらメトロノームの目盛りをひとつあげます。根気がいる練習ですが、急に早いパッセージが吹けることはありませんので、じっくりやっていくと良いと思います。

パッセージの全部が全部難しいということはあまりなく、指の難しい箇所がどこかにありますのでその部分の練習を取り出してやってみるのもお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メトロノームは私もSQタイプにすると思います。あれはデジタル音だけでなくカチカチともいうやつですね。66はセイコーのHPには載っていませんでした。50と70が主流なのでしょうか?
お恥ずかしながら楽器の持ち方(右手親指、左人差し指)に変な癖がついていてド♯、ラ 高音ファソラがぐらついたりしています。
難しい個所を繰り返し、ゆっくりから徐々にメトロノームのテンポをひとつひとつあげて地道に頑張ります!(先生にも言われていたことを思い出しました)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 21:56

中音のEは難しい音ですね。


鳴らすのもタンギングもなかなか
うまくいかなかったです。

毎日の練習はどんなことをしているのですか?
教本などもお使いですよね。

音を美しく響かせる、低音、中音、高音を
ムラなく響かせる教本や練習もあるようですので
参考になれば。

モイーズ:デ ラ ソノリテ
http://www.sheetmusicplus.com/a/product.html?com …

なめらかなフィンガリングと音づくりのための
練習

タフェネル/ゴーベール:17のメカニズム日課大練習曲課題 
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Y_EWsztLE …

タンギングも
テヌート気味に舌先を柔らかく使い
tu よりは du やlu という感じで
練習していくと良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはロングトーン中音シ~半音でずっと下がって、またあがってというのが主で、楽器があったまって音が少し安定したところで今現在は、アルテ教則本1(日本フルート協会)でレッスンしてもらっていますのでその宿題や曲練習に入っています。ソノリテについてはアルテでも触れてあって興味深いです。今は色々手が出せないので追々とりかかりたいところです。
duとかluは初耳でした。やってみます!ありがとうございました。

おかげさまでミファは一昨日より昨日より安定してきました。この場を借りて皆様にお礼申上げます。今度は別の音に問題が出てきたりと、一進一退しながらやっています。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2004/10/09 22:33

【ミ・ファの練習方法について】


 No.1の方が腹式呼吸等についてアドバイスしていらっしゃいますが,こんな練習法はいかがでしょうか。

中音域のミを起点にして,
 ミ-ファ-ミ-ファ♯-ミ-ソ-ミ-ソ#-ミ・・・
という風に吹きます。最初は2分音符くらいから始めて,慣れてきたら4分音符・8分音符と音の長さを短く(つまり指を早く)していきます。ファでも同じように練習します。

 低音が混じってしまうのはおそらく音の立ち上がりだと思うので,ロングトーンばかりでなく,音の出だしからきれいな音が出せるようにこんな練習を基礎練に加えたらよいと思います。
 また,しばらく楽器を吹いていなかったとのことですので,タンポの交換等オーバーホールに出すと随分違ったりします(対策済みでしたら失礼しました)。

【16分音符の練習方法について】
 リズム変奏という練習法をお勧めします。ピアノを弾かれる方でしたらよく使われるのではないかと思いますが,管楽器にも十分使えます。

「たたたた|たたたた」という16分音符が8つ並んだパッセージがあるとします。
・付点をつける
付点8分音符+32分音符に置き換えてさらいます。
「たーんたたーんた|たーんたたーんた」
またその逆の32分音符+付点8分音符というパターンもさらいます。
「たたーんたたーん|たたーんたたーん」
・3拍子風
8分音符2つ+16分音符2つの3拍子風に置き換えます。
「たーたーたた|たーたーたた」
その逆の16分音符2つ+8分音符2つもさらいます。
「たたたーたー|たたたーたー」
・3連符風
16分音符の3連符+8分音符1つに置き換えます。
「たたたたー|たたたたー」
その逆もやります。
「たーたたた|たーたたた」
・スタッカート
全部の音にスタッカートをつけて吹きます。

 楽譜が書ければよいのですが,文字で伝えようと思うと非常に分かりにくくて申し訳ありません。この練習を2~3セットやると,格段に指が回るようになります。指が回らないというのは,どこかに指の動きが鈍い・遅い・速すぎる等の偏りがある証拠なので,リズムを変えてやってみると偏りが少なくなります。この練習はメトロノームをかけてやらないと意味がないので,お早めにメトロノームを手に入れてくださいね。
 それでは練習がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな練習方法があるのですね、非常に参考になります。まだ、音が安定(?)していないので曲を練習する前にロングトーンをやっているとどうしても曲を練習する時間が短くなってしまいます。ですが、そのほうが練習の効果効率は上がっているようにも思います。上記練習方法徐々に加えていきます!7,8年前に買った楽器を眠らせていました。眠らせる前にさほど吹き込んでもなかったのでタンポ交換等メンテを一切していないです。(毎年ハガキはきていたのですが・・・)状態は悪いとは(勝手に)思っていなかったのですが、まず先生にも相談してみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 22:12

中音のミはうまく鳴らすのが難しいですね。



1オクターブ下のミと混ざったような音になるということですが、おそらく息が少し弱いのかもしれませんね。ご存知のとおり、ミは低音と中音は同じ指使いですので息のスピードで吹き分けなければなりません。弱すぎると低音になりますし、強すぎても音がひっくりかえって高い音が出ます。ミ以外にも同じ指使いでオクターブを吹く分ける音がありますが、特に中音のミはうまく出る許容範囲が狭いので慎重に吹かなければなりません。

低音が混ざるのであれば、腹式呼吸の支えをしっかりと保って吹いてみてください。ブレスをしてしっかりお腹に息が入ったら、吹き終わるまでお腹をゆるめないようしっかり支えてください。吹き終わるまでに先にお腹の力が抜けてしまうと低音に下がったりします。(実際にどのように吹いていらっしゃるのか文面でしか想像できませんので詳しくは何とも言えませんが)

メトロノームは振り子のではなく、電子メトロノームがお勧めです。私はセイコーの10cmくらいの大きさのものを使っています。落としたりしても簡単には壊れませんし、小さくて軽いので持ち運びにも便利です。
振り子のタイプはぶつけたり落としたりすると、壊れやすいです。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。セイコーのメトロノームはデジタル表示の電子音のやつでしょうか?
おっしゃるとおりこのご回答すごく心当たりがあります!!!腹式呼吸の支えをしっかり保って練習します。
もう一つ、今、無謀でもあるのですが、アレグロで16分音符の曲をブラスで吹くことになっているのです。まず指がついてきません。これはどんな練習がいいのでしょうか?

補足日時:2004/10/08 15:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!