プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

30代旦那の母と同居

旦那の父の17回忌があります。
私たち夫婦と幼稚園から低学年の子供3人で出席します。後継は香典なしでいいと友達に言われたのですが本当ですか?
旦那の妹家族は今まで香典を義母に渡した事はありません。親娘なので何も言わないけどお互いそれで良いみたいです。
でも私たちはそんなこと言われた事ないし、いつも娘はひいきで私たち家族は、何でもお金を出すよういわれます。(香典の話はしたことありませんが。。)
包むとしたらおいくらくらい渡したら良いでしょうか?

A 回答 (3件)

旦那様が施主かと思います。


そうなら、香典は無し、ただし、お寺様への御布施は施主が準備します。
妹夫婦が跡取りなら、妹の旦那さんが施主でしょうから、妹さん家族が御布施を準備して、質問主様家族はご仏前を準備して施主に渡します。

嫁に行っても娘だから御仏前は不要、とはなりません。
娘というより、娘の旦那さんが礼儀知らずになってしまいます。

17回忌ということですので、寺参りをして、墓参りして終わりかと思いますので、妹さんからの御仏前もかなり小さい額になりますが。
    • good
    • 1

>後継は香典なしでいいと…



少し考え方が違います。
出さなくて良いのではなく、もらう立場だからです。
葬儀や法事の主催者側であり、金品をもらう側なのです。

>妹家族は今まで香典を義母に渡した事はありません…

妹が既に他家へ嫁いだ身なら、それは違います。
夫に分家独立した弟がいれば弟も同じです。

兄弟は子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。
親戚に過ぎないのですから、冠婚葬祭があれば金品を出さないといけません。

これが親の跡取りとなる者と他家へ出た者との大きな違いです。、

>いつも娘はひいきで私たち家族は、何でもお金を出すよういわれます…

姑さんがあなた方夫婦に、冠婚葬祭があったらお金を出せと言っているということですか。
う~ん、まあ確かに主催者側の人間ですから、集まった香典だけでは赤字になったら、その赤字を負担する義務はあります。
しかし、「香典」、「御仏前」として出せと言うのならそれは違いますよ。

>親娘なので何も言わないけど…

舅さんがとっくに旅立っているのなら、もういい加減に姑さんも隠居してもらいましょう。
これからはあなた方夫婦が一家の当主として取り仕切っていくことです。
そのときにはしっかり小姑たちからも“取り立て”れば良いです。
    • good
    • 1

同居なら正式には御仏前は不要です。



うちでは、旦那の親の法事で、費用は姑が全額支払うと言って譲らないので
来客用の菓子や飲み物などは用意させてもらいました。
気持ちがあるなら、そのようなやりかたもアリだと思います。

義理親ですから、義理兄弟と平等にとか、差別されるとか考えないほうがいいですよ。
空しいだけだし、無駄な事だと思います。
うちも義理兄弟には色々と悩まされてますが、
考えないようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!