重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作初心者です。

PCの電源には、なんかPCIとかIDEとかSATAみたいに規格みたいものってあるのでしょうか?
例えばフルタワーケースでもミドルタワーでもマイクロATXでもBTXでも
同じ電源を流用出来るのでしょうか?

そんなことはないと思うのですが、特にスペック表とかに書かれていないので
電源の選び方のこつについて教えて下さい。

A 回答 (3件)

大別してATX電源とSFX電源(広義でmicroATX、miniITX含む)です。

違いはケースの取り付け穴に対応する大きさ、もしくはネジ穴の位置。
ATX電源は1種類ですが、SFX電源はA~Dtypeと4種類存在します。

一般に対応するのは、
ATXケース…ATX電源(SFX電源の一部はアダプターを装着してATX電源に使える)
microATXケース…ほとんどATX電源が対応するが、SFX専用品もある。
miniITXケース…独自形状電源が多い。SFX電源が一部対応する。

流通量は大半がATX電源で、その他は極少数です。
microATX以下のスモールケースを購入するとき、特にミニタワー型でない、特別な形をしたケースの時、要注意です。

3Dゲームをしない(ハイエンドグラボを搭載しない)、比較的省電力(C2D、AthlonX2)のCPUを使用してHDD2台までなら300Wあれば十分動きます。主流は400~500W、600W以上はゲーマー向きと言えるでしょう。

CPUでCoreI7、PhenomX4の一部を使うときの電源は店員さんに要確認。電気バカ食いなので供給電流が対応するものが必要です。
    • good
    • 0

>PCの電源には、なんかPCIとかIDEとかSATAみたいに規格みたいものってあるのでしょうか?


例えばフルタワーケースでもミドルタワーでもマイクロATXでもBTXでも
同じ電源を流用出来るのでしょうか?

ATX、マイクロATX、BTXは、一般にマザーボードの規格で、BTXマザーは
メーカー専用で自作では市販されていません。
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/standard.html

これに対して電源にもATXがありますが、詳しくは
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.html

>電源の選び方のこつについて教えて下さい。

PCの用途から構成を考え、電源のWや12V+のA、ケースの大きさが
決まります。まずは用途を決めましょう。
何をしたいか、オンラインゲームならタイトル、映像編集重視なら
マルチコアのCPUのどれくらいにするとか、RAID、デュアルモニター等いろいろです。
構成が固まれば、「逆算」で電源はほぼ決まります。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
    • good
    • 0

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy2d.htm
http://dosv.gtx.jp/parts/02-7.htm
参考に↑

>例えばフルタワーケースでもミドルタワーでもマイクロATXでもBTXでも同じ電源を流用出来るのでしょうか?

流用できる場合もありますが基本、ケースやマザボ、他パーツとの組み合わせで変化します。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!