先日、余っているパーツでPCを組もうと思い、
セルサスの350W電源付きケースを購入しました。
組みあがって電源を入れる段階で、
FDDとのコネクタを逆に接続してしまったのか、
通電後すぐにFDD~電源間のケーブルが赤くなるまで加熱し、
FDDドライブから煙が出てきました。
すぐに電源を停止しましたが、電源ケーブルの一部が溶けて(!)
銅線がむきだしになってしまいました。
溶けたのは、電源から多数でているケーブルの一部(IDE*2、FDD*1の分)です。
その後、FDDからコネクタを抜くことによって正常に起動しましたが
配線が一部露出したまま使い続けるのは不安です。
そこで、ケーブルが溶けた分をカットしようかと考えているのですが、
電源の配線的には大丈夫なのでしょうか?
電源を買い換えれば済むのですが、何分新品だったので
もし問題なければ使おうと思っております。
PCの電源周りに詳しい方、
どなたかどうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
久々に来てみればこれですか・・・・
締めきられていないので補足しておきます。
電源はヘタってくると同じ電流値でも電圧を維持できなくなります。
電源内部のヒューズが切れていない様なので電源の能力範囲内であり、尚且つその後の機能も正常であると認識しました。
よってケースや他のドライブと接触して二次災害にならぬように配線の処理方法を書き込みました。
------- 管理者消すな!! -----------------------
No5は非道徳的な行為を笑い飛ばしていますが反省すべし。
タンタルコンデンサは応答は速いが耐圧以上の電圧や逆電圧には極めて弱い
-------------------------------------------------
No.5
- 回答日時:
「建物をこがす」より安上がりですので、電源を買い換えましょう
1万円で建物の修復は出来ませんよね。
------- 管理者 消すな!! ------------------
#1さん 経験者になっていますので、詳しい話を「質門者の権限で補足・要求」しましょう。
-----------------------------------------------
過去に、光学ドライブの不良で電源ユニット内のタンタル・コンデンサーより「白い煙」が出た事がありましたが、自宅焦がすより 電源ユニットを購入した方が安上がりなので、動作確認せずに買い換えました。
それで、疑惑の電源ユニットとPCケースとマザー(ASUS製)は何も知らせずに友達の通っている 会社の人へ流れて行きましたと、サッ!(激爆
No.4
- 回答日時:
使える使えないに関わりなく、電源の買い換えをお勧めします。
「なにぶん新品だったので」と仰いますが、仰るとおり「新品『だった』」のです。
一回ショートさせてしまった以上、電源内部に入ったダメージの大きさは専門家であっても容易には測れないでしょう。
電源というのはPCの稼働に関する全ての基礎です。電源が不安定だとPC全体が不安定になります。ましてや一度配線被覆が溶け落ちた電源とあっては、その危険度はお考えより遙かに深刻なものと推定します。
最悪、コンセントと接続しているだけで発火してもおかしくありません。(家の電気系統全ての負担になる可能性もあるかと)
1万円をケチって火事になどなってはつまらないと思いませんか?
No.3
- 回答日時:
>その後、FDDからコネクタを抜くことによって正常に起動
すみません読み落としていました 電源入っていましたね
BIOSの中で電圧モニタがあれば確認だけはして下さい
No.2
- 回答日時:
燃えた所は切り捨ててください
一気に切り落とさないで
ニッパーで外側に被覆だけを切って
中の銅線が見えるところまで被覆をずらして
それから銅線を切るとショートしにくくなります
そこで本題ですが多分フューズが切れていると思いますので交換します
これで電源が入らない場合はあきらめて下さい
電源が入った場合は信頼性に問題はありますが使えます
とはいえ いきなりマザーボードには繋がないで
事前に出力電圧が正しいか計れますか
できないようだったら やっぱりあきらめて新しい電源を買ってください
No.1
- 回答日時:
導線が剥き出しになっているのは不味いですね。
半田付けできる人がいれば繋ぎなおしてもらうこともできます。
無理なら、ケーブルをカットしてビニールテープを巻いておきましょう。
ケーブルは何本か出ていると思いますが根元は一緒です。
黒がGND(0V)、黄色が12V、赤が5Vです。
テープが取れにくいように先端を折り曲げておくのが基本です。
それぞれ別々にビニールテープを巻いてください。
ただ、電源やその他の部品にも負担がかかったはずなので
いつ壊れるかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
ノートパソコンへの電源供給方...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
素人ですいません。Joly Joy® ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
PCから異音がします。おそらく...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
CPUを交換しようと思ってた...
-
このスペックのPCはいつまで使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
長期間PCを使わない時
-
パソコンのUSBケーブルから電源...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デュアル電源のサブ電源設置に...
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
ハードディスクのジャンパピン...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
USB3.0増設ボード にともなうSA...
-
PC電源ユニットからモニタ電...
-
EPS と ATX の違い
おすすめ情報