

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Arduino Unoの回路図(
https://www.arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino_U … )を見ながら説明します。USBからの電源5Vは回路図のP-chFET(T1)でマイコン側へのON/OFFが制御されます。USB電源5VががUSBコネクタから供給されてる時にDCジャックから外部電源が加えられるとP-chFET(T1)の上にある回路で外部電源(7V以上)を検知してP-chFET(T1)のゲート電圧をHighに上げてP-chFET(T1)をOFFします。その結果、USB電源5Vのマイコン側への供給はOFFされ、マイコンへはDCジャックからの外部電源を5V安定化電源IC(U1)で安定化された5Vが供給されます。また、外部電源が外されればP-chFET(T1)のゲート電圧がLOWになるのでP-chFET(T1)がONとなってUSBからの5Vがマイコンへ供給されます。
このように回路で制御されますので両方繋いでも問題は起きません。
他のマイコンの場合でもこういう仕掛けがあれば問題は起きませんが、無ければ電源同士がショートして問題が起きます。
No.1
- 回答日時:
>ArduinoではDCジャックとUSBコネクタから電源供給ができますが、DCジャックとUSBコネクタの両方から電源供給した場合ってどうなるのでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/momo_dev/20100124/p2
電圧次第…らしい。
>他のマイコンにおいてもそんなことをした場合、壊れたりしないんですかね
たいていは保護機能がついているとは思いますが…
絶対ではないでしょうからマニュアル参照でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX4pinとEPS8pin電源コネクタ...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
増設したHDDを[無効]にすると...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
PC電源ユニットからモニタ電...
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
直流電源装置と電源供給装置の...
-
PCから火が出るときとは
-
電源がちょくちょく落ちる様に...
-
PCの電源について教えて下さい。
-
電源をショートさせてしまいました
-
2.5インチ外付けHDDについて
おすすめ情報