重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いパソコンに搭載されていた電源ユニットと類似のものを探しています。

今晩は

ちょっと古いパソコンですが、電源ユニットが壊れてしまいました。

オリジナルで付いていたのは、DELTA ELECTRONICS,INC のモデル番号 DPS-320EB という320W の電源です。

DPS-320EB には電源供給ケーブルとして、PS1、PS2、PS3 と三本あり、PS2 が6ピンの平べったいコネクターが付いています。(Aux6ピン?)

近くのパソコンショップ(あまり品揃えがありません)で見た電源ユニットは、マザーボード接続に二列20ピンとスクエア4ピン・コネクタの2本ケーブルのものだけでした。

この DPS-320EB と同じ仕様で、現在入手できる電源ユニットをご存知でしたらご教授願います。

ありがとうございます。

A 回答 (5件)

>キーは AT電源ですね。

もう少し調べてみます。
残念ながら違います。

FLORA 440W にもWB2とWB3が有るようですが、
ほぼ同じもので、下記URLのものですね?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/ …

AT電源と言うのは、OS側で電源のON/OFFを管理できない
非常に旧型の電源です。同一世代のCPUで言うと...初代Pentium世代以前のもの。
上記URLの性能でAT電源はありえません。
※ AT電源ではサスペンドや休止などがサポートできず。
  電源スイッチも機械式のため、電源ON時はへっこんだままになります。

ANo.3 でも書いていますが、質問者さんのPCは
ATX規格の途中で定められ、あまりにも利用する事が少ないことから
廃れて新しいATX規格にて廃止されてしまったAUX6を備えたPCです。

変換を探すのであれば、AT -> ATX(aux6付き)ではなく
ATX -> ATX(aux6付き)を探さなければいけません。

この回答への補足

再度、再再度のアップ、感謝申し上げます。

確かに、「ATX -> ATX(aux6付き)を探さなければいけません」ね。

Flora は 2B モデルで、Wildcat の巨大?なグラフィックボードが付いています。aux6 はおそらくこれへの電源供給に使われていると推測しています。

ATXの規格も、ATX2.0、ATX2.03 など変遷し、aux6はメインストリームから外れた?印象を持ちました。p84902612 さんのアップを手がかりにネットでいろいろ調べることができ感謝しております。

補足日時:2008/05/24 11:28
    • good
    • 0

たぶん、これでいいかと思いますが、販売しているところはもう無いかもしれません。

一ヶ月ほど前までは、某通販でメニューにあったのですが。
後継のSILENT KING-5にはAUX6ピンが無いのです。

参考URL:http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK4.html

この回答への補足

ありがとうございます。

仕様をみると、確かに aux 1 (30cm) とありますね。エバグリーンさんに問い合わせてみます。

補足日時:2008/05/24 11:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エバグリーンさんに問い合わせました。AUX6ピン付は市販していないとのことでした。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/25 14:23

>自分の書き込みですが、ANo.1に補足します。


お書きになっているAUX6コネクタは
ATX2.0への規格変更の際に廃止されているようです。そのため、
現状販売されている電源には付いていないと思った方が良いです。

これはあくまで補助電源ですので、
利用していないのであれば、拘る必要はありません。
もし利用しているのであれば、古い電源を探すか、
変換ケーブル(存在すれば)を利用するほかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATX-P4 ATX→P4に変換する電源ケーブル

経過報告が遅れましたが、皆さんの的確なコメント・参照データのおかげで無事問題は解決しました。ご親切な皆様に感謝申し上げます。

解決方法は、1.市販の電源ユニット(自作本舗350W)2.No.2さんがコメントしてくれた「ATX→AT変換コネクタを購入」(​http://www.pcmura.jp/cable/inpower.htm​:ATX-P4)の2点を購入しました。

ATX→AT変換コネクタは2種類のケーブルで構成され、これを市販の電源ユニットに付け、マザーボードの電源に無事接続できました。電源ユニットは3,000円ほどで変換コネクタは1,000円ほど(送料込み)でしたから部品代は4,000円ほどで Flora440W が 生き返りました。

お礼日時:2008/08/25 14:21

AT電源ならばそのまま "AT電源"で検索すれば?



2列20ピン は ATX 2.0 です。
最近は 2列24ピンの ATX 2.2 が主流になりつつあります。

いづれも電源ケースの形状は同じで
電源スイッチとマザーボードへのコネクタが違います。
なので
ATX電源(300W~400W位)とATX→AT変換コネクタを購入するという手もあります。
変換コネクタの例(下の方です)
http://www.pcmura.jp/cable/inpower.htm
自作ならば
http://www.nipron.com/support/all/all4.html
が参考になりそうです。

この回答への補足

少し解決に近づいた? 気がします。

変換コネクタのURLが参考になりました。ここでの、ATX12-52 (真ん中のフラットな6ピンコネクタ)もしくは、DEN-SR19 (右のフラットな6ピンコネクタ)が aux6ピン のコネクタです。キーは AT電源ですね。もう少し調べてみます。

補足日時:2008/05/23 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATX12-52 ではなく 一つ下の ATX-P4 でした。これを購入し市販の電源ユニットとの組み合わせで問題は解決しました。

お礼日時:2008/08/25 14:20

質問の趣旨とは異なりますが、パソコンの名前を


お書きになった方が回答しやすいのではないでしょうか?
例)同じ仕様でなくてもこうすると使えるよ~・・・など

また、実際にその配線は全て使ってたのでしょうか?

この回答への補足

機種はFlora440Wです。電源供給ケーブルは3本とも使用しています。

補足日時:2008/05/23 23:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!