
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Pentium 4 対応電源とは、2000年12月頃に各社から発売された、ソケット423(初代P4)のCPUに電源供給するマザーボードに対応した、ATX12Vの4ピンコネクタを搭載したものです。
それ以前に販売された電源は、別売り小型12V電源コネクタ変換ケーブルで12V4ピンに対応しました。
初期に発売したPentium 4 対応電源をCore 2 Duo 等のCPUを搭載したパソコンに流用するには、搭載されているメイン電源が20ピンではなくて24ピン、S-ATAのHDDは電源形状が違う、変換プラグが欲しい、PCI-EXPRESSの端子が欲しい、などがありますので、変換プラグを沢山追加する事になります。
Pentium 4 対応電源は、すでに古い規格なのです。Core 2 Duo や Coa 2 Quad 対応、と明記された電源をお選びになったほうがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
Core 2 Duo や Core 2 Quad は一般的に省電力の方向なので、電気容量的に Pentium 4 対応電源のほうが好適と思っていました。
(Core i-7 は別格と考えています。)
電源選定の折には、電源容量はもとより、ご教示頂いた現行規格に適合したプラグ形状且つ必要数量を満たすよう留意したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- その他(車) 12Vのカーバッテリーをモバイル電源にする場合、それぞれ何ボルトで充電するのが適当ですか? 5 2023/08/08 20:41
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 車検・修理・メンテナンス ディスクグラインダーで鉄を切る 4 2022/05/16 13:45
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) BOSCH バッテリーヒートジャケット12v 1 2022/11/04 17:17
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
長期間PCを使わない時
-
2.5インチ外付けHDDについて
-
KORG DT-10 チューナーについて
-
Pentium 4 対応電源
-
光回線がエリア外の場所にイン...
-
USB-AC変換アダプタについて
-
パソコンを使わずにPCI基板に電...
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
BIOSのHDD認識
-
PCのお勧め電源ユニットを教え...
-
PCの電源ユニットについて
-
マイコンについて質問がありま...
-
全自動麻雀卓 雀酔A型
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
USB フラッシュメモリの取り外...
-
USBについて
-
パソコンの電源ユニットの状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
電源が入らない原因は?
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
デュアル電源のサブ電源設置に...
-
外部電源
-
HDDケース(USB接続)が書き込...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
ノートパソコンへの電源供給方...
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
パソコン 電源ユニット Aux6ピン
-
PCのUSBから電源を取る場合
おすすめ情報