
パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか
他の家電も同じなのでしょうか
3年で壊れるとはとても思えませんが
パソコンで壊れた場合電気が入らない
自分はドスパラでネットで購入したのですが
ドスパラで相談すれば一番簡単でしょうか
[パソコンの電源ユニットって?ワット数の調べ方から故障原因の調べ方 | パソコン修理・サポートのドクター・ホームネットがお届けするコラム](https://www.4900.co.jp/smarticle/13109/)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電源ユニットは、交流入力 (AC100V) から直流出力 (DC3.3V/5V/12V/-12V/5VSB) を生成する電力装置なので、電力を扱う関係上故障は起きます。
http://amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0 ← ¥1,699 MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き
以前は、アルミ電解コンデンサが劣化して駄目になるケースが多かったですが、最近の高品質電源では、耐久性と信頼性の高い日本製アルミ電解コンデンサや、固体電解コンデンサ等を使っていますから、電解コンデンサで駄目になることは少なくなっているでしょう。それでも、廉価な電源ユニットでは、日本製以外の部品を使ってコストを下げていますので、油断すると故障してしまうこともあります。
パソコンが起動しない場合の確認方法 ※マザーボードと電源
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php
最初に電源ユニットが故障するとは限りませんね。パソコンの場合、HDD が駄目になるケースが多いです。それも、現在はシステムドライブが SSD になってきていますので、HDD の消耗して故障すると言ったパターンはなくなっています。どちらかと言うと、故障する場合は突然死が多いようです。それに対処するために、システムのイメージバックアップは必須です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
家電も電源のトラブルはありますが、そればかりとは限りませんね。故障はケース・バイ・ケースです。
"3年で壊れるとはとても思えませんが、パソコンで壊れた場合電気が入らない"
→ 電源が入らないのは、何も電源ユニットが故障したからとは限りません。CPU が動作しなかったり、メモリの不具合、マザーボードが故障していると、電源ボタンを押しても電源は入らないことがあります。詳しく調べないと、はっきりした原因は判りません。
ドスパラで BTO(Build To Order) パソコンを購入して、保証期間内ならお店に持ち込むか、症状を伝えて送付して下さい。そうでない場合でも、費用は掛かりますが、修理自体は可能です。
勿論、電源ユニットが原因だとして、ご自分で電源ユニットを購入し交換しても良いのですが、もし原因が他だったら無駄になってしまいます。故障原因の切り分けが重要ですね。
何台も自作パソコンを作っている方なら、代替え部品をお持ちでしょうが、そうでない場合はかなりの負担になります。それに修理は、かなりのスキルを要求しますね。
下記は、電源ユニットの知識です。参考にして下さい。
【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する
https://chimolog.co/bto-choose-psu/
No.6
- 回答日時:
電源はまあまあ壊れる
質の悪いコンデンサを
使っていたりするとそうなる
熱も持つしファンも痛む
他に障害が及ぶことも有るパーツなので
容量にもよるが
中の上以上を使った方がいい
No.5
- 回答日時:
>ドスパラで相談すれば一番簡単でしょうか
A
同じスペックまたは少々大きめ(ワット数と品質)の電源を買って、自分で交換できますよ。
同じ配線にすれば良いだけだから、間違う訳がない。
電源よりも、マザボの方が弱い気がする。
HDDも1万時間を超えたら要注意だし、私は2万時間超えたら交換しておく。
SSDも突然死しちゃう。意外と脆い物です。
一般利用レベルなら、メモリとCPUがかなり丈夫です。
ウチのサブの1台も先日電源が入らんくなってた・・・
6年ぐらい前のですが、合計時間で100時間も使っていないパソコンなんですけどねw
No.2
- 回答日時:
個体差があるので一概には言えないですが、家電全般で言えば電源ユニットから壊れるよりも電源スイッチが(から)壊れるのは割とあると思います。
それはやはり動作させる(触る)回数が多いところだからです。
もっとも今はリモコンで起動終了させる家電(テレビとかレコーダー、エアコンなど)も多く、それらは電源スイッチを触らないので別の所が壊れたりします。
壊れた時な買った所で相談するのは悪くないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
最近のマザボはOSコンデンサの比率が高く、余り壊れなくなりました。
最初に壊れるのは、(ケースファンなどを除けば)HDDやSSD、もしくは電源が多いのかもしれません。あとは、性能が高いグラボも耐用年数短いかもしれません。オーバークロックなどをしていると、CPU逝っちゃうこともありますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- Windows 10 パソコンでもマザーボードは壊れやすいと言いますが なぜですか 4 2022/07/25 17:01
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- その他(パソコン・周辺機器) 電源ユニットのコンデンサーが浮いている 6 2023/03/06 00:03
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- ノートパソコン 昨日まで使っていたパソコンの電源を入れたら、BIOSの黒い画面になり、通常に戻りません。長押しや、電 6 2022/09/27 20:35
- 損害保険 動産保険の請求時の画像 2 2022/09/08 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
電源連動機能搭載のHDC-U250を...
-
昔のPC-9821 NE2に...
-
夕方になるとパソコンが重くなる
-
パソコンからパンという乾いた...
-
ガレリアのRT5を使っていてそこ...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
googleマップが表示されない
-
ウイルスバスターの表示について
-
ワークシートオブジェクトが編...
-
安いパソコン(windows)
-
ポート135、445がコマンドプロ...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
WindowsXPの標準機能で無線LAN...
-
オープンエラーになってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからパンという乾いた...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
ガレリアのRT5を使っていてそこ...
-
困ってます泣パソコンに詳しい...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
パソコンの電源のところから火...
-
パソコンは電源ユニットから壊...
-
夕方になるとパソコンが重くなる
-
パソコンが起動しない(モニタ...
-
WIFI環境の電源
-
パソコンの中でCD-ROMが外れた
-
パソコン起動時の異音について
-
パソコンへのいたずら対策
-
ACアダプターというのはパソコ...
-
ISDNのダイヤルアップ
-
パソコン スリープ デュアル電...
-
遠隔地のパソコンの電源を入れ...
おすすめ情報